秋の訪れを感じる9月には、全国各地で秋祭りが開催されます。その中でもいち早く青森県で行われる「十和田市秋まつり」は、山車や十和田囃子など見どころがたくさんある秋祭りです。
毎年20万人以上の方が楽しむにぎやかなお祭りなんですね。
そこで、
- 十和田市秋まつり2022の日程・スケジュール
- 十和田市秋まつりの見どころ
- 十和田市秋まつりの歴史
- アクセスや交通規制情報
…について紹介していきますので、行かれる時の参考にしてくださいね!
十和田市秋まつり2023の日程やスケジュール
2023年は9月8日~10日に開催予定!

十和田市秋まつりは、青森県十和田市で秋に開催されるイベント。2023年(令和5年)の開催日程や場所は次の通りです。スケジュールもあわせて紹介します。
- 開催日程:2023年9月8日(金)~10日(日)
- 開催時間:12:00~20:50(変動あり)
- 開催場所:十和田市官庁街通り(駒街道)他
※小雨決行
- (紫の線)山車合同運行ルート
- (緑の線)夜間運行・薄暮運行ルート)
- (赤)中央駐車場
- (青)駒っこ広場
■十和田市秋まつりのスケジュール
▼9月8日(金)
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
12:30~ | 山車待機 | 三本木大通り |
14:00~17:00 | パレード・山車の合同運行 | |
17:30~20:30 | 三本木小唄流し踊り・みこし・よさこい・ヒップホップ等 | 官庁街通り |
▼9月9日(土)
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
13:00~ | 山車の展示 | 官庁街通り |
14:00~ | 十和田囃子の演奏 | 中央駐車場 |
17:30~ | 薄暮運行 | 官庁街通り |
19:00~20:50 | 夜間運行 |
▼9月10日(日)
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
12:30~ | 山車待機 | 三本木大通り |
14:00~17:00 | 山車合同運行・踊り流し・みこし・パレード・少年駒踊り等 | 三本木大通り |
17:00~20:00 | 秋まつりフィナーレ歌謡ショー | 駒っこ広場 |
十和田市秋まつりの見どころ

にぎやかな山車が連日登場!
十和田秋まつりでは、3日間に渡って「山車」の運行が行われます。
十和田の山車は「十和田囃子(とわだばやし)」と呼ばれる、勇ましいお囃子と太鼓とともに現れます。
特に山車がすれ違うときには、早い曲調の「ケンカ太鼓」を双方で競って演奏するシーンがあり、とても盛り上がります!迫力あるバチさばきにも注目が集まりますね。
また、2日目土曜日の夜に行われる「夜間運行」では、ライトアップされた美しい山車が披露されます。3日目日曜日の「合同運行」では、山車がすべて集まるため、山車の違いも楽しめるんですよ。
□十和田市秋祭り 夜間運行
https://youtu.be/voCgMCEjbtE
*山車それぞれに特徴があり、観客を驚かせてくれますよ!
十和田囃子の競技会
十和田囃子をもっと楽しみたいなら、2日目の中日に中央駐車場で開催される「十和田囃子競演会」がおすすめです。
太鼓・笛・かねの音を奏でる十和田囃子は「喧嘩太鼓」「進み太鼓」「休み太鼓」といった曲調があり、待機中・運行中・競演など場面によって使い分けられます。
団体ごとに演奏を競い合うため、お囃子がたっぷり楽しめますよ!
□十和田市秋まつり 中日 十和田囃子競演会ダイジェスト
https://youtu.be/oDvaSlSvQQM
*小学生の子どもたちも沢山参加しているのがわかりますね。
十和田市秋まつりの歴史
各地の秋祭りが合体
十和田市秋まつりは、昭和24年(1949年)から始まったお祭りです。
青森県十和田市では市内各地で豊作祈願の秋祭りが、バラバラの日程で開催されていました。そこで十和田商工会議所が各地の秋祭りを取りまとめ、三本木稲荷神社の大祭と合わせて行うようになったんです。
三本木稲荷神社の大祭は、毎年9月9日~11日の3日間の日程で開催されています。そのため十和田秋まつりも、9月9日~11日に近い、9月第2金土日開催となったんですね。
なお十和田市では、春は十和田市春まつり、夏は十和田市夏まつり(花火)、冬は十和田湖冬物語…と、秋まつりを含めて春夏秋冬にわたって様々なお祭りが行われてるんですね。いずれも多くの方で賑わいますよ。
【関連記事】
十和田湖冬物語の日程やスケジュール!花火やイルミネーションは?
アクセスや交通規制情報
公共交通機関でのアクセス
最寄りの駅は東北新幹線の「八戸駅」、あるいは「七戸十和田駅」になります。
◎八戸駅から
次のいずれかのルートで向かいましょう。
- 「八戸駅」西口 → 「JRバス・おいらせ号」に乗車 → 「十和田市現代美術館前」で下車(約40分)
- 「八戸駅」東口5番 → 「十和田観光電鉄バス」に乗車 → 「官庁街通」で下車(約1時間)
◎七戸十和田駅から
- 「七戸十和田駅」 → 「十和田観光電鉄バス」に乗車 → 「十和田市中央」で下車(約40分)
いずれもバスの停留所から、5分~10分程度で会場に到着します。ただしバスの本数は少なめなので、事前に運行時間の確認をしておくと安心ですね。
交通規制について
十和田市秋まつりの期間中は、十和田市中心部で交通規制が行われます。
日にち | 時間 | 交通規制対象地域 |
---|---|---|
9/8(金) | 12:30~17:00 | 三本木通り(稲生川から一本木川付近まで)と周辺道路 |
17:00~20:30 | 官庁街通りとその周辺 | |
9/9(土) | 13:00~21:00 | 官庁街通りとその周辺 |
9/10(日) | 12:30~17:00 | 三本木通り(稲生川から一本木川付近まで)と周辺道路 |
参考リンク:十和田市秋まつりの交通規制情報(pdf)
近隣から車で向かう方や、バスで会場へ向かう方は注意してくださいね!
【関連記事】
- 札幌オータムフェスト!おすすめの会場とイベントは?
- 三沢基地航空祭の日程と見どころ!駐車場の場所は?
- 青森・奥入瀬渓流の美しい紅葉の見頃と楽しみ方!
- 青森・八甲田連峰の紅葉の見頃と楽しみ方は?
- 青森ねぶた祭りの日程と見どころ!ハネトの参加方法は?
十和田市秋まつりで豊作を願おう!
十和田市秋まつりは、豊作祈願のお祭りです。三本木稲荷神社の大祭に合わせて行われるため、みこしなども登場するんですよ!
中でも「十和田囃子」とともに登場する山車は、お囃子や太鼓とともに勇ましい様子が楽しめます。お囃子をたっぷり楽しみたい方には、十和田囃子競演会が行われるのでこちらも注目したいですね。
早くに秋の訪れを感じたいなら、青森の十和田市秋まつりへ出かけてみませんか?
コメントを残す