
普段の料理に「ごま油」を活用しているという方は多いんじゃないでしょうか。
料理の仕上げにほんの少し加えるだけで、風味がプラスされてとても美味しくなるので便利ですよね。
そのごま油、インドでは体に塗って美容に活用してるという話も。
料理だけじゃないごま油の効能とは何でしょうか?
美容にも効果がある、ごま油の効能や種類、活用法などについてまとめてみました。
ごま油の美容への効能
ごま油はその名の通り、ゴマを絞って作られる油。
ゴマに含まれる各種ビタミンやミネラルを、ごま油は丸々受け継いでいるんです。
特にごま油に含まれるゴマグリナンは、美容に役立つ効果を持っています。
ゴマグリナンの抗酸化作用がすごい!
ゴマグリナンには、脂質の酸化を防ぐ効果があります。
ごま油が、他の食用油と比べて酸化し難いと言われているのは、この成分のおかげ。
それは体にも効果があって、この抗酸化作用によって老化を防ぐことができるんです。
そんなすごいゴマグリナンの正体は、女性ホルモンに似た働きを持つ、植物性エストロゲン。
美肌効果と更年期のホルモンバランスを整える効果もあり、女子力アップにもつながるんですね。
お肌からデトックス!
ごま油の有効成分は、口から体に取り入れる以外にも、お肌から取り入れることもできます。
インドの健康法「アーユルヴェーダ」では、ごま油は体に塗ることで美容に効果あるとされています。
実際にお肌に塗ると、肌から成分が吸収される事が確認されています。
更に、余計な脂肪や老廃物を取り除く、デトックス効果もあるんですね。
美容に効果のあるごま油の種類とは?
美容用には白ごま油を
ごま油は主に次の3種類に分類されます。
- 焙煎ごま油
- 低音焙煎ごま油
- 白ごま油
その違いは、ゴマの煎った状態で分けられます。
普段私達が食用としてよく見かけるのが、「焙煎ごま油」と呼ばれるものです。
これはゴマをしっかり焙煎してから絞ったもの。強い香りと恋茶褐色が特徴です。
そして、焙煎の時の温度を低くし、じっくり焙煎してから絞ったものは、「低温焙煎ごま油」と呼ばれます。
こちらは香りが甘くなり、色も薄い琥珀色に変化します。
最後に、ゴマを焙煎せずに生の状態でしぼったものが、「白ごま油(太白油)」と呼ばれています。
焙煎してないので無色透明で、ごま油特有の香りはほとんどしません。
3種類のごま油のうち、美容用に効果が高いのが、この「白ごま油」です。
というのも、ゴマグリナンが一番豊富に含まれるのが、白ごま油だからです。

下処理をして成分を増やそう
美容用に白ごま油を使うには、まずキュアリングと呼ばれる下処理を行います。
用意するものは、
- 白ごま油1瓶
- 綺麗な厚手鍋
- 料理用の温度計
- 清潔な遮光ガラス瓶
ごま油を加熱しますので、やけどには充分注意してくださいね。
□セルフマッサージオイルの作り方
https://youtu.be/I3ck_Q_u-rA
- 厚手鍋に白ごま油をいれ、ごく弱火で加熱します。
鍋が厚手のほうがゆっくり加熱されるので、油が跳ねづらくなります。 - 料理用の温度計でごま油の温度を測り、100度から110度になった時点で火を止める。
- 冷めたら保存用の耐熱ガラス瓶に移し、冷暗所にて保管。
この下処理を行うことで、セサミンの一種であるセサモールが生成されます。
これもまた強い抗酸化作用を持ちますので、一度加熱してから使用しましょう。
美容に効果的なごま油の使用法
うがい
インドの健康法「アーユルヴェーダ」でも、ごま油の美容法として、まず挙げられるのがうがいです。
口臭予防・ほうれい線が消える効果、頭皮や毛髪にも効果があります。
うがいの仕方は、大さじ1杯の白ごま油を口に含み、口内全体に行き渡るようにブクブクうがいを30秒。
その後、喉へのガラガラうがいを30秒行った後、液を出して終了です。
最初はやりづらいですが、唾液が分泌されて、段々スムーズに出来るようになるので大丈夫です。
早朝8時までに一度、夕方の18時ぐらいにもう一度行うのがアーユルヴェーダ流です。
メイク落としに、パックに
白ごま油はメイク落としとして使えます。
使い方は普通のメイク落としと同じく、小さじ1杯ぐらいをお肌にゆっくりなじませてから洗い流すだけ。
その際、耳の後ろのリンパ腺に老廃物を流す意識で、マッサージをすると更に効果的ですよ。
肌あれが気になる時は、スペシャルケアとして、白ごま油パックはいかがですか。
40度ぐらいに暖めた白ごま油を、軽くマッサージしながら顔に塗り、10分置いてから洗い流すだけ。
半身浴中に一緒に行うと、お肌に美容成分がぐんぐん吸収されますよ。
全身マッサージに
半身浴で温まった体の気になる部分に、
白ごま油をつけてマッサージすると、デトックス効果が現れます。
下から上へ、むくみや脂肪がある部分には特に念入りに、ゆっくりとマッサージして行きましょう。
マッサージ後にシャワーで洗い流せば、べたつかずお肌の保護する作用もありますよ。
ゆっくり、ゆったり続けて

ごま油の美容効果は素晴らしいものがありますが、すぐに効果の表れるものではありません。
インドの長い歴史のように、ゆっくりと続けていくことがとても大切です。
ゆったりとした気の持ち方も、アーユルヴェーダによる、美容によい秘訣ともされています。
マッサージもゆっくり行うことが大切です。
リラックスしてゆったりしながら続けていきましょう。
コメントを残す