秋は様々な事を始めやすい季節で、芸術の秋・食欲の秋・行楽の秋とも言われていますよね。その中でも特に言われるのが、読書の秋。過ごしやすい気候はじっくり本を読むのに最適な季節です。
そんな本好きの方の憧れの地、古本が集まる神田神保町で毎年秋に開催されるイベントをご存知ですか?
「神田古本まつり」では、膨大な古本が販売されており、思わぬ掘り出し物に出会えるチャンスです。
本好きでない方にもおすすめしたい、神田古本まつりの2023年の日程と楽しみ方を紹介します!
神田古本まつりとは?
世界一の古本市!
神田古本まつりは、毎年秋に東京都千代田区神田神保町で行われる古書市です。

神田神保町は200軒近い古書店が集まる街として知られ、その規模は世界一とも言われています。新刊を取り扱う本屋も多く、また出版会社や印刷会社も多く集まっていることでも有名。
そんな神田神保町の古書店が、一斉にセールなどを行うのが神田古本まつりです。
昭和35年(1960年)より開催されている神田古本まつりは、貴重な本や掘り出し物が見つかる市としても有名。そのため年々訪れる方が増えていて、毎年50万人以上の方が訪れるイベントとなっています。
神田古本まつり2023年の開催日時

読書週間の時期にあわせて
神田古本まつりは、毎年10月27日~11月9日の読書週間に合わせ、その前後の日程で開催されます。2023年(令和5年)の神田古本まつりは、次の開催予定。その他主なスケジュールもあわせて紹介します。
- イベント名:第63回東京名物 神田古本まつり
- 開催日時:2023年10月27日(金)~11月3日(金・祝)
- 開催場所:神田神保町古書街・神保町靖国通り沿い歩道・東京古書会館・印章会館・さくら通りイベント会場
■神田古本まつりの主なイベントスケジュール
- 青空掘り出し市
10月27日(金)~11月3日(金・祝)10時~19時(最終日は18時まで)
場所:神田神保町古書街一帯(靖国通り沿い・神田神保町交差点)
※雨天・荒天の場合は中止
- 特選古書即売展
10月27日(金)~10月29日(日)10時~18時(最終日は17時まで)
場所:東京古書会館地下ホール
併設イベントもあります!
トークライブ『おかげさまで10周年!「倉田英之×三上延」神保町放談PART8』
おかげさまで今年で10周年です。
神田古本まつり倉田英之×三上延神保町放談パート8。
テレビアニメ「るろうに剣心」のシリーズ構成・脚本家・倉田英之氏と、「ビブリア古書堂の事件手帖」等の作家・三上延氏のお二人によるトークライブも好評のうちに今回で8回目。
文学、推理小説、SFから漫画、オカルトまで。
あらゆるジャンルの書籍や雑誌についてお二人が語り尽くします。
今回のテーマは何になるのか。当日のステージをお楽しみください。
【期 間】 10月29日(日)
【時 間】 14時~17時(予定)
【料 金】 500円(税込)
【定 員】 80名
【主 催】 神田古書店連盟
【場 所】 東京古書会館7階会議室(東京都千代田区神田小川町3-22)
【お問い合わせ】 東京古書会館「倉田英之×三上延トークライブ係」
電話:03-3293-0161(月、火、水、金10時~17時)
神田古本まつりの楽しみ方
ありとあらゆる本が集まる!
神田古本まつりの楽しみ方ですが、まずは世界一の古書街という点に注目しましょう。
古本まつり期間中、軒先やイベント会場などに並ぶ本は、あわせて100万冊以上とも言われています。ということは、たいていのジャンルの本が見つかる可能性が高いという事でもあります。
古書店にある本は、歴史的価値のある本や文豪の初版本ばかりと思っていませんか?
たしかにこういった本が掘り出し価格で見つかるのも、古本まつりの魅力です。一方で、古い雑誌や一昔前のアイドルの写真集・時刻表といった本もあります。
古書というと難しく感じますが、あらゆるジャンルの本が古書街には存在しています。趣味の本や昭和の雑誌・写真集など、懐かしい本もたくさんあるので見ているだけでも飽きませんよ。
#神田古本まつり に行ってきました。あれもこれもと買いすぎて、帰りが大変でした💦天気が怪しかったけど、行ってよかった。とても楽しかった〜☺️💕 pic.twitter.com/FiOTm96OSe
— 蒼月ともえ aotuki-tomoe (@blue_m_t) November 4, 2018
*本好きの方にとっては、沢山の本を見て回るだけでも楽しめますね。
□東京神田古本まつり
https://youtu.be/keDtcysBHEQ
*とにかく本がたくさんあり、日が暮れてからも賑わいを見せているのがわかります。
お目当ての本を探すコツ
100軒以上の店舗が参加し、100万冊以上も本があるとお目当ての本を見つけるのも一苦労。そんな古書街で本を探すには、古書店の得意分野をチェックしておきましょう。
地下鉄「神保町駅」のある「神保町交差点」から、靖国通りを神田小川町方面に歩いてすぐに「本と街の案内所」があります。
古書街の案内所なんですが、古書街のマップや検索できるスペースなどが用意されているんですね。スタッフも常駐しているので、欲しい本のジャンルを得意としている古書店を教えてもらえますよ。
本だけじゃない!
神田神保町は古書の町のイメージが強いですが、実はおいしいカレー店の激戦区でもあります。そのため毎年古本まつり期間中の土日に、「神田カレーグランプリ」が開催されています。
インドカレー・欧風カレー・カレーうどんやスープカリーなど、神田の様々なカレーが大集結!どのお店も美味しいので、迷うことまちがいなしです。
- 開催日時:
- 2023年11月4日(土)11:00~19:00
- 2023年11月5日(日)11:00~17:00
- 会場:小川広場(千代田区神田小川町3-6)
神田神保町へのアクセス
公共交通機関でのアクセス
神田神保町へは、JRや地下鉄などで向かうと便利です。
JRの場合、山手線御茶ノ水駅から明大通りを通って徒歩約10分ほどで到着します。
地下鉄の場合は、神保町駅を出るとすぐ目の前が古書街となっています。
都営三田線・都営新宿線・東京メトロ半蔵門線が交わる駅のため、交通の便が良いのも嬉しいですね。
お気に入りの一冊に出会えるかも!
【関連記事】
- 読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋など、「~の秋」の由来は?
- 秋の読書週間の期間はいつからいつまで?どんなイベントがあるの?
- 東京の酉の市とは?開催日や人気のスポットを紹介!
- 本についた嫌な匂いをキレイに消す方法は?
神田古本まつりは、世界一とも言われる古書街が行う年に一度のお得なイベント。現地で宅配してもらえるサービスもありますので、本をたくさん購入した時はぜひ利用しましょう。
また多くの人が集まり、大荷物を抱えて歩く姿もよく見かけます。本を抱えた人とすれ違うことも多いので、動きやすい服装で行く事をおすすめします。
今年の秋は神田古本まつりに足を運んで、お気に入りの一冊を見つけませんか?
コメントを残す