natsubate1

の暑い時になると、毎日頑張っていても、なんとなく体が辛くて、夏バテかな?と思う時もあるのではないでしょうか。

疲れやすいだけならまだしも、頭痛吐き気といった嫌な症状があらわれると本当につらいですね。

こんな嫌な夏バテの症状は、どうして起こるのでしょうか。またどう対策すれば良いのでしょう?暑い夏を快適に乗り切るためにはぜひ知っておきたいところですね。

そんな気になる、吐き気や頭痛などをともなう夏バテの嫌な症状とその対策方法をまとめてみました。

夏バテの主な症状は?

夏バテはこんな症状が出る

夏バテは病気ではなく、自律神経の乱れによって起こるさまさまな症状の事を指します。

夏の暑い時期に起こる症状の事ですが、「暑気あたり(しょきあたり)」とも言われていますね。

そんな夏バテの主な症状と言えば、次の通りになります。

  • 体のだるさ
  • 食欲不振
  • 微熱
  • 胃痛
  • 下痢
  • 便秘
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めまい

「便秘」と「下痢」という両極端な症状が出るの?と思いそうですが、実はどちらも胃腸の不調からくるもの。

便秘だと思っていたら、急に下痢へと変わる場合もあり、つらい症状の一つでもありますね。

夏バテの症状

頭痛と吐き気には要注意

この中で特に注意が必要なのが、頭痛と吐き気。

吐き気が出てしまうと食事がとりづらくなり、体力が落ちてしまいます。

頭痛に関してもつい軽視しがちですが、実は厄介な症状の一つ。体の他の部分が元気でも、頭痛がするだけで、仕事も家事など、やる気が起こらなくなってしまうことってありますよね。

夏バテの原因とは?

自律神経の乱れ

夏バテは自律神経の乱れによっておきる症状ですが、そもそもどうして自律神経が乱れるのでしょうか。

理由の一つとしてあげられるのは、室内を冷やしすぎてしまうこと

室内がかなり暑いと、つい冷房の温度を下げたり、強くしてしまうこともありますよね。

でも、それは自律神経にとってはあまり良くはありません。

自律神経は、暑いと感じた時に汗が出るように毛穴を開いたり、血管を広げる動きを司ります。暑い屋外と冷房の効いた室内に何度も出入りすると、自律神経が今の状況を把握できず驚いてしまいます。

これが原因で、自律神経のバランスが乱れてしまい、その結果、体温をうまく調整できずに夏バテとなってしまうです。

冷えすぎる室内

冷房の効きすぎた室内は、自律神経の乱れ以外にも悪影響が。暑い屋外から冷えた室内に入った時は気持ち良いのですが、冷え過ぎた室内に長くいると体温が奪われすぎてしまいます。

エアコン

体が冷えると血液のめぐりが悪くなり、体へ栄養が行き渡らなくなって疲れやすくなる原因にもなります。

さらに血液のめぐりが悪くなると頭痛も引き起こし、「疲れやすくて頭痛もする夏バテ」となってしまうんですね。

汗とともに色々出てしまう

暑いと汗をかくのは、体の動きとしてはごく自然なことです。

汗をかくことで体温を下げることはよいのですが、汗をかきすぎると体が水分不足に。水分も足りなくなりますが、汗には塩分ミネラル分も含まれていてそれらも失われてしまいます。

塩分やミネラルが足りなくなると、内臓の動きが鈍くなり食欲が落ちてしまいます。食欲が落ちてしまうと暑さに対抗する体力がなくなりますし、疲れやすくなってしまう原因にも。

胃腸が弱ると下痢になりやすく、食事がとれなくなることで便秘も起こりやすくなる悪循環に。更に症状が進むと吐き気も起こるようになり、更に食べられなくなって衰弱してしまうことにもなります

スポンサーリンク

夏バテの予防や対策について

吐き気対策には水分補給を。

水分を補給する

胸のムカつきなどの吐き気の症状が現れたら、まずは水分補給を心がけましょう。

この時に飲むのは冷たい水ではなく、あまり冷えていないスポーツドリンクが理想的。

冷たすぎると胃に刺激を与えてしまい、吐き気が強くなる恐れがあります。

水よりもスポーツドリンクをお勧めするのは、水よりも体への吸収率が高いからです。ただし一度に沢山飲むのも、吐き気がする時には良くありません。噛むようにゆっくりと口にふくみましょう。

【関連記事】
熱中症の症状と予防対策。水分補給の正しい方法とは?

頭痛対策には温めて。

夏バテで起こる頭痛への対処法は、まず体を温めることから始めましょう。

冷房の温度設定が出来るなら、25度ぐらいが体のためには最適です。

もし調整ができないようならば、長袖のカーディガンひざ掛けで冷えから体を守りましょう。足首・手首などの「首」のつく部分を温めるのも、冷え対策には効果がありますよ。

水分不足もまた頭痛の原因となります。暑い季節は冷たい飲み物が欲しくなりますが、飲み過ぎには要注意。

外出から戻った時の体が暑い時は、最初1杯だけ冷えた飲み物にして、あとは暖かい飲み物にすると頭痛対策に効果的ですよ。

夏バテを予防するには

夏バテ知らずの体にするには、しっかり食事を取ってたっぷり眠ることが大切です。

食欲がなくて食事を抜いてしまいがちですが、夏バテには一番してはいけないこと。元気になる効果のある、ビタミンBを含む豚肉や青魚、ほうれん草などを積極的に食べましょう。

夏の暑い時期なら冷しゃぶサラダなどが、食べやすくて元気もでますよ。

□冷しゃぶサラダの作り方

ごまだれでいただくのもよいですが、ポン酢の方がさっぱりしてオススメです。

暑苦しい夜は寝不足になりがちですが、ひと工夫で夏も寝やすくなります。室内温度を25度前後に設定し、寝る前にお風呂でゆっくり温まると眠りやすくなりますよ。

冷房による冷やし過ぎは体によくありませんが、暑すぎるのも眠れず体調を崩す原因に。タイマー機能をうまく利用して、冷え過ぎない眠りの環境を作りましょう。

具合が悪いなら病院へ

【関連記事】
美味しく解消!夏バテに良いおすすめの食べ物ランキング5選!

夏バテの症状は、他の病気の症状ともよく似ています。夏の時期になりやすい熱中症も、体のだるさや吐き気・頭痛などを引き起こします。

夏バテだと思って放置していたら、実は熱中症で危なかった…なんて話も実は良くあること。

調子が悪いのは夏バテのせいと自己判断せず、変だと思ったらまずは医師の診察を受けましょう!