親にとっての七五三は、子供の健やかな成長を願う大切な行事。しかし子供にとっての七五三と言えば、お参り後にもらえる千歳飴が楽しみ・・ではなかったでしょうか?
甘くて長い千歳飴が入った袋をもらい、食べるのを楽しみに待ってた人も多かったかもしれませんね。ところで、どうして千歳飴を七五三に食べるのでしょう?またあの袋にも意味があるのでしょうか。
そこで、千歳飴の由来や袋のデザインの秘密、そして美味しい食べ方について紹介します!
千歳飴の由来
健やかな長寿を願って
七五三に千歳飴を食べる風習が生まれたのは、江戸時代だと言われています。浅草の飴売りが紅白の長い飴を、長寿を願う縁起物として売りだしたのが起源とされています。
当時の子供の死亡率はとても高く、「七つまでは神のうち」という言葉があったほど。現在の私達もそうですが、昔の人は神様に子供の無事な成長と長生きを願ったものでした。千歳飴は、そんな親の願いが込められた食べ物なんですね。
千歳飴の「千歳」とは、長寿のたとえで使われる「鶴は千年、亀は万年」にちなんだ縁起の良い言葉。千年あるいはそれ以上の、健康と長寿を願うためのものとして命名されています。
なぜ飴なの?
七五三に千歳飴を食べるのは、昔は砂糖が貴重なものだったから。小さい砂糖菓子でもなかなか口に出来ないもので、千歳飴クラスの長さは贅沢品でした。
その千歳飴を子供に与えることで、貴重な甘さと栄養を補って欲しいという願いが込められているのです。
千歳飴は何本食べるもの?
千歳飴の食べ方ですが、年の数だけ食べるというものがあります。しかもそのまま1本食べるのが正しい、という地方もあるとか…。
沢山食べて長寿を願ったのかもしれませんが、現代ではちょっと量が多いですよね。虫歯になってもいけませんし、ご飯も食べられなくなりますので、ほどほどにしておきましょう。
千歳飴のサイズや、袋のデザインの由来について
パッケージも「千歳」
千歳飴の袋には、細長い袋に寿の文字や鶴や亀などが描かれています。このデザインも、子供の健やかな健康を願ったもの。
例えば、鶴と亀は「千歳」の言葉の由来にあった通り、長生きの象徴となる生き物です。
松・竹・梅の花も描かれますが、これは「松竹梅」という縁起物。松や竹は冬でも青々としていることから、梅は冬に花を咲かせることから健康の象徴とされています。
寿の文字は、一文字で「おめでたい」事を表します。これらが描かれた袋はとても縁起がよく、子供にこうあってほしいと願うものなんですよ。
千歳飴はどうして長いの?
千歳飴と言えば紅白の細長い飴ですが、この長さと色にも子供の幸せを願う意味が込められています。
紅白は言うまでもなく、おめでたいものの象徴。細長い形状は、細く長く生き続けて欲しいという親の願いが込められています。
実はこの細長い形状ですが、サイズは直径14.5mm以内で長さは1m以内と決められています。もしも手作りしてみようと考えている場合は、このサイズに収めて作ってくださいね。
千歳飴の美味しい食べ方
千歳飴は美味しいものですが、何本もあるとそのうち子供も飽きてしまいます。そこで、美味しく食べられる、千歳飴のアレンジメニューを紹介します。
千歳飴入りミルクプリン
牛乳たっぷりのミルクプリンは、みんな大好きなおやつの一つ。作り方もとっても簡単です。
◎材料(3・4個分)
- 牛乳 300cc
- 千歳飴 60g
- 粉ゼラチン 5g
- バニラエッセンス 1、2滴
◎千歳飴入りミルクプリンの作り方
- 鍋に牛乳を入れて弱火で加熱します。
- 千歳飴を入れて溶かします。
- 千歳飴を溶かし終えたら鍋を火から下ろします(沸騰しないうちに)。
- 粉ゼラチンとバニラエッセンス加えてよくかき混ぜます。
- 溶けたらプリン容器に注ぎます。
ポイントは、牛乳は絶対に沸騰させないことです。沸騰させると膜ができますし、焦げてしまうと美味しく仕上がりませんよ。
千歳飴生キャラメル風
一時期大流行した生キャラメルですが、これを千歳飴で作ってみましょう。
- 牛乳 100cc
- 千歳飴 50g
- バター 20g
- 生クリーム 30cc
※バターはマーガリンでも代用可。
他に「金属製のバッド」と「クッキングシート」も用意しましょう。
- 焦げ付きにくい鍋に、生クリーム以外の材料を入れて中火で加熱します。
- 泡が立ってきたら生クリームを加えて弱火にして、水分が飛ぶまでかき混ぜます。
- 色が変わったら火からおろし、クッキングシートを敷いたバットに流し入れます。
- 熱いうちに平らにならし、格子状に線を入れてキャラメルを切りやすくしておきます。
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、固まったら包丁を入れて切り分けて出来上がり!
ポイントは、水分が飛んでからはかき混ぜる手を止めない事です。手を止めてしまうと鍋に焦げ付きやすくなり、苦味が出てしまうので気をつけてくださいね。
□簡単生キャラメル風 お口でとろけます!
https://youtu.be/_q_PnAUpB8A
こちらの動画のレシピは砂糖が使われていますが、この砂糖を千歳飴に置き換えてください。
【関連記事】
- 七五三の時期はいつ?男の子・女の子で違うの?
- 七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方はどうする?
- 七五三の着物は購入する?それともレンタル?価格相場の違いは?
- 七五三の母親の服装は?着物?スーツ?それともワンピース?
- 100均で簡単手作り!七五三の可愛い髪飾りの作り方。
千歳飴を食べるときには気をつけて!
千歳飴は甘くて美味しいですが、ちょっと固いのが難点。長さもあるので食べ歩きをさせると、ぶつかった拍子に危険な事故も起こりかねません。
1本そのまま食べるときは座って食べさせて、出来れば小さくして与えたほうがより安全です。そのまま食べる風習もありますが、長寿を願う食べ物で事故が起きてはとても残念なことに…。
お子さんが食べるときは目を離さずに、美味しく食べて子供の長寿を願いましょう!
コメントを残す