青とピンクのあじさい

の時期に突入すると、中々外出する気分じゃなくなりますよね。しかし梅雨の時期だからこそ見られる、とても美しい景色もあるんです。特に紫陽花の花は湿気によって色が変わるため、梅雨の季節にこそ楽しみたい花です。

そんなあじさいの花が楽しめる、東京・白山神社の文京あじさいまつりに行きませんか?

文京あじさいまつりの2024年の開催日程やあじさいの見頃、アクセスについて紹介します!

文京あじさいまつり2024年の開催日は?

例年6月上旬に開催!

京あじさいまつりは、東京都文京区にある「白山神社(はくさんじんじゃ)」を中心に行われるイベント。例年6月上旬から中旬の10日前後の期間で開催されます。

2024年(令和6年)の開催日程は次の通りです。

  • 開催日程:2024年6月8日(土)~16日(日)
  • 場所:白山神社(東京都文京区白山5-31-26)

ブルーのあじさい

あじさいの見頃は…

開催日も気になりますが、やはり気になるのがあじさいの見頃

あじさいは水気を好む植物で、雨が降っている時のほうがいきいきする植物です。そんなあじさいに梅雨のイメージがあるのは、ちょうど梅雨の時期に見頃を迎えるからです。

関東方面の梅雨入りは、平年で6月8日。2019年の関東地方の長期予報では、気温はやや高めで、雨は例年よりも少なくなりそうです。例年どおりであれば、6月8日頃に梅雨入りを迎えるでしょう。

文京あじさいまつりが開催される時期と概ね重なりますので、丁度開催期間中に見頃となるのではないでしょうか。

今後の天候によっても変わってきますが、ぜひ見頃時期がぴったり合ってほしいものですね。

徳川家ゆかりの白山神社と公園

白山神社は平安時代後期の950年前後に始まったとされる、由緒ある神社です。

その後何度か場所を転移。現在の場所に落ち着いたのは1655年頃で、後の五代将軍・徳川綱吉の命によるものでした。その関係で綱吉との関係が深く、綱吉以降の徳川家から信仰をうけました。

現在は白山神社と隣接する「白山公園」とともに、文京区民の憩いの場になっています。また東洋大学や中学・高校が近くにあるため、とても活気のある場所ともなっているんですね。

スポンサーリンク

文京あじさいまつりの見どころ

やはりあじさい!

何と言っても見て欲しいのは、白山神社と白山公園に植えられた計3000株にもなる紫陽花(あじさい)です。

白山神社・白山公園のあじさいは、色彩が強く、場所ごとに色が変わるのが特徴。青から紫と変化するあじさいは、思わずカメラのパノラマ機能で撮影したくなるほどです。

一枚の写真に収まる範囲でも、複数の色が楽しめるのが面白いですね。

□文京あじさいまつり (白山神社)
https://youtu.be/_–f7n2AlHM

*あじさい一つ一つが色鮮やかで、いつまでも見ていたくなリます。

白山神社古墳(富士塚)

また文京あじさいまつりに合わせて、境内にある「白山神社古墳」が一般開放されます

富士塚とも呼ばれるこの古墳は、普段は公開されていない場所。しかしあじさいがとてもきれいな場所という事で、このあじさいの時期だけ一般公開されます

なお古墳は大昔のお墓である可能性が高く、とても貴重な場所。周囲に気を配り、マナーよく見学したいですね。

歯ブラシ供養?!

白山神社には、縁結びと復縁に関するご利益が高いと言われています。恋愛祈願もそうですが、喧嘩別れしした友人・知人と仲直りしたい時にもお願いしたいですね。

また変わった所では、白山神社は「歯の神様」としても有名で、虫歯の痛み止めにご利益があるとされています。文京あじさいまつりに合わせて、期間中の日曜日に歯ブラシ供養も行われますよ。例年先着100名に歯ブラシを無料配布しています。

*歯ブラシ供養は日曜日の13時ころから行われます。また11時30分ころから歯科相談コーナーも開催されていますよ。

文京あじさいまつりのイベントは

ピンクのあじさい

例年文京あじさいまつりでは、歯ブラシ供養以外にも様々なイベントが開催されています。毎年新しいイベントもありますので、ぜひ楽しんでみてくださいね。

■開催される主なイベント

  • 歯科医による歯の相談コーナー
  • あじさいの花の写生大会
  • あじさい神輿渡御
  • お買い物スタンプラリー
  • 災害時に使うロープワーク
  • お茶接待
  • 模擬店
  • バザー
  • 文京区観光PR
  • 紫陽花コンサート

白山神社へのアクセス

文京区白山神社のある付近はあまり駐車場がなく、神社や公園にも駐車場がありません。公共交通機関での来場を、強くお勧めします。

公共交通機関でのアクセス

都営地下鉄を利用する場合は、三田線「白山駅」A3出口より徒歩3分ほど。

東京メトロを利用する場合は、南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩5分ほどとなります。

東洋大学方面という看板があるはずですので、目印にすると便利です。ただし東洋大学は隣接してますが、そのまま行くと遠回りとなるので注意しましょう。

雨の時は足元に気をつけて

関連記事:

雨入りと重なることが多く、あじさいのためには重なって欲しい文京あじさいまつり。もし見に行く予定の日が雨模様だった場合、雨具の準備をして出かけたいですね。

ただし人ごみで傘を差すのはとても危険です。レインコートなどの別の雨具を用意しましょう。また古墳週周辺や小高い山となっているため、足元も滑りやすくなっています。

足元や周囲に気をつけて、文京あじさい祭りの美しい花々を楽しみましょう!

手持ち厳選 花火福袋 花火セット 花火 セット { 花火 セット お祭り 人気 …
価格:2664円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)

 

 

楽天で購入