窓を掃除する

末には大掃除をする方が多いと思います。そんな大掃除の中でも大変なのが窓の掃除ですね。

しかし窓掃除って、コツをつかめば短時間で見違えるようにきれいになるんですよ。

窓は掃除しにくいとこともありますが、年末の大掃除ではぜひキレイにしたいものです。

そこで、大掃除で窓を掃除するときのコツについてまとめてみました。ぜひ参考にしてみて下さい。

窓の汚れの原因って?汚れやすい場所は?

窓のお掃除

窓ガラスの汚れの原因

窓の内側と外側では、汚れの原因が違います。

  • 窓の外側:車の排気ガスから出るスス、花粉、泥や砂など
  • 窓の内側:手垢、キッチンの油、タバコのヤニ、室内のホコリ、カビなど

外側の汚れは「水洗い」、つまり雑巾で拭くだけで落とすことができます。

ですが、内側の汚れがひどい場合には、洗剤を使って汚れをしっかり落とす必要が出てきますね

窓枠やサッシの溝、四隅、網戸に注意

大掃除には、窓ガラスの掃除だけではなく、

  • 窓枠
  • 隅っこ
  • サッシの溝

なども、あわせてきれいにしましょう。

網戸がある場合には、窓掃除の前に網戸掃除をするのがおすすめですね。

スポンサーリンク

窓を掃除するコツ

窓ガラスの汚れは、ひどくないものは水で落ちます

洗剤を使ってしまうと、油膜ができてきれいにならないことがあるんです。油汚れやヤニがひどいところ以外は、まずは水拭きしましょう。

新聞紙を使う

水拭きに有効なのが新聞紙

新聞紙に使われているインクには、汚れを落としてくれる効果があるんですね。

新聞紙1面分をクシャっと丸め、少し湿らせて窓ガラスを拭きます。そして、すぐに同じように丸めて乾いた新聞紙で拭きあげましょう。

汚れがひどい場合は

窓ガラスの汚れがひどい場合は、

    1. 洗剤拭き

    1. 水拭き

  1. から拭き

の順番に掃除します。

このとき大事なことは、洗剤を直接窓ガラスにスプレーしないこと。次の通りに丁寧に掃除するようにしましょう。

    1. 洗剤拭き
      水で濡らし絞ったタオルにまんべんなくクリーナーをスプレー。汚れを浮かして回収するつもりで手を動かします。

    1. 水拭き
      すぐに、水で濡らして絞ったタオルで洗剤を拭きとります。タオルが汚れたら、こまめにキレイな面に変えて拭いて行きましょう。

  1. から拭き
    窓のフチにそってコの字型に上から下へと拭き取っていきます。マイクロファイバー製のクロスを使うと仕上がりがきれいです。

スクイジーを使おう

お掃除のプロは、窓掃除に「スクイジー」と言う道具を使います。

スクイジーを使えば、短時間で窓ガラスをキレイにすることができるんです。

 

■スクイジー

窓掃除の前には

網戸やカーテンが汚れていると、せっかくキレイにした窓が汚れてしまいます。網戸やカーテンは、窓掃除の前にキレイにしておきましょう。

窓枠やサッシもキレイに!

サッシの上部や横の部分は、ハンディモップで拭いていきます。汚れがひどい場合は、水を流し、スポンジやサッシブラシで洗い流しましょう。

窓ガラスの掃除

窓掃除は丸洗い?

場所によると思うのですが、窓掃除でおすすめなのは「丸洗い」です。窓の外側をホースで丸ごと丸洗いするのです。

丸洗いした後、乾拭きすれば驚くほど短時間で窓掃除は終了。サッシの溝なども、水圧を上げれば、ブラシでこすったりしなくてもかなりキレイになりますよ。

ただ、水の勢いが強すぎるとずぶ濡れになってしまうので注意しましょう。

【関連記事】

大掃除は窓もキレイに!

掃除は、年末の忙しい時期なこともあって、なかなか大変です。

でも頑張って掃除をして、窓ガラスがきれいになっていれば、部屋が明るくなりますよね。すっきりして気持ちよくなりますよ。

まずは目立つところ、居間などから窓掃除を始めてみませんか?