kouyoukaede1

秋の夕日に照る山紅葉
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模樣(すそもよう)

童謡「紅葉(もみじ)」には、「山紅葉(もみじ)」「楓(かえで)」と歌われています。

でも、この”紅葉”と”楓”の違いがわかりますか?

実は、紅葉と楓って、植物の分類としては、同じなんですよ。

ただ、「紅葉」「楓」と使い分けられているのには、やはり、わけがあります。

紅葉と楓の違い、それぞれの語源や由来、見分け方について、まとめてみました

紅葉と楓の違いは?

「紅葉」は「こうよう」「もみじ」と読みますが、楓(かえで)の中で、特に色がかわるものを「もみじ」と呼びます

「もみじ」も楓も、どちらも「カエデ科カエデ属」の植物で植物分類上は、区別しません

つまり、
楓 の中で色が変わるもの → もみじ
と言うことで、もみじも分類上は「楓」です

紅葉と楓、それぞれの語源や由来は?

kouyoukaede2

「もみじ」は、ベニバナなどから染料を揉みだす「もみづ」から来ています。

染料が染み出すように、草木が色づいたさまを「もみぢ」と言うようになり、楓の中でも特に目立って色を変えるものを「紅葉(もみじ)」と呼ぶようになったわけです。

つまり、楓が「紅葉(こうよう)」して「紅葉(もみじ)」になるんですね。

一方、楓の語源は「蛙手(かえるで)」で、葉の形が蛙の手に似ていることから「かへるで」「かえで」と呼ばれるようになりました。

スポンサーリンク

紅葉と楓、違いは?見分け方は?

園芸や盆栽では「紅葉(もみじ)」と「楓」は別物

植物分類上は、紅葉と楓は区別しませんが、園芸や盆栽の世界では、「紅葉」と「楓」を明確に区別します。

kouyoukaede4

園芸の世界では、

紅葉:葉の切れ込みが多く、深いもの

例)イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど

楓 :切れ込みの浅いもの

例)トウカエデ、イタヤカエデ

と言う風に区別する習慣があります。

一方、盆栽の世界では、

紅葉:葉の形が小さくて切れ込みが深く、秋の紅葉に真っ赤になるもの

楓 :葉の切れ込みが浅くて大きいもの

と区別しています。

盆栽の世界で「紅葉」と「楓」がどう違うのか、わかりやすく見せてくれる動画があります。

葉っぱの形に注目して見てくださいね。

上の動画が紅葉[もみじ]で、下の動画が楓[かえで]ですよ。

カナダの国旗は「楓」です

カナダの国旗ってご存知ですか?

カナダの国旗に描かれているのは「サトウカエデ」です。

kouyoukaede3

英語では、もみじ、楓ともに「メープル」と呼びます。楓の樹液からとったものが「メープルシロップ」です。

こんなところにも楓が使われていて面白いですね。

紅葉と楓を区別するのは日本だけ

英語では”もみじ”をJapanese mapleと表記します

直訳すると「日本のカエデ」と言うことで、紅葉と楓を区別するのは日本人だけなんですね。

楓は世界中にありますが、日本は、カエデ科植物の宝庫だと言われています。

秋に色づいた景色を楽しむ習慣は、世界中にありますが、昔から、「紅葉狩り」の習慣もある日本では、色づいた楓を特に「もみじ」と呼んで区別するようになりました。

そんなところからも、日本人の繊細な感性を感じますね。