居酒屋の「お通し」で出されたり、定番メニューとしてもおなじみの枝豆。
冷凍の枝豆も販売されていますが、旬の枝豆は自分で茹ると美味しさも別格です。しかし、いざ茹でてみると、もっと美味しくなるはずが…という経験はありませんか?
塩ゆでするだけの枝豆ですが、ポイントを押さえるともっと美味しくなるんですよ!
そこで、枝豆を茹でる時のポイントと、美味しいゆで方を紹介します!
美味しい枝豆をゆでるポイント
まずは枝豆選びから
スーパーで枝豆を選ぶ時は、なるべく新鮮なものを選びましょう。枝付きのもの・袋詰めのものがありますが、枝付きの方が鮮度は落ちにくくなっています。
いずれにしても「サヤ」が鮮やかな緑色が新鮮な証拠。くすんだ茶色になりつつあるものは、鮮度が落ちかけているので避けましょう。その上でサヤが均等に膨らんでいて、産毛が濃いものが中の豆が大きく熟した証拠です。
なるべくこの様なサヤの多い枝豆を選んで、購入しましょう。
両端カットで美味しさアップ
新鮮な枝豆を入手したら、次は下ごしらえを行いましょう。
枝ごと購入した場合は、枝から切り取るときにサヤの両端を切り落とします。袋詰の場合も、ハサミなどでサヤの両端をカットします。
こうすると、中の豆に塩味が染み込みやすくなり、美味しい枝豆に茹で上がるんですね。
もし両端をカットする余裕がない場合は、別の方法があるので安心して下さい。
美味しさの秘密は塩加減
枝豆の味付けは「塩」とシンプルですが、この塩の量も重要なポイントです。
茹でるときに使う塩の量は、水1リットルに対して塩40g。多いように感じますが、これぐらいでないとしっかりとした味が付きません。
用意した塩ですが、一部は先に枝豆に揉み込むのに使用します。茹でる前の枝豆に、大さじ1程度の塩をまぶしてしっかり揉み込みます。
こうすることで味が染み込みやすくなり、枝豆の産毛も取れて食べやすくなる効果があります。両端をカットしなかった場合は、ここで1時間ほど枝豆を寝かせて塩味を染み込ませましょう。
茹で時間は3分半を目安に
お湯を沸かす時は大きな鍋を使い、枝豆が鍋の中で自由に動くぐらいの多めの水を準備します。
水と塩を加えて沸騰させたら、塩もみした枝豆を塩ごとお湯に投入しましょう。タイマーを3分30秒にセットして、吹きこぼれないように注意しながら茹でます。
茹で時間ですが、豆の大きさや硬さによって3分~5分が目安。なので3分30秒茹でた時点で一度豆の硬さを見て、ちょっと硬いかなぐらいが茹で上がりです。
この時点でしっかり茹で上がってしまっていると、余熱で柔らかくなりすぎるので注意してくださいね。
冷やし方一つで味も変わる
茹で上がった枝豆は、熱々のうちに頂いても美味しいですよね。一方で夏場などは暑すぎるため、冷水で洗って冷やすこともあります。
実は冷水や氷水で冷やしてしまうと、せっかくの塩味がぼやけてしまうので、冷やす時はバットやザルなどに広げ、うちわや扇風機であおいで早めに冷ましましょう。
こうすることで茹で上がった時の鮮やかな色を残しつつ、しっかりとした塩味になります。しかも茹で上がり直後のしっかりした歯ごたえが残るので、美味しい枝豆に仕上がりますよ。
美味しい枝豆の茹で方
枝豆のゆで方
それでは、美味しい枝豆の茹で方を紹介します。
■材料
- 枝豆 …300g前後
- 水 …1リットル
- 塩 …40g
※塩は、このうち大さじ1を別に分けておきます
この他に、
- 大きめの鍋
- ザル
- バットなど枝豆を広げられるもの
- 扇風機やドライヤー・うちわ
を用意して下さい。
- 枝豆を軽く水洗いしてから、サヤの両端を切り落とす。(0:55)
(面倒なら落とさなくてもよいです)
- ボウルなどに、枝豆と大さじ1の塩を入れてよく揉む。(1:10)
- 両端を切り落とさなかった場合は、1時間ほど置く。
- 鍋に水と残りの塩を入れて沸騰させ、枝豆を塩がついたまま入れて茹でる。(1:30)
- 3分30秒経過したら豆の硬さを確認し、良ければお湯から引き上げる。
- 軽く水気を切った枝豆を広げ、うちわなどで扇いで冷まして完成。(2:40)
★枝豆のおいしいゆで方
https://youtu.be/WU3m-6Iruyg
*作り方の後ろにある時間は、この動画の参考となる時間です。
枝豆の美味しさは世界共通!
【関連記事】
- 枝豆の保存方法と期間について。冷蔵と冷凍保存では?
- だだちゃ豆と枝豆の違い。味や栄養面ではどう違うの?
- そら豆の簡単な茹で方は?保存方法やおすすめの食べ方も紹介!
- ナッツと豆の違い!ピーナッツはどっち?それぞれの種類には何がある?
枝豆は外国でも「EDAMAME」で通じるほどで、世界中の人々をトリコにしています。シンプルな塩ゆでだからこそ、その美味しさは世界中に通じるんですね。
しかしシンプルだからこそ、美味しいゆで方を把握しておきたいもの。そして茹で上がったら、みんなで美味しく食べたいですね。
美味しくて手が止まらなくなる枝豆を、もっと美味しく茹でて頂きましょう!
コメントを残す