海道をイメージするものは?と聞かれると、何を思い浮かべますか?

  • 広大な自然ですか?
  • それとも美味しい食べ物ですか?

あるいは寒い冬を思い浮かべる人もいるかも知れませんね。冬に入る前の秋は収穫の季節。北海道では農作物の収穫がピークを迎える季節でもあります。

その北海道のおいしいものを一度に楽しめてしまうのが、毎年秋に札幌で開催されるさっぽろオータムフェスト。北海道の味覚を思う存分に楽しめるイベントが沢山あり、見どころ満載なんです!

そんなさっぽろオータムフェスト2022年の開催日程や会場、見どころやお楽しみイベントについて紹介していきます。

さっぽろオータムフェスト2022年の日程と会場は?

2022年は9月9日から開催!

さっぽろオータムフェスト(Sapporo Autumn Fest 2022)は、農作物を購入できたり、北海道の美味しいものを食べられるイベント2022年(令和4年)の開催期間は次の通りです。

  • イベント名:さっぽろオータムフェスト2022
  • 開催日:2022年9月9日(金)~10月1日(土)
  • 営業時間:10:00~20:30(ラストオーダーは20:00)
  • 開催場所:北海道札幌市・大通公園

毎年9月初め頃からおよそ1ヶ月間も長い期間にわたって開催されるんですね。イベント開催期間も長く途中に連休もありますので、旅行の計画も立てやすいのではないでしょうか。

札幌のテレビ塔

会場は大通公園

オータムフェストの会場は、毎年札幌の「大通公園」となっています。

大通公園のうち、オータムフェストの会場になるのが8箇所。それぞれの場所でテーマがあります。

会場テーマ・(ステージイベント)
1丁目会場さっぽろオクトーバーフェスト
4丁目会場「おもてなし」と「情報発信」さっぽろウェルカムパーク
5丁目会場HOKKAIDOラーメン祭り&喰い倒れ広場
6丁目会場あおぞら×ほしぞら収穫祭 6丁目はーべすとバザール
【野外ステージ(土日祝)】
7丁目会場大通公園7丁目BAR
8丁目会場さっぽろ大通ほっかいどう市場
10丁目会場Oh!ドーリファーム”お肉じゅっ丁目”
11丁目会場THE Autumn ー食のクリエイトステージー

大通公園は西1丁目から西12丁目までの横にとても広い公園。オータムフェストが開催されている場所だけをめぐるとしても、1キロ前後は移動する計算になるんですね。

のんびり散策しながらいろんな会場をめぐるのも良いですし、「ここ!」と決めて行くのもよいですね。

さっぽろオータムフェストの見どころ!会場ごとのイベント紹介!

迷ったら4丁目に

さっぽろオータムフェストで何が行われてるのか知りたい時は、4丁目に行きましょう。

4丁目では総合案内所が設けられていて、グルメガイドが配布されています。また、北海道を代表する秋の味覚が販売されています

待ち合わせ場所にも最適ですし、誰かとはぐれたときは「4丁目」に行く、と決めておくと安心ですよ。

札幌の美味しい料理

お酒を飲むなら1丁目か7丁目で

お酒が美味しく飲める場所でしたら、1丁目7丁目がおすすめ。

1丁目では、ドイツ・ミュンヘン市のお祭り「オクトーバーフェスト」が体験できます。ドイツと言えば、ビールに黒パンにソーセージ。ドイツの料理は日本人の口にも合うのでオススメです。

*ここでしか食べられない「プレッツェル」も人気の食べ物の一つです。

一方の7丁目では、「7丁目BAR」が開催されています。

その名の通り北海道産のワインや日本酒、そして道産素材おつまみが提供され、お酒好きにはたまりません。特にワインは、知る人ぞ知る道産の美味しいワインが目白押しなので、飲み過ぎには注意です。

*7丁目では全道各地のおいしいものが沢山ありますよ。

ラーメンは5丁目に、スープカリーは6丁目に

札幌の二大ソウルフードといえば、ラーメンスープカリー。この2つの味を食べ比べたいのなら、5丁目6丁目に直行です。

5丁目では北海道のご当地ラーメンと、ご当地グルメが味わえます。

*屋台でこんな贅沢なラーメンも!

一方の6丁目では、スープカリーと薪窯焼きピッツアなどが味わえます。

それに人気のスープカリーとルウカレーの店舗対決も毎日行われていますので、食べ比べてみるのもいかがでしょうか?

*やはりスープカリーは外せませんね。

ラーメンもスープカリーもお店によって味が全く違います。また期間によってお店が入れ替わるので、何度行っても新しいお店に出会えますよ。

なお、6丁目では土日祝を中心として、野外ステージも行われます。こちらも一緒に楽しみたいですね。

掘り出しものは8丁目、10丁目

ちょっと変わった掘り出しものを求めるなら、8丁目10丁目

8丁目では北海道の市町村が集結して、地元「北海道の味覚」をアピールしています。オータムフェスト期間中、4期(5日ごと)に分かれて各市町村が入れ替わり出店するため、毎週のように様々な味覚を楽しむことができるんです。

おみやげにじゃがいもを箱で購入して、宅配を頼む…なんてことも可能ですよ。

*各市町村が入れ替わりで出店するので、期間中毎週行くのもいいですね。

10丁目では厳選された北海道の農作物を、更に魅力的に紹介するイベントが開催されます。様々な種類のお肉や、お肉にぴったりのメニューがおしゃれに演出された空間で楽しめますよ。

*やはり美味しいお肉を食べたいなら10丁目ですね。

オシャレな11丁目

11丁目では、北海道産食材をオシャレにイタリア・フランス・インド・スペイン・トルコ料理…など、世界の美味しい料理として作られ、提供されます。

札幌市内の有名料理店が、期間毎に入れ替わってリーズナブルな価格で毎年提供してくれているんです。

ここは少し遅い時間に行くと売り切れなんてこともあるので、行くならお早めに。

*有名店の料理をお手軽な価格で楽しめるとあって、11丁目は見逃せませんね。

スポンサーリンク

さっぽろオータムフェストについて

農作物の地域と生産者を知ってもらうイベント

さっぽろオータムフェストは、北海道の美味しいものを食べられるイベントですが、同時に全道各地から生産者が集まり、作られた作物を直接販売するイベントでもあります。

北海道は豊かな自然のおかげで、農作物もお肉も魚もとても美味しく育つ地域です。しかし、それらは生産者の努力によって美味しくなっていることを知ってもらいたい…。

その為、このさっぽろオータムフェストは、農作物のとれた地域と、作っている人たちを知るイベントでもあるんです。

北海道の農作地

秋がちょっと寂しかったから

美味しい物が沢山集まる秋に行われるさっぽろオータムフェストですが、開催時期にも理由があります。それは、札幌には秋に大きいイベントがなかったからなんです。

年が明けると、「さっぽろ雪まつり」が開催され、春には「ライラック祭り」や「よさこいソーラン」があります。夏は「ビヤガーデン」と、「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」が1ヶ月間開催されます。

そして、12月に入れば、ホワイトイルミネーションがともされ、「ミュンヘンクリスマス市」が開催されます。

ところが、秋のイベントは?となると、札幌オータムフェストが始まる前は実は大きなものはなかったんです。

というわけで、秋にも大きなイベントを!という事で、2008年よりさっぽろオータムフェストが開催されるようになりました。今では札幌の秋のイベントとしてすっかり有名になりましたね。

【関連記事】

食べすぎ・飲み過ぎにはご用心

どの会場に行ってもおいしそうなものだらけで、どれを食べて良いか迷ってしまうさっぽろオータムフェスト。

わからないものがあれば出店者に聞いて、どれだけ美味しいのかを聞くのもアリですよ。

一つ気をつけて欲しいのは、どれも美味しいからといって食べ過ぎ・飲み過ぎにご用心。腹八分目を心がけるには誘惑だらけですが、美味しいと思える量にとどめて楽しみましょう!