紅葉と言われると、まずモミジの赤を思い浮かべる人は多いかと思います。確かにモミジの紅葉は美しいのですが、それ以外にも美しい赤の紅葉があるのをご存知でしょうか?
それは、メタセコイアの紅葉。モミジが和の赤ならば、メタセコイアは洋の趣の赤なんですよ。この「メタセコイア」がとても美しいということで有名なところが、滋賀県のメタセコイア並木です。
知らなかった方もぜひ見て頂きたい滋賀のメタセコイア並木、
- メタセコイアとは?
- 2023年の紅葉の見頃は?
- メタセコイア並木の見どころ
- アクセス情報
について紹介します!
滋賀のメタセコイア並木とは?
植林活動の賜物
メタセコイヤ並木があるのは、滋賀県高島市マキノ町。観光果樹園やスキー場がある、農業と観光の町として知られています。

メタセコイヤ並木は、スキー場へ続く道路に約500本も植林され、総距離は約2.4kmにも及びます。
メタセコイアが最初に植林されたのは1981年(昭和56年)。当初は約1.8kmの範囲で440本でしたが、その後追加され500本になりました。以後地元の人々の手で大切に守られ、素敵な並木道へと成長しています。
メタセコイアとは?
メタセコイアとは中国原産の針葉樹で「杉」の一種です。高く伸びる様子が「セコイア」という木に似ていることから、「メタ(変形した)セコイア」と名付けられました。
成長した時のすっと伸びた姿が美しいことから、街路樹としても人気があります。
実はメタセコイアは、一度絶滅したと考えられていました。それが1946年に中国で樹木が発見され、その後1949年に日本に苗木が持ち込まれて広まりました。もし中国で発見されていなかったら幻の樹木のままで、美しいメタセコイア並木もなかったかも知れませんね。
滋賀のメタセコイア並木、紅葉の見頃は?
11月中旬頃がピーク
メタセコイヤ並木が色づきはじめるのは、例年10月下旬頃から。11月に入れば、完全に紅葉となり、11月中旬にピークを迎えます。
2023年(令和5年)についてですが、夏の記録的な猛暑や残暑の厳しさもあり、例年よりも紅葉が遅くなる可能性はあります。しかし気象庁の長期予報では気温は例年並みかやや高いとのことですので、概ね例年どおりの時期に紅葉が楽しめるのではないでしょうか。
時期が近くなってきたら天候状況や紅葉情報などをチェックして見逃さないようにしたいですね。
12月に入ると葉が落ちてしまいますが、運がよければ雪景色とメタセコイヤを一緒に見ることもできるかもしれませんよ。
メタセコイア並木の紅葉のストライプ、雪と共に捉えることが出来ました。
撮影はマキノピックランド前の横断歩道より、超望遠レンズで撮影しました。前後を友人3人が監視し、地元の方にも協力頂いて、車が完全にいない状態を確認しての撮影です。行かれる方はくれぐれも車にはお気をつけ下さいね。 pic.twitter.com/wakM1T8EBB
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) 2017年12月16日
*紅葉と、雪が積もった景色のマッチングが美しく、素晴らしいですね。
メタセコイア並木の見どころ

まるで映画のワンシーンのよう!
メタセコイヤ並木の見どころといえば、一直線に伸びた道路とそれに寄り添う並木につきます。人が歩けば、恋愛映画のワンシーンのようで、車が走ればロードムービーのワンシーンのよう!
2キロ以上もの間、並木道が続くため、写真に収めると映画のワンシーンを切り取ったと錯覚するほど。特に夕日を浴びた並木道は、紅葉の赤と夕日の赤が重なって映画のクライマックスシーンのようです。
□メタセコイヤ並木(紅葉)の通り抜け
https://youtu.be/J8h67dGTGAE
*とにかくロマンチックなんです!ぜひゆっくりドライブしたいですね。
メタセコイア並木以外にも楽しめる!
メタセコイア並木はとても美しいのですが、ここだけ見て満足して帰ってはもったいないです。
フルーツ狩りやスポーツ
実はこの並木道、「マキノピックランド」という農業体験公園の間を通る道なんですよ。
マキノピックランドでは、フルーツ狩り・スポーツなどが体験可能です。グラウンドゴルフやフルーツ狩りが楽しめ、レストランも併設されているので手ぶらで楽しめます。
例年11月はりんごがシーズンを迎え、りんご狩りが楽しめます。60分食べ放題な上に、大人はりんご6個・子供はりんご4個のおみやげ付き。フレッシュなりんごをお腹いっぱい楽しめるので、親子連れにおすすめですよ!
並木カフェ メタセコイア
マキノピックランド内に2019年4月にオープンしたばかりの「並木カフェ メタセコイア」もおすすめです。広い店舗内にはメタセコイア並木側に大きな窓があり、眺めが抜群なんですね!
メタセコイア並木を眺めながら、美味しいスイーツをいただくのも素敵。紅葉シーズンは混雑すると思いますが、駐車場もありますのでぜひ寄ってみてください。
昨日の並木カフェ メタセコイア
窓から並木がいい感じに見えます😄#並木カフェ メタセコイア pic.twitter.com/j9tH7fWesf— 菰野のコペン乗り (@komononocopen) May 13, 2019
*紅葉シーズンは、ぜひ行ってみたいですね。
滋賀のメタセコイア並木へのアクセス
基本情報
メタセコイヤ並木のある場所と、マキノピックランドの基本情報を紹介します。
- 住所… 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- 問合せ…0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
※一般道路のため24時間見学は可能ですが、周辺住民の迷惑にならないよう気をつけましょう。
- 住所… 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
- 営業時間…9:00~18:00(11月から3月は~17:00まで)
- 休園日 …毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
- 駐車場 …無料(普通車160台収容可能)
- 問合せ …0740-27-1811(マキノ町果樹生産組合)
- HP…マキノピックランド
- 果樹園入園料:
- 中学生以上…1,300円~2000円(税込)
- 小学生 …900円~1300円(税込)
- 3歳以上 … 500円~900円(税込)
*りんご園 果樹園は、お楽しみいただく味覚狩り、時期により料金が異なります。
オフィシャルサイトをご確認くださいませ。の開園期間は10月上旬~11月下旬です。
- グラウンドゴルフ使用料:
- 1ラウンド(24ホール)大人600円/小人300円/65歳以上400円
*用具類の無料貸し出しあり
- 並木カフェ メタセコイア
- 営業時間…10:00~17:00
- 定休日 …毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
- 駐車場 …無料
車でのアクセス
関西方面から・・
名神高速道路経由が便利です。京都東ICから国道161号線に進み、約90分でマキノ町に到着します。
東京・名古屋方面から・・
名神高速道路を経由して北陸自動車へ進みます。木之本ICから国道8号線に進み、国道303号線・161号線を経由して約30分で到着します。
尚、車で行く場合、メタセコイア並木に路駐すると交通の邪魔になります。マキノピックランドの駐車場に止め、そこから歩いて行かれる事をおすすめします。
電車でのアクセス
JRを利用する場合、電車の本数が1時間に1本程度ですので計画的に行く必要があります。
まずJR京都駅ヘ向かい、湖西線に乗車して1時間半ほどでマキノ駅に到着。
マキノ駅からは「マキノタウンバス」のマキノ高原線に乗車。マキノピックランドで下車します。5分ほど道路沿いに歩けばメタセコイヤ並木です。
関連記事:
- 国宝級!湖東三山・西明寺の紅葉の見頃は?
- 香嵐渓の紅葉の見頃は?もみじまつりやライトアップはいつ?
- 永観堂の紅葉の見頃やアクセス!ライトアップの時間は?
- 古都京都で紅葉を楽しむならココ!おすすめのスポット5選!
どの季節も美しいメタセコイア並木

メタセコイア並木が一番美しいのは秋と言う方が多いのですが、実は他の季節も大変魅力的です。
- 韓流ドラマ「冬のソナタ」の1シーンのような冬
- 緑の力強さを感じる春
- 高原の爽やかさが体験出来る夏
いずれの季節にも良さがあり、秋の紅葉を楽しんだら、他の季節もきっと気になりますよ。
まずはメタセコイヤ並木の美しい紅葉をたっぷり堪能したいですね。
コメントを残す