
年末、せっかく大掃除をするなら、ピカピカにしたいですよね。
できれば効率よく掃除するためにも便利なアイテムやグッズを使いたいもの。でも、中にはちょっと高いものもあります。
実は100均(100円ショップ)にだって、便利で良い掃除グッズが沢山あるんです。ぜひ使ってみたいですね。
節約しながら大掃除したいあなたのために、財布に優しいお手軽でおすすめの便利グッズについて紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
お財布に優しい便利グッズと活用法
消耗品はできるだけ安く手に入れたいですよね。
『便利グッズは欲しいけれど、ちょっとお値段が・・・』と思ってるあなた。最近は100円ショップ(100均)にだって、使えるものが沢山あるんです!
お財布に優しい便利アイテムを紹介しますね。
メラミンスポンジ
メラミンスポンジは、『バスシャイン 抗菌スポンジ』と同じような働きをしてくれるスポンジです。激落ち君の100均バージョンといったところですね。
ホーローやステンレスのウロコも綺麗に取れます。茶渋なんかもこれでキレイにすることができますよ。
#お題でアウトプット
「今年買って良かったもの」猫型メラミンスポンジ
100均に行くと、つい余計な物を買って、ガラクタを増やしてしまう。
でも、これは良かった。
洗面台やトイレタンクの上に置いて、ちょこちょこお掃除。
猫型は可愛いだけじゃない。
細かい所に入り、機能的にもすぐれている。 pic.twitter.com/7fI8Wkh7o8— ムクのママ (@syougo8712) 2018年10月30日
※ショップによっては、かわいいキャラクターのものもありますよ。
ペットボトルを便利アイテムに
重曹やクエン酸などを使うときは霧吹きが必要になりますよね。
ペットボトルを霧吹きに変身させることができるアイテム『霧吹きヘッド』を使ってはみては?二個入りなので、重曹用とクエン酸用、二つの霧吹きを作ることができます。
ダイソーに売ってる空いた500mlペットボトルが霧吹きになる霧吹きヘッド便利だから買って??
2個入ってるから??
ノズルをしめたりゆるめたりすると霧からちょっとした水鉄砲なみの距離とぶ仕様までかえれるから?? pic.twitter.com/NWdtzP3uFK— 妖怪 鯰のな (@kototower) 2018年7月20日
水流を使いながら綺麗にしたいサッシ付近は『ペットボトルdeお掃除』を。水を入れたペットボトルに取り付けるだけで、水量も調節できる便利アイテムになります。
水を入れたペットボトルに取りつけるだけで、便利なお掃除グッズになります! pic.twitter.com/uK7s6Ay69G
— 100均大好き!! (@i816jb1n27ayox1) 2018年10月16日
重曹・クエン酸
重曹もクエン酸も100均で揃えることができます。粉末のものを購入する方がお得。必要な分、必要な時に作れるので便利ですね。
普通の水道水と混ぜるだけで、簡単にナチュラル系洗剤を作ることができます。
- 重曹スプレー・・・水500ml/大さじ2
- クエン酸スプレー・水500ml/小さじ4
マイクロファイバーのクロス
100均にもマイクロファイバーのクロスや雑巾が売っています。肌触りもいいし、何より吸水性が高いのが魅力的。汚れたら、洗濯機で洗って繰り返し使えます。
オススメの使い方は、床拭きに使うこと。濡らしたクロスを、クイックルワイパーに取り付けてスイスイするだけ。とってもキレイになりますよ。
乾いたクロスでもう一度スイスイすれば、残った水滴も気になりません。
オキシクリーンがおすすめ!
重曹やクエン酸が注目されていますが、私のおすすめ洗剤を紹介したいと思います。
『オキシクリーン』を使ったことはありますか?本当に色々なシーンで使える酸素系漂白剤です。
アメリカ出身のオキシクリーンですが、日本版は界面活性剤・香料を使わない無添加のものになっています。
酸素パワーで汚れを落とし、消臭効果もある優れもの。水洗いできるもの全てに使えるので、とっても便利!
私は、普段お洗濯の時に普通の洗剤にちょっと混ぜて使っています。雑巾などもこれにつけおきしておけば、イヤなニオイも取れるし汚れも落ちます。
カーペットのシミや、ペットの粗相の後始末にもシュシュっと使えるので便利。黄ばんだ障子には、水で薄めたオキシクリーンと少量の洗濯のりを吹きかけると白くなるんです。
油汚れもキレイにしてくれるので、キッチン周りもこれでOK。普段使いからディープクリーニングまで、幅広く使えるマルチ洗剤として重宝しています。
|
■オキシクリーンの使い方
100均の便利グッズを活用しよう!
【関連記事】
- 大掃除に大活躍!便利なグッズを一挙ご紹介します!
- 大掃除のコツ!でっかい冷蔵庫をキレイにする方法
- 大掃除で「窓」を簡単にキレイにするコツは?
- 大掃除のコツ!「部屋」を効率的にキレイにする方法は?
- 大掃除のコツ!頑固な「風呂」の汚れをキレイにする方法
- 大掃除のコツ!キッチンの頑固な汚れをキレイにする方法
年末の大掃除の時には頑張って家中を綺麗にしたいですよね。
今年の大掃除では、今回紹介した便利グッズを活用してみませんか?100均も活用すれば一通り安く揃えられますね。また、ナチュラル洗剤を使えば、安心してお子さんにお手伝いしてもらえますよ。
家族みんなでやれば、大掃除もきっとすぐ終わるはず!みんなで協力して、おうちをピカピカにしましょう。
コメントを残す