女の子のおしゃれに欠かせないネイルは、季節の色や柄を取り入れて可愛くしたいもの。
その中でも秋になったらぜひ取り入れたいのが、可愛くてちょっと怖いハロウィンをモチーフとしたネイルです。
超上級者ともなれば、様々なテクニックでびっくりするようなネイルを作りあげる事も。それはさすがに難しいとしても、簡単に出来るネイルでハッピーハロウィンを表現してみませんか?
シンプルなデザインだからこそ、初心者でもきれいに仕上がるハロウィンネイルを紹介します。
ネイルの基本をおさらい
ハロウィンネイルを紹介する前に、ネイルの基本的な塗り方をおさらいしましょう。
道具をそろえよう
ネイルはただ爪にマニュキアを塗ればよい、というものではありません。便利な道具を使うと、驚くほど仕上がりに差が出るんですよ。
◆ネイルに使う道具
- マニュキア
- ベースコート
- トップコート
- リムーバー
- コットン
- 綿棒
- 速乾剤
※「ベースコート」はマニュキアを塗る前に使う下地で、「トップコート」は仕上げに塗る保護剤です。この2つがあるだけで、ネイルが驚くほど長持ちします。
※「コットン」は爪全体を拭き取る時に、「綿棒」は細かい部分を拭き取る時に使います。
※「速乾剤」はスプレータイプや塗るタイプがあり、これを使うことでネイルの乾燥時間を大幅に短縮できます。絶対に必要なものではありませんが、あると便利なので用意しておきましょう。
基本的なネイルの塗り方
きれいにネイルが仕上がらない原因は、適当に塗ってしまうことにあります。そこで基本のネイルの塗り方をおさらいして、きれいに塗るコツを掴みましょう。
◆ネイルの基本の塗り方
- ベースコートを塗り、乾燥させる。
- 爪の縁にマニュキアを塗る。
- 中央・両端の順番で、マニュキアを塗る。
- 乾燥させてから、もう一度マニュキアを塗る。
- はみ出た部分をリムーバーで取り除く
- 最低でも30分ほど乾燥させる。
- トップコートを塗り、乾燥させて完成!
※乾燥時間が待てない場合は、速乾剤を利用したり扇風機などの風に当てて乾燥させましょう。
フレンチネイルでハロウィン
基本のフレンチネイル
フレンチネイルとは、本来は爪先(フレンチ)に白いネイルを塗るデザインのこと。簡単なのに仕上がりが上品で、オフィスネイルとしても人気があります。
ハロウィンカラーのオレンジと白で、フレンチネイルにしてみましょう。
★フレンチネイルの塗り方
- オレンジのマニュキアを爪全体に塗る。
- 端から中央に向かって線を書くように、フレンチ部分に白いマニュキアを塗る。
- 反対側の端から中央に向かって、2のようにマニュキアを塗る。
- 乾燥させたら、2と3を繰り返す。
- しっかり乾燥させてからトップコートを塗って完成。
フレンチ部分が上手く塗れない場合は、ネイル用の筆やガイドテープを使うときれいに仕上がります。これらは100円ショップで入手可能なので、必要ならば買っておきましょう。
□これで完璧!フレンチネイルの作り方☆
https://youtu.be/d3aH5hEQvrI
※フレンチの塗り方がわからない場合は、この動画の2分14秒辺りから確認してみましょう。
フレンチネイル・応用編
先ほどはベースの色をオレンジにしましたが、フレンチ部分をオレンジにしても可愛いです。この場合のベースの色はベージュやピンク系にすると、甘く可愛い仕上がりに。
もっとハロウィンらしさを出したい場合は、ベースはオレンジのままフレンチ部分を黒にします。フレンチ部分が太くなるとキツイ印象になるので、黒を使う場合はなるべく細く塗りましょう。
キャラクターネイルでハロウィン
爪にカボチャお化けを描こう
フレンチネイルだと地味だと思うなら、爪にキャラクターを描いちゃいましょう。
爪に絵を描くのは難しそうですが、さきほども紹介した極細のネイル筆があると簡単なんですよ。試しに、カボチャを描いてみましょう。
★カボチャの描き方
- 爪全体にオレンジのマニュキアを塗って乾かす。
- 黒のマニュキアで三角の目・丸い鼻・スイカ型の口を描いて完成!
※慣れればネイル筆が無くても大丈夫ですが、最初のうちはネイル筆のほうが書きやすいですよ。
爪にお化けやガイコツを描こう
カボチャ以外にも、ハロウィンらしいキャラクターネイルの描き方も紹介します。
★お化けの描き方
- 爪全体に黒か濃い青のマニュキアを塗って乾かす。
- 白いマニュキアで、勾玉を描いて乾かす。
- 黒いマニュキアで、目と口を描いて乾かして完成!
*イメージとしては、「ねないこだれだ」のお化けです。黒目の中に黄色で点をつけるとさらにお化けらしくなりますよ。
★ガイコツの描き方
- 爪全体に暗めの色のマニュキアを塗って乾かす。
- 白いマニュキアで円を描いて塗りつぶす。
- 円の下の部分に小さい牙を3つ描いて乾かす。
- 黒いマニュキアで目と鼻を描いて完成!
*ガイコツの下に白いマニュキアでバッテンを描くと、海賊風にもなりますよ。
□マニキュアで作るハロウィンネイル☆
https://youtu.be/bvI4fLo5aFc
カボチャは34秒あたりから、お化けは2分あたりからですので、参考にしてください。
関連記事:
・ディズニーハロウィン!仮装期間や仮装のルールは?
・USJハロウィン!期間やルールは?昼も仮装で大熱狂!
・手軽に可愛く!手作りハロウィンリースの作り方!
・簡単手作り!可愛いハロウィン小物の作り方!
・可愛くて簡単!ハロウィン用の手作りカチューシャの作り方!
・ハロウィンの子供用手作り衣装の作り方。簡単なのに可愛い!
・ハロウィンで海賊になりたい子供のための手作り衣装を3つ紹介!
・ハロウィンの手作りラッピング!お菓子を可愛く包もう!
・ハロウィンの起源や由来!日本にも定着したのはいつ頃から?
・ハロウィンのトリックオアトリートの意味とは?英語で書くと?
色を変えるだけでもハロウィンネイル!
なるべく簡単に出来るハロウィンネイルをいくつか紹介しました。
もし難しいと感じたら、ハロウィンカラーを普通に塗るだけでも、らしくなりますよ。
オレンジ・黒の二色のマニュキアを、爪1本ずつ交互に塗るだけでもだいぶ違ってきます。そこからフレンチを試したり、顔を描いてみたりとできそうなものにチャレンジ。
何度か試すうちに上手になっていきますので、ぜひハロウィンネイルに挑戦してくださいね!
コメントを残す