
プロの方が使う道具や品物が揃う問屋街は、実は一般の方も利用できる事を知ってましたか?
同じものを大量に購入したい時にも便利ですし、探していたあの道具が見つかるかも?
特に東京にあるかっぱ橋道具街は、観光客も多く訪れる隠れた人気スポット。
そんなかっぱ橋道具街が更ににぎやかになるのが、毎年10月に行われるかっぱ橋道具まつり(合羽橋祭り)です。
気になる、かっぱ橋道具祭り2019年の日程と混雑予想、見どころや押さえたいポイントを紹介します!
目次
かっぱ橋道具まつりとは?
調理の事ならお任せ!
かっぱ橋道具まつりとは、東京都台東区にある「かっぱ橋道具街」で毎年10月に行われるイベントの事。かっぱ橋道具街通りを中心とした一角で開催され、他にはないイベントとなっています。
かっぱ橋道具街は、調理道具・食器・調理家具・調味料など、調理に関するお店が200軒近く立ち並ぶ街。プロが愛用するものから専門的な道具まで揃うため、料理人にとって欠かせない街なんです。
一般の方が利用できる店も多く、プロ仕様の調理器具や大量に調味料が必要な時に重宝します。変わった所では食品サンプルを取り扱っている店もあるため、見ているだけでもたのしい場所でもあるんですね。

なぜ10月に開催?
そんなかっぱ橋道具街を更に盛り上げようと始まったのが、かっぱ橋道具まつり。1983年(昭和58年)から始まったイベントは、2019年で36回目となります。
毎年10月に開催される理由は、10月9日が「道具の日」だから。10(とう)+9(く)で「道具」ということで、調理器具などを多く扱うかっぱ橋道具街が制定したというわけですね。
かっぱ橋道具まつりの日程やスケジュールについて
2019年の開催は10月8日から
「かっぱ橋道具まつり」は、例年道具の日である10月9日を挟み、その前の火曜日から体育の日に当たる月曜日までが開催期間となります。
2019年(令和元年)の開催日時や会場は次の通りです。
- イベント名:第36回かっぱ橋道具まつり
- 開催日程:2019年10月8日(火)~10月14日(月・祝)
- 開催時間:10:00~17:00
- 会場:
- かっぱ橋道具街
- 台東区生涯学習センター前
- 金竜公園(模擬店:13日・14日 10時〜17時)
- 矢先稲荷神社(道具供養祭:13日 11時〜)
- アクセス:
- 東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩6分
- 都営浅草線「浅草駅」より徒歩13分
- 東武伊勢崎線「浅草駅」より徒歩13分
- つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
- 山手線・京浜東北線「上野駅」「鶯谷駅」より徒歩15分
※雨天決行
開催期間は1週間ありますが、イベントのメインは週末の10月13日~14日です。開催時間も17時までなので、昼の明るいうちに行きたいですね。
かっぱ橋道具祭りの見どころ
超目玉品から掘り出し物まで
かっぱ橋道具街では、お祭りに合わせて各店舗で道具のセールが実施されます。専門店ならではの、値引き率以上に驚くような商品がセール品として登場します。
いくつか例としてあげると、2019年(令和元年)は次のお得なセール等が実施される予定です。今年も期待が持てますね。
- 1万円以上購入でキティちゃんの簡易包丁研ぎ器をプレゼント(かまた刃研社)
- 税別5000円以上購入で粗品プレゼント(菓子道具のアサミ)
- 500円以上購入で各種試供品プレゼント(本間商店)
- 10/12〜14限定で最大50%OFFのワゴンセール(食器のキャニオン)
- 木地箸購入にて先着で桧の箸置きプレゼント(はし藤本店)
- 店内10%OFF。5400円以上購入でエコバッグプレゼント(馬嶋屋菓子道具店)
- 今治タオルを特別価格にて販売(白衣の福岡屋)
- マイクロキッチンクロス3枚セット500円他(白衣・のれんと陳列ケースのさいとう)
- グッズが当たる300円ガチャガチャ(川崎商店)
- 定価2000円以上の洋角皿を500円〜1000円で(うつわの陶正)
- お子様ランチ皿を購入で粗品プレゼント(ニイミ洋食器店)
・・・など。
この他にも店頭価格より更に値引きを行ったり、普段から販売されている商品もお買い得になったりします。一般のお店では見かけないけれど、あるとうれしい調理器具をこの機会に探すのも面白いですよ!
かっぱ橋道具まつりでお得なお買い物出来た。お鍋は現品限りの9,000円のものが2,500円に💓 pic.twitter.com/Txa2R51xeE
— yukiまる⛄ (@yuki2aquarius) October 8, 2018
*値引きやサービス等はお店それぞれですが、お得に買物が出来ればうれしいですね。
週末は蔵払いたたきゅうりかっぱ市!
更に掘り出し物を探したいなら、週末最後の2日に行われる「蔵払いたたきゅうりかっぱ市」にも注目!
10月13日(日)と14日(月・祝)の10時10分より、台東区生涯学習センター前で行われる予定です。文字通りの掘り出し品が登場するため、これは!と思うものを探し当てたいですね。
【追記】
台風19号の影響により、13日(日)の蔵払いたたきゅうりかっぱ市は中止になりました。14日(月・祝)は開催される予定です。
かっぱ橋道具祭りでは「美味しいもの」も!
調理器具を多く扱う問屋街のお祭りということで、美味しい食べ物が多く揃うのも見どころの一つ。
週末の13日(日)と14日(月・祝)は、合羽橋道具街の北にある金竜公園で模擬店(屋台)が並びます。お腹も満足することまちがいなしですね。過去には根室のさんま・仙台の牛タン・宇都宮餃子といった、全国各地のおいしいものも大集合しました。
食の掘り出し物もあるかもしれないので、こちらも見逃せませんね。
【追記】
台風19号の影響により、13日(日)の模擬店は中止になりました。14日(月・祝)は開催される予定です。
かっぱ橋道具まつりの混雑は?
週末は大混雑
かっぱ橋道具街のお店は週末が定休日のお店が多く、普段の週末はそれほど混雑しません。しかし、道具祭り期間中は週末でもお店を開き、しかもセール価格という事でかなりの混雑が予想されます。
一方でイベントも多く行われ、活気ある空気は週末の方がより濃密。特に最終日の14日(月・祝)は、かっぱ橋道具街一体が歩行者天国になり、次の屋外イベント等が行われます。
- 東京消防庁の防火パレード
- 地元中高生の太鼓ステージ
- 地元のチアリーディング
- 地元小学校のブラスバンドのパレード
お祭りの賑やかさを楽しみつつ買い物を楽しむなら、かなり混雑はしますが週末がオススメですね。
*場所によってはかなり混雑しているのがわかりますね。
捜し物があるなら平日
一方の平日ですが、やはりある程度は混雑します。しかし欲しいものがあってじっくり探すのであれば、週末よりは快適に買い物が楽しめます。
狙い目は比較的人の少ない午前中。午後からはそれなりに人が多くなるので動きにくくなるかも?元々混雑しやすい食品サンプルのお店などは、午前中のうちに買い求めましょう。

見ているだけでも楽しいかっぱ橋道具まつり!
【関連記事】
- 池袋の真ん中で御神輿!ふくろ祭りの日程と見どころ!
- 北海道フェアin代々木の日程や見どころ!こだわりの食を楽しもう!
- 自由が丘女神まつりの日程と見どころ!豪華ゲストが楽しみ!
- 神田古本まつりの日程と楽しみ方!本好きでなくても必見!
かっぱ橋道具まつりは、問屋街のお祭りということで他のお祭りとは一味も二味も違います。
見たことがない道具や専門的な道具などがあちこちに並び、それらがお買い得に。もちろん私達にとっておなじみの、鍋やフライパンなどもセール品として登場。
しかも様々な種類・サイズがあるので、鍋一つとっても見ていて飽きませんよ。プロの方から一般の方まで楽しめるかっぱ橋道具まつりで、あなただけの道具を見つけませんか?
コメントを残す