戦国時代の人物の中には、全国的に名前が知られて人気の高い人物が何人もいます。
その中でも上杉謙信は特に有名で、地元の方が「謙信公」と呼んで敬愛するほどです。そんな上杉謙信を称えるお祭りが、毎年8月に開催される「謙信公祭」です。
武者姿も見られて見どころたくさんのお祭りなんですが、謙信公の呼称がお祭りの名前にもなっていることですし、具体的な内容が気になりますよね。
- 謙信公祭2023年の日程とスケジュール
- 謙信公祭の見どころ
- 謙信公祭の歴史
- アクセス
について順に紹介しますので、行く時の参考にしてくださいね!
謙信公祭の日程やスケジュールは
2023年は8月19日・20日に開催!
謙信公祭は、上杉謙信の遺徳を偲ぶお祭り。新潟県上越市で毎年8月下旬頃の週末に行われます。
2023年(令和5年)の日程やスケジュールは次の予定です。
- 開催日程:2023年8月19日(土)~20日(日)*18日(金)前夜祭
- 開催時間(予定):検討中
- 8月19日(土)7:10~20:45
- 8月20日(日)7:20~20:30
- 会場:新潟県上越市 春日山神社・春日山城址跡・春日市役所駐車場・林泉寺ほか
■過去の主なスケジュール(一部省略しています)※謙信公祭こどもみこしパレード、謙信公祭大民踊流し、謙信公みこし渡御は中止
8月18日(金)【前夜祭】
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
18:30~ | ちょうちん行列 | 埋蔵文化財センター~春日山神社 |
19:00~ | 上杉おもてなし武将隊 パフォーマンス | 春日山神社前 |
20:00~ | 花火の打ち上げ | 埋蔵文化財センター付近 |
▼8月19日(土)
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
7:10~17:50 | 謙信公みこし巡行 | 春日山神社~高志小学校区~岩木町内会~正善寺地区内 |
7:30~10:30 | 謙信公祭子どもみこしパレード | 春日山町1、2、3丁目 |
9:00 | 謙信公祭狼煙上げ | 春日山城天守台跡及び各山城 |
9:30~10:00 | 奉納武道大会出場者武道披露 | 春日山神社 |
10:00~10:30 | 謙信流陣太鼓の演奏 | 春日山神社 |
11:00~ | 献納米合戦 | 加賀街道・春日山町交差点~謙信公銅像前 |
11:00~12:00 | 保倉川太鼓の演奏 | 市役所春日野駐車場 |
12:00~12:30 | チャンバラのパフォーマンス | 市役所春日野駐車場 |
12:30~14:30 | 武将隊大合戦-越後上越夏の陣- | 市役所春日野駐車場 |
13:00~16:00 | スポーツチャンバラ | 春日謙信交流館 |
15:20~16:30 | 謙信公祭音楽フェスティバル | 市役所春日野駐車場 |
19:00~20:30 | 謙信公祭大民踊流し | 謙信公大通り(春日小学校前) |
▼8月20日(日)
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
7:20~12:00 | 謙信公みこし巡行 | 谷愛宕町内会~春日小学校区内 |
9:30~10:30 | 謙信流陣太鼓の演奏 | 林泉寺 |
10:00~15:00 | スポーツチャンバラ | 春日謙信交流館 |
10:00~14:00 | 様々な演舞・演奏・イベント | 市役所春日野駐車場 |
14:20~15:35 | 謙信公みこし渡御 | 春日山町1丁目町内会館〜食道園〜春日山町3丁目町内会館 |
14:00~ | 砲術披露、「謙信公の塩」健常の儀式 | 春日山神社 |
14:30~ | 出陣報告、謙信流陣太鼓の演奏 | 林泉寺 |
15:30 | 参集行列 | 春日山交差点~春日山城入口交差点 |
15:30 | 玉串奉奠 | 春日山神社 |
16:00 | 出陣行列 | 上越市埋蔵文化財センター~春日山城入口交差点~春日小学校 |
17:45~18:00 | 謙信流陣太鼓の演奏 | 春日山城史跡広場 |
18:00~20:00 | 出陣式~川中島合戦の再現~凱旋式 | 春日山城史跡広場 |
謙信公祭の見どころは?
川中島の合戦を再現!
謙信公祭で最大の見どころは、何と言っても最終日1日掛けて再現される「川中島の合戦」です。
川中島で武田信玄とぶつかった戦いを再現したイベントは、まるで戦場に紛れ込んだかのよう。また出陣行列では、武者姿の上杉軍が街中を練り歩くのでこちらも見逃せませんよ!
□謙信公祭
*馬に乗って武将が登場するなど、本当に迫力満点なんですよ!
実はこの「川中島の合戦」は、事前申し込みで参加することもできます。例年6月中旬~下旬頃に、上越市観光協会のサイトで募集が行われています。
見るだけではなく参加したい方は、ぜひチェックしておきましょう。
その他にも様々なイベントが!
「川中島の合戦」の再現イベントに注目が集まる謙信公祭ですが、その他にも様々なイベントが開催されています。
たとえば、春日謙信交流館の集会室では、子供が喜びそうなスポーツチャンバラがあります。
□スポーツチャンバラ体験
https://youtu.be/5ubabFyfIZE
*男の子ならこれは楽しめますね。
他にも、
- 太鼓の演奏
- 演舞やダンスの披露
- 民謡流し
- 上杉おもてなし武将隊によるパフォーマンス
- 小学生の音楽フェスティバル
なども。
また各会場では美味しい屋台も登場し、食の戦国合戦も楽しめそうですね。
謙信公祭、武将にちなんだご当地屋台もたくさん出ていて、やっぱりここは伊達軍の厚切り牛タンでしょう!という事で食す… 美味しい?? pic.twitter.com/xBVLiqks8w
— miyabi (@miyabi_tksg) 2017年8月26日
*やはり牛タンは人気がありますね。
謙信公祭の歴史
90年以上の歴史があるお祭り
謙信公祭は1926年(大正15年)から始まった歴史あるイベントで、2019年で94回目となります。
上杉謙信(1530年~1578年)は、現在の新潟県上越市一帯を治めていた戦国時代でも有名な武将。毘沙門天(びしゃもんてん)を熱心に信仰した事で知られ、また武田信玄と何度も戦を行ったことでもとても有名ですね。
武田軍と何度もぶつかった「川中島の合戦」は特に有名で、5度もぶつかるほどでした。
「風林火山」の大河ドラマで全国的に
「謙信公祭」が全国的にも知られるようになったのは、2007年(平成19年)に放送された大河ドラマ「風林火山」がきっかけでした。
「風林火山」は武田信玄を取り上げたドラマで、ライバルという形で上杉謙信が登場。このドラマで上杉謙信を演じたのが「Gackt」さんで、そのかっこよさがとても話題となりました。
そして大河ドラマが縁となり、2007年の謙信公祭にGacktさんが上杉謙信の衣装で祭に登場。その結果、全国的に祭が知られるようになり、多くの人でにぎわうこととなりました。
Gacktさんは、2007年以降も、2008年、2010年、2011年、2013年、2014年、2015年と合計7回謙信公祭に上杉謙信役で登場しています。
アクセス
公共交通機関でのアクセス
謙信公祭では交通規制が敷かれるため、公共交通機関での来場をおすすめします。
東京方面から向かう場合、北陸新幹線に乗車し上越妙高駅を目指します。
上越妙高駅で「えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン」に乗り換え、春日山駅で下車。春日山神社・春日山城址跡などの会場までは徒歩10分~20分ほどです。
また春日山駅から各会場へのシャトルバスも運行されています。
【関連記事】
- 新潟まつりの日程と見どころ!民謡流し・住吉行列・花火大会の開催日時は?
- 長岡花火大会の日程とスケジュール!穴場スポットのおすすめは?
- 海の大花火!柏崎花火大会の日程と見どころ!穴場スポットは?
- 片貝まつりの花火の日程と見どころ!穴場スポットや駐車場は?
今も敬愛される謙信公
謙信公祭は上杉謙信を敬愛する、地元住民の気持ちがあふれるお祭りです。
以前は毎年のように上杉謙信役として出演されていたGACKTさんですが、2015年で一旦一区切りをつけられたとのことで、それ以降は出演されないかと思います。
ですが、川中島の合戦など、大迫力の戦国絵巻が繰り広げられることには変わりません。その他にも演舞や太鼓などイベントも盛りだくさんで、戦国時代に興味がなくても存分に楽しめるお祭りですね。
もちろん戦国時代に興味のある方にとっては、謙信公祭は見逃せません!
戦国時代屈指の武将・上杉謙信に思いを馳せる、謙信公祭で戦国時代をたっぷり楽しみましょう!
コメント
ガクトさんは今年もでないのですか
さびしいですね
日中の武者行列は暑くて大変そうだったけど、
武田軍の行進にも惜しみない拍手が送られるこのイベントの好感を持った。
最終日の夜は模擬合戦が行われるが、
行進だけで終わる信玄公祭りより楽しめるかも。