桜は日本を代表する花。春になると全国各地から桜の便りが届きます。たくさん桜が咲く名所も素敵ですが、長い年月を越えて咲く一本桜はその姿に感動しますよね。
そんな美しい一本桜として有名なのが、山梨県にある「山高神代桜(やまたかじんだいざくら)」です。毎年5万人以上の方が訪れる名所なんです。
そんな一本桜「山高神代桜」の特徴や、2023年の開花時期や見頃予想、そしてアクセスと駐車場情報について紹介します。ぜひお花見の参考にしてくださいね!
山高神代桜の特徴や見どころ!
山高神代桜とは?
山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は、山梨県北杜市(ほくとし)の実相寺(じっそうじ)にある「エドヒガンザクラ」です。日本五大桜および三大巨桜の一つに数えられ、国の天然記念物にも指定されているんですね。
山高神代桜の特徴は、根元付近の幹が11m・高さ10m以上にもなる巨木であること。その樹齢は推定1800年とも2000年とも言われ、日本最古の桜でもあるんです。
危機からの復活
そんな山高神代桜が天然記念物に指定されたのは、1922年(大正11年)のことです。
この時の記録では、
- 高さ…13.6m
- 幹の太さ…10.6m
- 枝張り…東西に27m、南北に30.6m
とあります。
ところが、年々その枝ぶりが小さくなり、「このままでは枯れる」と言われるほど弱ってしまいました。そのため1984年(昭和59年)には、保護用の屋根がかけられてしまったんです。
その後2003年(平成15年)より土壌改良などが行われ、ゆっくりと神代桜は回復していきました。そして2006年(平成18年)には保護用の屋根も取り外され、再び美しい姿が楽しめるようになったんですね。
□JG 山梨 一度は行きたい 山高神代桜(天然記念物)
*桜と同時期に「ラッパ水仙」も開花するため、桜色と黄色のコントラストが鮮やかですね。
宇宙桜と三大桜
山高神代桜は一時期よりも小さくはなりましたが、それでも他の桜を圧倒する大きさです。しかも長い年月を重ねたため、まるでそこに神様がいるかの様な迫力を感じるほどなんですよ。
また実相寺の境内には、貴重な桜も楽しめます。
例えば「宇宙神代桜」もその1つ。神代桜の種を宇宙に持ち込み、持ち帰って地球で発芽されたものです。さらには三大巨桜である福島・三春滝桜と岐阜・淡墨桜から枝を分けてもらった「小桜」なども楽しめます。
宇宙桜ちゃん。神代桜の種を宇宙にもって行って戻ってきたのを植えたら、2つ発芽したものの、通常5枚なはずの桜の花びらが6枚あるという……。神代SFじみている pic.twitter.com/gqg3exaKz1
— 八島清聡 (@y_kiyoaki) 2018年4月5日
*こちらが「宇宙神代桜」です。宇宙から戻った種から…というだけでロマンがありますね。
また実相寺では、桜の開花時期に合わせて「神代桜まつり」が開催されます。例年4月はじめ頃から3週間程度の日数で行われます。
ちょっとした屋台はもちろん、地元ならではの特産品の販売もありますから、お祭り気分で桜が楽しめますね。
山高神代桜の開花時期や見頃は?
山高神代桜の開花時期
山高神代桜がある山梨県では、例年3月下旬頃に桜が開花しています。山高神代桜に関しても、同じ頃に開花する傾向があります。。
2024(令和6年)の山梨県の開花予想に関しては、ほぼ平年並みか少し早めではないでしょうか。
そのため山高神代桜に関しても、開花時期は平年より早めの3月23日頃となるのではないでしょうか。また満開日に関しても3月31日か4月1日頃と予想できるので、4月初旬には見頃の桜が楽しめそうですね。
アクセスと駐車場情報
基本情報
山高神代桜のある「実相寺」の住所と、神代桜まつりについて基本情報を紹介します。
- 住所:山梨県北杜市武川町山高2763(実相寺)
- 神代桜まつりの開催期間:桜の開花時期(3月下旬または4月上旬〜4月中旬頃)
- 入園料:無料
- 入園時間:24時間可能
※お寺の境内のため、夜間の鑑賞はご遠慮ください。
※「ござ」を敷いての宴会は不可です。
公共交通機関でのアクセス
東京方面から実相寺へ向かう場合、JRの乗り継ぎが必要となります。
新宿駅からは、特急や中央快速に乗車し、高尾を目指します。高尾からは小淵沢行きの列車に乗車し、日野春駅で下車します。日野春駅から実相寺までは車で15分ほどかかるため、タクシーを利用するのが確実です。
なお乗車する列車によっては、乗り継ぎ駅が異なる場合があります。本数もあまり多くはないため、事前に確認した上で利用しましょう。
車でのアクセスについて
東京方面から車で向かう場合は、中央自動車道の利用が便利です。
- 須玉ICで降りた場合は15分ほど
- 韮崎ICからは25分ほど
で到着します。
なお実相寺周辺の道路は狭いため、例年大渋滞となります。渋滞ポイントには誘導員がいますので、必ず指示に従って移動してくださいね。
駐車場について
駐車場に関しては、実相寺境内南側に500円で利用可能な有料駐車場が用意されています。ただし収容台数は100台と少ないため、早い時間に行かないとすぐに満車となります。
この他にも臨時駐車場が用意されているため、こちらに関しても誘導員の指示に従いましょう。
【関連記事】(三大桜)
はるか昔から私たちを見守り続けてきた一本桜
樹木の寿命は人間よりも遥かに長いもの。とくに桜は200年~300年の樹齢となる木も多くあります。中にはエドヒガンザクラのように、樹齢500年以上にもなる桜もあるほどなんです。
今回紹介した山梨の一本桜「山高神代桜」は2000年近い樹齢の桜で、はるか昔から私たちを見守り続けてきました。その姿は神々しさを感じるほどで、見るたびに驚きと感動が沸き起こるほどです。
今年の春はそんな素晴らしい山高神代桜を見に、山梨県まで足を運びませんか?
コロナの状況によりイベントに関しては変更になる可能性もございますので、公式HPをご確認の上ご参加ください。
コメントを残す