初夏の木漏れ

ュースなどで時々「暦の上では今日から夏ですが・・・」という言い回しを耳にします。天候はまだ春なのに、なぜ暦の上での季節とズレがあるのか不思議ですよね。

そういった「暦の上では」という表現に使われるものの一つに、「立夏(りっか)」があります。カレンダーには記載されていますが、一般的にはあまり馴染みがない方も多いかもしれませんね。

そんな立夏の意味や2024年の日にち、また立夏の時期に行われる行事について紹介します。

立夏の意味は?

夏の始まり

立夏は二十四節気という、1年を24等分した暦の中で使われている言葉です。

現在の暦は太陽の動きを基にした「太陽暦」ですが、江戸時代までは「太陰太陽暦(旧暦)」を使用していました。旧暦は月の満ち欠けを基にした暦なのですが、実際の季節とだんだんずれてしまう欠点がありました。それを補うために、一年を季節ごとに分ける「二十四節気」が生まれたんです。

その二十四節気において、立夏は「この日から夏」という節目の日。この日から次の二十四節気である「小満(しょうまん)」までが、立夏の期間

そして立夏から6つ先の二十四節気の「立秋」前日までが、暦の上では夏の期間となります。

こいのぼりが沢山

なぜ「暦の上」なの?

「暦の上では」と説明していますが、実は立夏となる日は現在の気候ではまだ。というのも二十四節気は、現在の暦に対して1ヶ月程度のズレがあるためです。

二十四節気は、あくまでも昔の暦「太陰暦」に対応しているもの。しかも太陰暦も二十四節気も、日本ではなく古代中国で誕生したものです。

なので日本に持ち込まれた時点で、日本の気候とは微妙なズレが生まれていました。

ただし太陰暦を使っていた時代では、さほど気にはされず、農作業などの目安として立夏は使用されていました。しかし太陽暦採用後は、実際の季節とはスレがある状態となってしまったというわけですね。

スポンサーリンク

立夏はいつ?

2024年の立夏は5月5日!

2024年(令和6年)の立夏5月5日

ちょうどゴールデンウィークの真っ最中。連休を利用して、屋内プールなどで夏を先取りするのも素敵かもしれませんね。

また立夏の日から次の二十四節気「小満」の前日までが立夏の期間。2024年の小満は5月20日です。

ですので、2024年の立夏の期間5月5日~5月19日となりますね。

5月5日か?5月6日か?の簡単な算出方法は?

竹やぶ

立夏は5月5日か5月6日のいずれかで、その年によって1~2日前後のズレが発生します。今年の立夏が5月5日か5月6日のどちらであるかを知るには、ある算出方法があるんです。

それは今年の西暦を4で割り、余った数で確認するというもの。2039年まではこの計算方法でわかります。

立夏の日にちは、

  • 余りが3になった年は、5月6日
  • それ以外の余り(0、1、2)となった年は、5月5日

となります。

ちなみに2024年の場合、4で割った場合の余りは「0」なので、5月5日が立夏ということですね。

立夏の時期に行われる行事は?

かえるとミミズとタケノコ

立夏の時期に行われる特別な行事というものはありません。

ただし二十四節気を細かく分類した「七十二候(しちじゅうにこう)」では、立夏の期間には次の季節が含まれます。

それぞれの名称と意味は次の通りです。

    • 蛙始鳴(かわず はじめて なく)

蛙が一斉に鳴き始める季節
(5月5日頃~9日頃)

    • 蚯蚓出(みみず いずる)

蚯蚓出の「蚯蚓」はミミズのことで、ミミズが顔を出し始める季節
(5月10日頃~14日頃)

    • 竹笋生(たけのこ しょうず)

タケノコが土から顔を出す季節
(5月15日頃~19日頃)

たしかに5月頃から蛙が鳴き始めますし、暖かくなったので土仕事にも最適。タケノコの季節は過ぎてしまっていますが、青々とした竹が成長する季節とも言えますね。

筍成長記録

*立夏直前までの期間で、たけのこはこんなにも成長するんですね!

ちまき・柏餅・恵方巻き

2024年の立夏は5月5日。丁度端午の節句の時期と重なります。端午の節句には、ちまき・柏餅を食べる風習がありますよね。立夏とは直接は関係ありませんが、せっかくなので美味しく頂きたいですね。

【関連記事】
端午の節句に粽(ちまき)や柏餅を食べるのは何故?由来は?

また立夏・立秋・立冬・立春は、それぞれの季節の節目となる日。

その前日を「節分」といい、豆まきでお馴染みの節分は「立春前日の節分」なんですね。当然立夏の前日も節分なのですが、現在では立春の前日だけが節分と呼ばれています。

【関連記事】
節分・豆まき・鬼の由来や意味!節分の正しい作法は?

実は2010年ごろより、立夏の前日にも恵方巻きを食べる「春の恵方巻き」関係のイベントが行われることがあります。しかし同時期に端午の節句もあることから、定着しているとは言えないのが現状ですね。

夏を先取り!

【関連記事】

「立夏」は夏の始まりを告げる二十四節気ですが、現在の暦ではまだ5月のはじめ頃。桜の開花を終えた地域も多いですが、まだ夏というには早い季節となります。

それでもファッションの世界では、一足早く夏物が発売されることもありますね。ゴールデンウィークのさなかですし、誰よりも先に夏物を買いに行くのもいいかも?

まだ春ではありますが「立夏」ということで、まずはファッションで夏を先取りしませんか?