小さい頃、「ものもらい」になったことがある方は
多いんじゃないでしょうか?

「ものもらい」は、関西では「めばちこ」と言われてますね。

地域によっては、
「めばち」「めいぼ」「めっぱ」と言われているところも。

ひどくなると、眼帯をしたり、
見た目に痛々しくて、やっかいなものです。

でも、「ものもらい」って、実は症状も2つあるようです。

それぞれに原因も違うとのこと。
症状が出たら、早く原因を知って治したいところですね。

ものもらい(めばちこ)の症状、
そして原因と治し方についてまとめてみました。

「ものもらい」って何?どんな症状?

そもそも「ものもらい」というのは、
俗称だと言う事をご存知でしょうか?

ものもらいの正式名称は、
症状や原因によって、2種類あります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

「麦粒腫」は、細菌からくる急性の炎症です。

初期にはまぶたのかゆみと、腫れが表れますが、
症状が進むと、まぶたにはっきりとした腫れ物が出来ます。

まぶたの外側に出来た場合は、
多少の違和感と、むず痒さが出るだけですが、
まぶたの内側にできた場合は、強い違和感と痛みが出ます。

この頃には、他の人が見ても判るぐらい、
まぶたの腫れや変色が起こります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

「霰粒腫」は、細菌が介入しない慢性の炎症です。

まつげの生え際に複数ある、マイボーム腺という部分に、
白いできものが発生します。

最初は小さいものですが、段々大きくなり、
触るとしこりがわかるようになります。

大きくなると、多少違和感が出ますが、
それ以外の症状は特にありません。

最終的には破裂して「目やに」となったり、
できものが体内に吸収されます。

まれに、急に腫れ上がって、炎症を引き起こす事があります。
この状態だと、「化膿性霰粒腫」と呼ばれます。

スポンサーリンク

ものもらいになる原因は?

ものもらいといっても、
麦粒腫と霰粒腫では原因も異なります。

麦粒腫は雑菌の繁殖が原因

麦粒腫は、マイボーム腺と、まぶたの付け根部分にある脂腺に、
黄色ブドウ球菌が繁殖して、炎症を起こします

黄色ブドウ球菌は、繁殖すると化膿して炎症を引き起こす雑菌です。

健康な状態でしたら、人体で繁殖することありません。

でも、免疫力が低下している状態だと、
マイボーム腺などに入りこみ、炎症を引き起こします。

勘違いしやすいのですが、麦粒腫は感染症ではありません
「ものもらいは感染する」は間違いです。

霰粒腫は脂つまりが原因

霰粒腫が出来る原因は、マイボーム腺が脂で塞がれることです

マイボーム腺は、常に脂分を分泌しているのですが、
その出口が脂で栓をした状態となると、
自然と脂が溜まってしまい、それが腫れたような状態になるのです。

なぜ脂が溜まって塞がれてしまうのかは、
はっきりとした原因は判っていません。

目の周りを清潔に保てば、ある程度防げると言われていますが、
それでも出来ることがあります。

麦粒腫と違い、溜まった脂は無菌状態のため、
雑菌が原因でもありません。

ただし、化膿性霰粒腫は、詰まったマイボーム腺に、
雑菌が繁殖することで起こります。

尚、霰粒腫も感染するものではありません。

ものもらいの治し方は?

monomorai2

麦粒腫は殺菌の退治

ものもらいかも?と思ったら、
まずは病院で診察を受けるようにしましょう

「麦粒腫」は、軽度の症状でしたら、目薬や軟膏を処方してもらい、
黄色ブドウ球菌を殺菌しつつ、患部を治療していきます。

腫れてしまった場合は、目薬に加えて、抗生物質などの内服薬が処方されます。
症状がひどくなると、患部を切開して溜まったものを出す処置を行う場合もあります。

なお、眼帯は、中で細菌が繁殖する恐れがあります
眼帯をするにしても、なるべく短時間に留めておくのがいいですね。

霰粒腫は放置?

「霰粒腫」は、細菌からくる病気でないため、
目薬などの治療薬ではあまり効果がありません。

特に差し障りがないようならば、
自然に腫れているところが破裂したり、吸収されるのを待ちます

自然治癒するまで、長いと約1年ほどかかりますが、
実はこれが一番綺麗に治ります。

ただこの状態だと、破裂するまでの間に、
化膿性霰粒腫を起こす事がありますので、
目を清潔に保ち、目薬で目を保護するようにしましょう

腫れが大きくて、まぶたを開けるのに支障が出た場合は、
切開手術でマイボーム腺の詰まりを取り除くことになります。

化膿性霰粒腫の場合は、麦粒腫と同じ殺菌を中心とした治療を行ない、
炎症が収まってから、溜まった脂分を取り除く処置を行います。

いずれにしても、まずは病院で診察されて、
医師の指示に従って気長に治療されるといいですね。

ものもらい=眼帯はNG?

monomorai3

「ものもらい=眼帯」
というイメージを持ってる方って多いんじゃないでしょうか?

でも、ものもらいを治療するためには、
長い時間、眼帯をしてはいけないとのことなんですね。

「ものもらい」になると、見た目もそうですが、
生活をする上で、仕事をする上でも、本当に不便ですよね。

もしも発症したら、眼帯に頼ることなく、
なるべく早く病院で治療を受けるようにして下さいね。

【第2類医薬品】参天製薬 サンテ メディカル抗菌 (0.3mL×20本) ものも…
価格:1309円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)

 

 

楽天で購入