特に都市部に住んでいると電車を使うことが多いものですが、子育て中のお母さんにとっても、赤ちゃんと一緒に電車に乗ることもありますよね。
その場合、赤ちゃんは何ヶ月目から電車を利用しても大丈夫なのでしょうか?またベビーカーを使うときなど、注意したい点も気になるところです。
そこで、
- 赤ちゃんの電車デビューはいつから?
- 赤ちゃんと電車に乗るときに気をつけることは?
- 赤ちゃんが電車でぐずってしまったらどうする?
…といった内容について紹介しますので、赤ちゃんとのお出かけの際にぜひ参考にしてくださいね!
赤ちゃんの電車デビューはいつ頃が良い?
短距離の電車デビューは?
赤ちゃんの電車デビューの目安となるのは、「首が座って安定しているかどうか」です。
電車で一駅程度の移動であれば、首が座る前でも大丈夫という判断もあります。しかし首が座っていないと赤ちゃんが安定しませんし、ママ・パパ自身も不安ですよね?
そのため30分ぐらいの乗車を考えているなら、首が座ってくる3~4ヶ月をデビューの目安としましょう。
長距離の電車デビューは?
旅行や帰省などで長い時間を電車で過ごす場合、何ヶ月ぐらいがデビューの目安となるでしょうか?
この場合は腰が安定し、膝の上に座らせてもグラグラしない6~7ヶ月ぐらいがおすすめです。この頃には赤ちゃんも体力がつき、長時間の移動でも体調をくずしにくくなります。
念の為に、短時間の電車デビューを行ってから長距離にすると、赤ちゃんもママ・パパも安心ですね。
関連記事:赤ちゃんとの旅行はいつから大丈夫?持ち物は何が必要?
気になる赤ちゃんの電車料金は?
基本的には、赤ちゃんは乗車賃は取られません。
例えばJRの場合ですと1歳未満の赤ちゃんは「乳児」の扱いとなり、無料で乗車出来ます。これは「赤ちゃんは大人がおんぶするなどして、席を必要としない」からです。
ただし新幹線などの指定席に座らせる場合は、座席を使っているため料金が発生します。一方で自由席の場合は乳児。幼児が席に座っても、料金は発生しないんですよ。
これらは鉄道会社によって違いがあるので、事前に確認してから利用しましょう。
参考記事:赤ちゃんはいつから新幹線に乗れるの?席の料金が無料になる条件は?
赤ちゃんと電車に乗るときに気をつけることは?
通勤ラッシュは避ける
電車はあらゆる人が利用する乗り物。特に都会の通勤時間は身動きが取れないほどです。また多くの人が乗車する空間では、風邪やインフルエンザ・風疹などの感染率も高まります。
赤ちゃんを守るために、朝夕通勤時の混雑する時間帯はできる限り避けましょう。
ベビーカーを使うときは?
ベビーカーはとても便利ですが、場所を取ってしまう欠点があります。そのため車内では折りたたんで、場所を取らないようにしましょう。
なお、国土交通省による「ベビーカー利用に関する協議会」では、ベビーカーを折り畳まずに電車に乗ることができるように環境整備を行う取り組みが進んでいます。
参考リンク:公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会 – 国土交通省
ベビーカーを折りたたまずに電車を利用する場合は、入り口付近や優先席近くを利用し、マナーには配慮したいですね。
おんぶ紐などを使うときは
ベビーカーをたたんだ時に活用したいのが、おんぶ紐です。おんぶ紐を使うことで赤ちゃんと密着できるので、安心感も生まれますよ。
また階段やエレベーターが利用しやすく、身軽になれるメリットもあります。混雑具合・移動距離・赤ちゃんの体調を考えて、ベビーカーとおんぶ紐を併用したいですね。
赤ちゃんが電車でぐずったらどうすればいい?
赤ちゃんが泣いた原因に合わせる
電車内で赤ちゃんがぐずって泣いてしまうのには、いくつかの原因が考えられます。
電車内が暑すぎる・寒すぎる
この場合は衣服やタオルケットなどで調整したり、暖かい場所・涼しい場所へ移動しましょう。
おむつが濡れている
新幹線や特急列車には、おむつが交換できるスペースが用意されています。人前で交換したりせず、トイレなどでおむつ交換を行いましょう。
お腹が空いている
特急列車などでミルクが用意できるなら、座席で飲ませてあげます。授乳の場合はケープを活用して視線を遮りたいですが、なるべく座席での授乳は避けましょう。
新幹線であれば、授乳時に利用できる多目的スペースがあり、車掌さんに申し込んで利用できます。トイレでも授乳が可能ですが、他の方の迷惑にならないよう手早く済ませたいですね。
機嫌が悪い
一番多いのが、理由がわからずぐずることですが、抱っこしてコミュニケーションを取りましょう。電車の揺れが原因のこともあるので、揺れない場所に移動するのもアリですよ。
また人の少ない場所に移動し、なるべく車内が静かにするのもマナーです。普通列車でどうしても泣き止まないときは、一度電車から降りて駅構内であやす事も考えましょう。
まずは一駅・一区間ぐらいから少しずつ
赤ちゃんと電車に乗れるようになれば、行動範囲が広がって楽しい時間がすごせます。短時間であれば首が座れば大丈夫のサインなので、まずは一駅・一区間ぐらいからはじめましょう。
長距離の移動の場合は座れるようになってからで、こちらも基本は抱っこ・おんぶで移動がおすすめです。ベビーカーはたたんで場所を取らないようにし、泣いてしまったら一度電車から降りることも考えたいですね。
赤ちゃんと少しづつ電車に慣れて、お出かけや旅行を楽しみませんか?
コメントを残す