桜が満開になったら、花見に出かけたくなりますね。
友人・知人・会社の同僚など、お花見は相手によって場所を選びたいもの。もし子供連れの方や家族でお花見に行くなら、東京世田谷区にある砧公園(きぬたこうえん)はいかがですか?
元々桜の名所として大人気の砧公園なのですが、花見におすすめなポイントがあるんです!
そこで、
- 砧公園の桜の特徴と見どころ
- 2024年の桜の開花時期や見頃
- アクセス・駐車場情報
についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
砧公園の桜の特徴と見どころ
広大な緑地で桜が楽しめる!
砧公園(きぬたこうえん)は東京世田谷区にある、東京都が管理する都立公園。元はゴルフ場の一部だったため、広々とした緑地が特徴の公園です。
敷地は東京ドーム8個分以上という広大さで、満開時でも場所取りなどはほとんど発生しません。近くで桜を楽しむのはもちろんですが、少し離れた場所からでも充分に桜が楽しめるんですよ。
□圧巻 砧公園・満開の桜
https://youtu.be/PCQl7tP2f2s
*満開の時期の撮影されたものですが、多くの人がいてもゆったりしていますね。
枝垂れ桜(シダレザクラ)が身近に
砧公園には約840本もの桜があり、広大な敷地をほんのりピンクに染めています。その中でもシダレザクラは巨木が多く、枝が地面近くまで伸びていることもあります。
場所が取れれば桜の真下に座り、至近距離からの花見が楽しめるんですね。
もちろん桜に触ったり枝を折るのは禁止ですので、マナーよく花見を楽しみましょう。
砧公園の枝垂れ桜 pic.twitter.com/qbrwYxDF9W
— Kalmia (@kapok2009) 2018年3月28日
親子連れに嬉しい公園
砧公園は、家族連れのための公園として設計されたもの。そのため敷地内には、様々な施設や遊具が設置されています。
例えば、桜をゆったり楽しめる「ファミリーパーク」は、ペットや自転車の乗り入れが禁止の場所。そのため安心して子供を遊ばせることが出来ますし、芝生で「ごろ寝」もできます。
お花見で砧公園へ。公園内には800本以上の桜の木があるそう。ファミリーパーク内を中心に、満開も間近の桜の木々を楽しみました。 pic.twitter.com/y0YyJqRbEe
— 日岐まほろ/ Mahoro Hiki (@hikimaho) 2017年4月5日
*砧公園のファミリーパークはとても広く、春になると桜でいっぱいになるんですね。
また、桜よりも遊びたい子供には、たくさんの遊具がある「アスレチック広場」がおすすめ。園内を流れる川には4つの吊橋がかかっていますので、桜を楽しみながらの散策も気持ち良いですよ。それに公園内へは飲食物の持ち込みが可能なので、レジャーシートを敷いてお弁当を楽しめます。
ファミリーパーク近くには「パークス砧美術館前店」という売店があり、カレーなどのメニューも充実。まだ肌寒い春先に現地で食べられる暖かいメニューは、きっと子供も大喜びしますよ!
参考:砧公園 園内マップ
ライトアップはあるの?
砧公園は都立公園ということもあり、残念ながらライトアップは行われていません。
とは言え、夜間でも園内に入れますし、照明灯もあるため夜桜を楽しむことは可能です。ただし夜の遅い時間では、周囲の迷惑にならないようマナーを守り、静かに夜桜を楽しみたいですね。
桜の開花時期や見頃は?
2024年は例年通り3月下旬
砧公園の桜の開花時期は、例年ですと3月下旬から4月上旬にかけて
2024年(令和6年)は、この冬やや高い気温が推移していて暖冬傾向です。ただ寒い日も度々あるため、休眠打破も進むとみられ、ほぼ平年並みの開花になりそうです。
開花は3月23日頃、3月31日末頃には満開の桜が楽しめそうですね。
砧公園へのアクセス情報
砧公園の基本情報
まずは砧公園の住所など、基本的な情報を紹介します。
- 住所:東京都世田谷区砧公園1-1
- 入園料:無料
*サッカー場・野球場は有料・申込みが必要)
- 入園時間:24時間可能
- 問い合わせ先:03-3700-0414(砧公園サービスセンター)
公共交通機関でのアクセス
お花見シーズンは混雑が予想されるので、できるだけ公共交通機関を利用しましょう。
東急田園都市線を利用する場合
- 東急田園都市線「用賀」で下車し、徒歩20分。
- または、「用賀」下車後、東急コーチバス・美術館行きに乗車し「美術館」で下車。
小田急線を利用する場合
- 小田急線「千葉船橋」で下車し、東急バス・田園調布行きに乗車し「砧公園緑地入り口」で下車。
- 小田急線「成城学園前」で下車し、東急バス・都立大学駅北口行きに乗車し「岡本一丁目」で下車。
車でのアクセスと駐車場について
車で砧公園に行く場合は、首都高速・用賀出入口で降りればすぐに砧公園に到着します。
砧公園には有料駐車場がありますが、駐車可能台数は236台と少なめ。早い時間に行く方以外は駐車できない可能性があるので、注意してくださいね。
- 営業時間:24時間利用可能
- 駐車料金:普通車1時間300円 以降20分毎100円、12時間最大料金1200円
- 台数:236台(身障者用3台含む)
もしも駐車場が満車の場合は、近隣の駐車場にとめるようにしましょう。
みんなで桜の名所「砧公園」に行こう!
【関連記事】
砧公園は広大な敷地のため、桜の満開時でも比較的ゆったりと花見が楽しめる場所です。
会社での宴会はもちろんですが、家族連れや友人とのお花見にぴったり。特にお子様連れの場合、アスレチックなどもあって一日中楽しめるのも魅力的です。
桜もシダレザクラが間近に楽しめるなど、他にはない魅力がたくさんあるんです!
暖かい日には、レジャーシートとお弁当を持って遊びに行きたい砧公園で、お花見をたっぷり楽しみませんか?
|
コメントを残す