
夏になると全国の夜空を彩る花火は、花火師のおかげで成り立っています。
花火師とは花火を製造し、その花火を美しく打ち上げるための職人さんのこと。そんな一流の花火師が腕を競い合う「大曲花火大会」があることをご存知でしたか?
毎年8月下旬に秋田県で開催されますが、日本各地から集まった一流の職人が打ち上げる、それは素晴らしい花火大会なんですよ。
そこで、
- 大曲の花火大会2023年の開催日程とスケジュール
- 花火大会の見どころ
- 有料観覧席のチケットについて
- 穴場スポット
- 大曲の花火大会について
- 会場へのアクセスや駐車場について
…を紹介しますので、花火見物の参考にしてくださいね!
大曲花火大会2023年の日程とスケジュール
2023年は8月26日に開催!

大曲花火大会は、秋田県大仙市大曲で開催される花火の競技大会の事。正式名称は「全国花火競技大会」で、大曲花火大会は通称なんです。
そんな大曲花火大会は、例年8月の第4(あるいは第5)土曜日に開催されます。2023年(令和5年)の開催日は次の通り。スケジュールも、合わせて紹介します。
- 開催日:2023年8月26日(土)
- スケジュール:
- 17:10~ 昼花火(昼の部)
- 18:50~ 夜花火(夜の部)
- 打ち上げ数:約18,000発
- 開催場所:秋田県大仙市大曲花火大橋付近雄物川河畔
※雨天決行
大曲花火大会(全国花火競技大会)の見どころ!
大曲花火大会(全国花火競技大会)は、昼花火・夜花火の二部構成となっています。
通好みの「昼花火」
夕方17時10分ころから始まるのが、昼花火。時間は夕方ですが、まだ外は明るい季節ということもあるのか、昼花火と呼びます。
そんな昼花火で見られるのが、
- 5号玉早打ち5発
- 割物(わりもの)
- 煙竜(えんりゅう)
「5号玉早打ち5発」は、一つの筒で花火を5発上げる競技で、職人の技量が試されます。
「割物」は、私達が普段目にする「打ち上げ花火」で、割れた時の美しさや色合いを競いあうもの。
「煙竜」は、色付きの煙が空に広がるもので、色の具合や変化が競技対象となります。
夕方の早い時間に打ち上げるためやや地味ですが、色が見える煙竜は通好みの面白さ。また明るい時間帯での競技花火は大曲でしか見られないため、いつもとは違った花火大会が楽しめますよ。
□大曲全国花火競技大会 昼花火の部 後半12台収録
*1分12秒から登場する「たんぽぽの綿毛」など、夕方でも見応えは抜群です!
見応え抜群の「夜花火」
そして、空が暗くなってきた18時50分ころからはじまるのが、夜花火。
夜花火では、
- 「割物」
- 「創造花火」
で競い合います。
昼花火でも見られた「割物」は、花火玉が大きくなってより迫力満点!
そして大曲で生まれた「創造花火」は、自由な発想で打ち上げられる花火のこと。現在見られるスターマインやメロディマインといった、ドラマチックな花火の元祖とも言えます。
□大曲の花火【創造花火優勝】伊那火工堀内煙火店
*創造花火は芸術性が高く、これだけで一つのショーのようですね。
また夜花火のオープニング・エンディングには、スターマインやナイアガラが打ち上がります。競技の合間にもこうした仕掛け花火が次々と登場し、会場の盛り上げ役になります。
さらには「大会提供花火」として、テーマや音楽に乗って打ち上げられる花火の数々もあります。いずれも一流花火師によるもので、この大会提供花火を目当てに花火大会に訪れる人もいるほどです。
□大曲の花火 大会提供「生命のまつり」
*フルワイドは花火は、とても鮮やか!迫力満点です。
大曲花火大会の有料観覧席のチケットについて
有料観覧席チケットの種類と価格は?
大曲花火大会では、有料観覧席(桟敷席)が用意されています。見に行く人数などに合わせて、席を選びましょう。
有料観覧席料金(価格はすべて税込です。)
- プラチナペア席(定員2名) 50,000円
※高さ約1mのステージの上に設置※プラチナペア席専用のトイレを設置。
- デラックステーブル席(定員4名) 45,000円
- テーブル席(定員4名) 32,000円
- 堤防席BOX席(定員4名) 26,000円
- レジャーシート席(定員4名) 11,000円
- ペア席(ベンチ)(定員2名) 12,000円
- イス席(定員1名) 7,000円
- カメラマン席 A(上段)(定員1名) 20,000円
- カメラマン席 B(中段)(定員1名) 15,000円
- カメラマン席 C(下段)(定員1名) 10,000円
- 会場図 https://www.oomagari-hanabi.com/static/event-venue95.pdf
この中で、有料観覧自由エリアだけは花火大会当日に受付が行われます。有料観覧自由エリア以外の席は全て事前予約が必要で、当日購入は出来ないので注意してくださいね。
※観覧席券は小学生以上が必要となります。
※小学生未満は保護者同伴に限り入場可。小学生未満でも席が必要な場合は観覧席券が必要。
有料観覧席チケットの購入方法は?
有料観覧席(桟敷席)の購入方法は、
- インターネットでの受付
- 大曲商工会議所での販売
の2通りがあります。
インターネットでの購入方法
まずはインターネット受付での購入方法を紹介します。
2023年6月8日10時~6/19 2023年7/11~31
※先着受付順。席がなくなった時点で受付終了。
■購入サイト・申込み可能席数
- 購入制限:1回のお申込みで各席種類のいずれか1種類購入できます。
※複数の種類の席を購入する際は、同じ手順で再度ご購入ください。
(プラチナペア席 2席、デラックステーブル席 2席、テーブル席 2席、
堤防BOX席 5席、レジャーシート席 2席、ペア席(ベンチ席) 5席、
イス席 15席、カメラマン席 各種5席まで - ●発送期間:7月下旬より順次発送※席代金以外に別途送料がかかります。
- ●支払方法:
ローソンチケット:クレジットカード、モバイル決済
イープラス:クレジットカード、コンビニ/ATM(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン・ミニストップ、ペイジー対応ATM)、ネットバンキング
方法は、クレジット決済の他、コンビニ店頭支払いも可能です。1つ注意点として、申込は先着順となっています。そのため申込時点で売り切れた席は、購入できないので注意してくださいね。
参考リンク:個人の有料観覧席の予約・販売について
店頭販売での購入方法
大曲に近い地域に住んでいるなら、店頭販売を利用する方法があります。
- 販売場所:大曲商工会議所会館(大曲ヒカリオ広場)※大仙市大曲通町1-13
- 抽選開始日時:2023年7月2日 午前6時~8時ころ抽選開始(受付は8時までに)
- 購入可能席数: 各席 いずれか1種類購入できます
- 販売方法:販売当日受付後、抽選で1000名に希望する席を販売
こちらでは7月3日の午前8時までに、大曲商工会議所に行って受付を行わければなりません。8時をすぎると受付が終了し、購入出来ないので注意してくださいね。
受付終了時点で申し込みが1000名以下なら、全員当選で希望の席が購入できます。もし1000名以上となった場合は抽選を行い、当選した方のみが購入することができるようになります。
参考リンク: 個人販売 要領(2023年)全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所 (oomagari-hanabi.com)
大曲花火大会の穴場スポットは?
有料観覧席が取れなかった場合は、穴場スポットから楽しむ方法もあります。
姫神公園は、大仙市を一望できる公園で、混雑を避けた上にきれいな花火が楽しめます。20台程度ですが駐車場もあり、トイレも完備しているのでその点も安心ですね。
場所:秋田県大仙市花館松山1
大曲は緑豊かな田園地帯で、田んぼのあぜ道などが穴場スポットに。その中の一つが「興栄建設」横のあぜ道で、プロのカメラマンが撮影するほどの穴場スポットです。
場所:秋田県大仙市大曲西根西道地野502-2
大曲中学校周辺は打ち上げ場所に近く、それでいて橋を渡る関係で人混みが避けられる場所。仕掛け花火など一部の花火は見えませんが、迫力ある花火が見たい方におすすめです。
なお大曲中学校のグラウンドは開放されているわけではないので、入らないようにしましょう。
場所:秋田県大仙市若竹町7-17
仙北自動車学校の付近の土手も穴場。ただ打ち上げ会場から離れているので、打ち上げ花火は観られるものの、多少迫力には欠けます。
ですが、大曲バイパスが近いので、花火終了後に一足渋滞を回避して帰ることができるのでおすすめです。
場所:秋田県大仙市戸地谷大和田89
大曲の花火大会について
権威ある花火の競技大会
花火の競技大会は他にも開催されていますが、その中で最も権威があるのが大会が、大曲花火大会(全国花火競技大会)です。
最優秀賞として「内閣総理大臣賞」が授与される花火大会は、この大会を含めて3つだけというほど。他にも、経済産業大臣賞・中小企業庁官賞・文部科学大臣奨励賞といった賞も大曲花火大会では授与されます。
その為、この大会に出場して優秀な成績を収めることが、多くの花火師にとっての目標となっているんですね。
歴史ある花火大会

大曲花火大会の歴史がはじまったのは、1910年(明治43年)から。大仙市大曲地区にある諏訪神社のお祭りの一環で開催された花火大会がはじまりです。その後すぐに競技大会へと変わり、やがて全国の花火師が目標とする大会へと成長していきました。
しかし競技大会という面が強かったため、「知る人ぞ知る花火大会」となってしまいました。
そこでまちおこしの一環として盛んにPRを行った結果、一般の観光客にも知られるように。近年は秋田新幹線の開通もあって、毎年70万人以上の来客がある大人気の大会となっているんですよ。
アクセス
公共交通機関でのアクセス
東京方面からは、秋田新幹線・東北新幹線を利用して大曲を目指しましょう。
JR大曲駅を下車後、徒歩30分ほどで会場に到着します。
なお花火大会当日は改札付近が大変混雑するため、事前に往復切符を購入するなど準備しましょう。
車でのアクセスと駐車場について
車で行く場合は、秋田自動車道・大曲ICを降りて、周辺の駐車場を目指します。
大曲市街では大規模な交通規制が敷かれ、車での侵入は不可能。そのかわり周辺には、有料・無料合わせて計19,000台が収容可能な駐車場があります。
大曲ICを降りたら案内看板などが出るため、空いている所にすぐ駐車して徒歩で移動しましょう。
また当日は交通情報サイト「大曲花火アクセスnavi」で確認すると、よりスムーズな移動が可能。スマホからも閲覧できるので、事前に登録しておくと便利ですよ。

【関連記事】
- 東北の秋田竿燈まつりの日程と見どころ!駐車場は?
- 青森ねぶた祭りの日程と見どころ!参加方法は?
- 岩手・盛岡さんさ踊りの日程と見どころ!輪踊りも楽しみ!
- 天の川を彩る!仙台七夕花火祭の日程や穴場スポットは?
- 仙台七夕祭りの日程と見どころ!豪華な笹飾りやイベントを楽しもう!
- 十和田市秋まつりの日程と見どころ!交通規制は?
一流花火師夢の競演
大曲花火大会(全国花火競技大会)は、人口4万人ほどの小さな地区に70万人以上の人が集まる花火大会。全国の一流の花火師が腕を競いあう大会なので、花火のレベルはトップクラスです。
花火競技大会とは言いますが、見ている私達にとってはどれも素晴らしい花火ばかり。長時間花火が打ち上がることもあって、とても贅沢な時間が過ごせます。
また、そんな花火をより美しく見るなら、有料観覧席の申込みがおすすめ。また観覧席が取れなかった場合でも、穴場スポットから楽しむこともできるんですよ。
花火好きならぜひ一度は見ておきたい、秋田の大曲花火大会へ足を運んで見ませんか?
コメントを残す