隅田公園の桜

3月・4月の東京は、どこかしらでが楽しめる素敵な季節。東京の桜の名所はたくさんありますが、今年は隅田公園で桜を楽しみませんか?

東京スカイツリーにほど近い隅田公園は、昔と今が交差するお花見の名所。様々な形で桜を楽しめて、大人から子供まで満足できる場所なんですよ!

そんな隅田公園の桜

  • 隅田公園の桜の特徴や見どころ
  • 2024年の予想される開花時期や見頃時期
  • アクセス情報

について紹介します。

「隅田公園の桜」の特徴や見どころ

吉宗が植えた桜

田公園は、東京都台東区浅草と墨田区向島一帯の、隅田川の河川敷にある公園。夏に行われる「隅田川花火大会」でもおなじみで、下町を代表する場所の一つに挙げられます。

隅田公園が桜の名所となったのには、徳川八代将軍・吉宗が大きく関わっています。吉宗が隅田川の河川敷に桜を植えるよう助言したため、花見を楽しめるようになりました。

また、河川敷に桜を植えたのには、庶民の娯楽以上に川の氾濫を抑える効果を狙ったという説も。花見見物で多くの人が訪れることで、河川敷が踏み固めて氾濫に耐えられるようになったとか。

どこまで効果があったのかわかりませんが、時代劇のヒーロー・吉宗なら考えそうですね。

歌にもある隅田公園の桜

隅田公園の桜は約500本。主な桜はソメイヨシノ(染井吉野)オオシマザクラ(大島桜)が咲き誇ります。

東京スカイツリーが開業してからは、隅田公園から桜とスカイツリーの光景が楽しめるんですよ!特に浅草に近い隅田公園の右岸側(台東区)が広く、桜も多いのでオススメです。

スカイツリー

ところで隅田川が歌詞に出る童謡を、小学校で習いませんでしたか?「春のうららで~」から始まる曲ですね。

勘違いする人も多いのですが、あの歌の題名は「隅田川」ではなく「花」という題名なんです。

その隅田川が舞台の「花」の歌碑が隅田公園の右岸側(台東区側)にあります。改めて歌となった風景を楽しんでみるのもいいですね。

河川敷と川から眺める桜

公園を出て桜橋から吾妻橋にかけての1キロほどは、吉宗公が植えた300本近い桜が楽しめます。

特に隅田公園の左岸(墨田区側)墨堤(ぼくてい)の桜並木とよばれ、シダレザクラのトンネルが幻想的です。

□まだまだ見頃!隅田川の桜

*この様に間近で桜が楽しめますよ。

また、花見をもっと楽しみたい方は、桜橋の台東区側(右岸)から乗れる水上バスがおすすめ。隅田川から見る隅田公園の桜は美しく、ゆったりとした時間が流れます。

贅沢に屋形船に乗って、春の江戸情緒と桜を一緒に楽しむのも素敵ですね。

□浅草 満開の桜 / 隅田川・東京スカイツリー・浅草寺
https://youtu.be/Q3KXWtE7u14

*屋形船が出てきます。桜見物にぜひ乗ってみたくなりますね。

「隅田公園桜まつり」と「墨堤さくらまつり」!

例年3月下旬から4月上旬に行われる、「桜まつり」 はお楽しみがいっぱい。

  • 台東区側の右岸では「隅田公園桜まつり」
  • 墨田区側の左岸では「墨堤さくらまつり」

が同じ時期に開催されます。

■開催時期:
  • イベント:隅田公園桜まつり
  • 開催日程:3月17日~4月7日
  • ライトアップ:日没~21時30分頃
  • 開催場所:東京都台東区側の右岸
  • イベント:墨堤さくらまつり
  • 開催日程:3月16日~4月7日
  • ライトアップ:日没~22時頃
  • 開催場所:東京都墨田区側の左岸(向島1丁目、2丁目、5丁目)

※桜の開花状況によって期間は変更になることがあります。

さくらまつりの期間は、下町らしく芸者茶屋や和太鼓演奏・屋台も出て、目でも舌でも楽しめますよ。

□隅田公園の夜桜
https://youtu.be/oBU1Ld4waPI

*まつりに合わせてライトアップもあり、幻想的な夜桜も見逃せません!

隅田公園の桜の開花予想と見頃

2024年の開花は早めかも

隅田公園の桜の開花時期は、例年3月25日頃から4月上旬です。

2024年(令和6年)に関しては今後の気象状況にもよるので、この日!と断言はできません。

しかし長期予報によれば、冬の気温はやや高い状態が続いていて暖冬傾向です。ただ寒い日も多くあり、休眠打破も進むとみられています。ほぼ平年並みか、少し早めの開花になりそうですね。

桜の開花は3月19日、見頃は3月25日頃になるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

アクセス

隅田公園周辺には駐車場は少なく、周辺にはスカイツリー・浅草などの人気スポットが集中しています。交通網が発達した地域でもありますので、できるだけ車ではなく公共交通機関を利用しましょう。

右岸側(台東区側)へのアクセス

隅田公園の右岸側(台東区側)へは、東京メトロ・銀座線および都営地下鉄・浅草線が便利です。

わかりやすいルートとしては、まずはJR山手線で神田駅を目指しましょう。神田駅から東京メトロ・銀座線に乗り換え、終点まで乗れば浅草駅です。浅草駅を出れば、徒歩5分ほどで隅田公園に到着です。

左岸側(墨田区側)へのアクセス

一方、隅田公園の左岸側(墨田区側)へも、地下鉄の利用が便利。都営地下鉄・浅草線の「本所吾妻橋駅」が、最寄り駅となります。

わかりやすいルートとしては、まずJR山手線で上野駅を目指しましょう。上野駅から都営地下鉄・浅草線に乗り換えて、本所吾妻橋駅で下車。本所吾妻橋駅を出て、徒歩7分ほどで隅田公園に到着です。

なお一駅前が浅草駅なので、右岸と左岸両方に行きたい場合も便利ですよ。

【関連記事】

庶民に愛された隅田公園の桜を見に行こう

川吉宗が植えて江戸の庶民が楽しみ、明治に歌となった隅田公園の桜。左岸・右岸両方で見える景色も違いますし、船上から眺める桜というのも素敵です

さくらまつりの開催時期には、親子連れは昼間の屋台を楽しみ、カップルは夜桜を楽しみ…なんてのもいいですね。浅草やスカイツリーといった観光名所にも近いため、花見の後はそちらにも行きたいところです。

昔も今も愛され続ける東京・隅田公園の桜、あなたもぜひ見に行きませんか?

*イベントが中止の可能性もあります、公式サイトをご確認の上ご参加ください。