になると寒い冬が我慢できなかったとばかりに、様々な美しい花が開花します

赤・白・ピンク・黄色といった花々は、見る人の目を楽しませてくれますよね。ちょうどゴールデンウィークの頃に見頃を迎える花も多く、ちょっと遠出をしたくなるかも。

そんな春の花々ですが、あなたはどんな花を思い浮かべますか?花言葉も気になりますね。

そこで、春の花といえば思い浮かべる花について、

  • 花の特徴
  • 開花時期
  • 花の漢字
  • 花言葉

をそれぞれご紹介します!

代表的な春の花を紹介!

桜
開花時期:
3月~5月(品種・地域による)

春を代表するだけでなく、日本を代表する花でもある

桜は品種改良のしやすい樹木とも知られ、その数は600品種以上にも。その中でも特に有名なのが、次の2品種です。

○ソメイヨシノ
漢字で書くと「染井吉野」となりますが、これは染井村(今の東京都豊島区)の住人が改良したから。ソメイヨシノは種子では増えず、全ての樹木が「接木によるクローン」で増やされたものとなります。

○オヤマザクラ
漢字で書くと「大山桜」となり、山で見られる「ヤマザクラ(山桜)」より一回り大きい花が特徴です。

地域によって呼び名がかわり、北海道では「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも。また淡い紅色の花が咲くことから、「ベニヤマザクラ(紅山桜)」と呼ばれることもあります。

そんな桜の花言葉は、

  • 精神の美
  • 優美な女性

というもの。見た目の美しさとパッと散る様子が良く分かりますね。

ちなみにソメイヨシノの花言葉は「純潔」、オオヤマザクラは「優れた美人」となります。

【関連記事】

チューリップ

チューリップ
開花時期:
3月下旬~5月

春の花壇を彩るチューリップは、世界中で人気の花の一つです。

日本で桜の品種改良が盛んだったように、チューリップはオランダで盛んに品種改良された花。その品種は5000種以上とも言われ、現在もその数が増え続けています。

チューリップは球根で育つ花で、一度植えると毎年花を咲かせてくれます。

ただし花をきれいに咲かせるには、1ヶ月ほど5度以下になる環境に置く必要があります。そのため球根は秋に植えて、土中で越冬させるのが上手に咲かせるコツなんですよ。

実はチューリップは漢字で書くと、「鬱金香(うこんそう)」となります。

これはチューリップの香りが、ウコンの土っぽい香りに似ていることから名付けられました。ただし現在は品種改良も進み、良い香りのするチューリップもあるので安心してくださいね。

そんなチューリップの花言葉は、次の2つ。

  • 思いやり
  • 博愛

また色別には、次の花言葉となります。

  •  …愛の告白
  •  …実らぬ恋
  •  …失恋

恋人に贈るときは、黄色と白は避けて、「赤」だけにしたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

タンポポ

たんぽぽ
開花時期:
4月~5月・7月~9月

樹木と言えば「桜」、花壇と言えば「チューリップ」なら、野に咲く春の花の代表はタンポポではないでしょうか。

黄色い花をよく見ると菊に似ていますが、実はキク科の植物なんですよ。

タンポポは大きく分けると、在来種と外来種に分けられます。

  • 在来種は春に咲く背の低いもの
  • 外来種は初夏に咲く背の高いもの

最近ではこの2種類の交雑が進み、見分けが付きにくいタンポポも存在します。

タンポポを漢字で書くと「蒲公英」となりますが、これは中国語が由来。またタンポポを漢方薬で使うこともあるのですが、そちらの表記も蒲公英となります。

そんなタンポポの花言葉は、次の3つ。

  • 愛の信託
  • 真実の愛
  • 離別

花占いに用いられた事ことから「愛を告げるもの」、そして綿毛が飛ぶ様子が「別れ」を表しています。

菜の花

菜の花
開花時期:
4月~5月

一面に咲く菜の花畑はまるで黄色いジュータンのようで、観光スポットになっている場所も多くあります。また種は菜種油(キャノーラ油)の原料に、葉や花は春を味わう味覚としてもお馴染み。

しかし「菜の花」と呼ばれるものは、何種類もあることをご存知ですか?

菜の花と呼ばれる植物は、アブラナ(油菜)・セイヨウアブラナ(西洋油菜)がメイン。アブラナは主に食用の野菜として、セイヨウアブラナは主に菜種油用に栽培されています。

また観賞用として公開している所では、野沢菜やカブの花を「菜の花」として公開しているところもあります。5月頃にきれいな黄色い花を咲かせますので、違いを見比べるのも楽しいですよ。

□菜の花・北海道滝川市

*北海道・滝川市には、どこまでも広がる菜の花畑があるんですよ!

そんな菜の花の花言葉は、次の2つとなります。

  • 快活
  • 明るさ

花の色を見ていると、こんな花言葉になるのもが分かりますね。

春の花は他にもたくさん!

関連記事:

回は街角や花壇などでよく見かける、春の花を4つ紹介しました。ほかにも、春の花はまだまだたくさんあり、私達を楽しませてくれます。

桜と共に春を告げる花としてお馴染みのや、黄色い花の街路樹として見かけるミモザ。花壇では水仙アネモネも咲いていますし、5月になればカーネーションも見かけますね。

春はお出かけしたくなる季節ですし、様々な場所で花を探しに行きませんか?