春が近づくと楽しみなのは桜の花見。特に東京には驚くほど桜の名所が多いですよね。
どこの桜が綺麗なのか、行こうと思っても迷ってしまいませんか?お花見の宴会、お花をじっくり見たいなど・・目的によっても迷うかと思います。
そこで、東京の桜の名所で、特に人気の高い場所を、ランキング形式で順番にご紹介します!
第5位 新宿御苑
新宿御苑は環境省が管理している公園。以前は皇室の庭園だった場所でもあります。
苑内には65種類・約1300本の桜があり、早咲きから遅咲きの八重まで約1ヶ月間桜が楽しめます。
新宿御苑は宴会は不可で、酒類の持込みも禁止されています。ですが、飲食自体は大丈夫ですので、芝生にシートを広げ、桜をみながらランチを楽しむのはいかがでしょうか。
新宿副都心にぽっかり開いた不思議な空間は、東京都心であることを忘れてしまいますよ。
- 住所:東京都新宿区内藤町11
- アクセス:
- JR新宿駅南口下車、徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅下車、徒歩5分
- 都営地下鉄新宿線・新宿三丁目駅下車、徒歩5分
- 開園時間:午前9時~午後4時半(入園は午後4時まで)
- 休園日:毎週月曜日
- 入園料:高校生以上・200円 小中学生・50円
第4位 上野恩賜公園
恐らく日本一有名な桜の名所と言えるのが、上野公園。
公園内に約150種類・1000本もの桜があり、長い期間桜が楽しめます。
宴会をしながらお花見を楽しむ光景は、毎年ニュースで見るのではないでしょうか。非常に賑やかで混雑するため、静かに桜を見るのには不向きな場所ではあります。
しかし、これこそが日本のお花見として、どんちゃん騒ぎも楽しく見物するのも面白いですよ。
- 住所:東京都台東区上野公園5-20
- アクセス:
- JR上野駅下車してすぐ
- 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅下車・徒歩5分
- 京成本線京成上野駅下車 徒歩5分
【関連記事】
上野公園の「うえの桜まつり」!開催時期や見どころは?
第3位 隅田公園
隅田公園は、隅田川を挟んだ両岸に広がる公園です。
墨田区側に約350本、台東区側に約650本の桜が植えられています。特に墨田区側の吾妻橋から桜橋までの約1キロは、「墨田川の千本桜」として親しまれています。
最近では、東京スカイツリーと桜とのコントラストも、撮影ポイントとして人気なんですよ。台東区側の桜橋には水上バスの発着所もあり、水上バスから見る桜並木も大人気です。
また、屋形船もあるのですが、大人気のため予約を執るのは非常に大変です。運良く屋形船の予約が取れたのならば、江戸の情緒を残す屋形船を堪能してくださいね。
- 住所:東京都墨田区向島1~向島5
- アクセス:都営地下鉄浅草線・本所吾妻橋駅下車、徒歩7分
(台東区側)
- 住所:東京都台東区花浅草
- アクセス:東京メトロ銀座線・浅草駅下車すぐ
【関連記事】
東京・隅田公園の桜。開花予想と見頃は?
第2位 千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵緑道は、皇居西側の千鳥ヶ淵沿いの、全長700メートルの遊歩道です。
お堀に沿って植えられた、約260本のソメイヨシノやオオシマザクラが美しく咲き誇ります。遊歩道の頭上で咲くため、桜のトンネルを楽しめるのでも有名ですね。
貸しボートも大人気で、お堀から見る桜は幻想的ですので、デートにいかがですか?
開花時期に合わせて「千代田のさくらまつり」が毎年開催されています。
期間中は、ボートの夜間貸し出し営業や、桜のライトアップが行われます。非常に混雑しますが、お堀の夜桜は非常に美しく、一見の価値がありますよ。
- 住所:千代田区九段南2丁目近辺
- アクセス:東京メトロ九段下駅または半蔵門駅下車、徒歩5分
第1位 目黒川
東京の花見の名所として、トップクラスの人気を誇るのが「目黒川」です。
ソメイヨシノが約6キロに渡って一斉に咲き誇る光景は、見る人の目を奪います。
その人気の理由は、おしゃれに桜を見られることではないでしょうか。渋谷・恵比寿・目黒と山手線沿線から程近い場所にあるため、お買い物ついで立ち寄る事も可能。
お洒落な飲食店で、窓越しに桜を楽しむことも出来るので、女子会にいかがですか?
- 住所:東京都目黒区
- アクセス:
- 東急田園都市線・池尻大橋駅にて下車
- 東急東横線および、地下鉄中目黒駅にて下車
- JR山手線・目黒駅にて下車
- 東急目黒線・不動前駅にて下車
江戸っ子は桜好き!
【関連記事】
東京近郊でおすすめの桜名所を5つご紹介しました。
今回紹介した場所以外にも、各種ランキングで名前が出る東京の桜の名所はまだまだ沢山あります。
というのも、各所で桜を植え花見見物に興じるほど、江戸の人は桜の花を愛していたからなんです。
それらの桜は時代を超えて咲き続け、今も東京の人達の目を楽しませています。
今回紹介した場所も含めて、東京各地の桜をぜひめぐって楽しんでくださいね。
コメントを残す