shinnen (3)

賀状は、普段なかなか会えない親戚や友人に近況を伝えることのできる、いい機会ですよね。

ところで、年賀状はいつ頃出してますか? 中には「大晦日に書いている」なんて言う人もいるかも知れませんね。

でもせっかく年賀状を出すのなら、元旦に届くように出しませんか?

そこで、

  • 2021年(令和3年)元旦に年賀状を届けるにはいつ出せばよいのか?
  • 年賀状の受付開始日や、遅れてしまった場合の対処法
  • 年賀状を出せる期限はいつまでか?

…について順に紹介していきますので、ぜひチェックして下さいね!

年賀状はいつまでに出せば元旦に届くの?

2021年(令和3年)元旦到着の年賀状の受付期間

  • 引き受け開始日:2020年12月15日(火)
  • 全国への元旦配達のための最終投函日:2020年12月25日(金)

となっています。

12月25日(金)までに出せば、全国どこへでも元旦に届けてもらえるわけですね。
shinnen (1)
年賀状は、郵便局に持って行くこともあれば、近くのポストに投函することもありますよね。ここで注意しなければならないのは、年賀状を近くのポストに投函する場合です。

ポストに投函された年賀状は、集荷されてから配達されますが、最終集荷時刻より後に投函されたものは、翌日集荷されることになります

つまり、翌日に出したことになってしまうんですね。

年賀状を元旦に確実に届けるためには、
「2020年12月25日(金)最終集荷時刻より前」
に、年賀状を出せばいい、と言うことになります。

お近くのポストに出す場合、事前に最終投函時刻をチェックしておき、最終集荷時刻に間に合うように出しましょうね。

ちなみに郵便ポストの集荷時間が分かるこんな便利サイトもあります。

ポストをひたすらマッピング

ただ必ずしも正確ではないようなので、ポストの時間は足を運んで確認しておくのが何よりですね。
toukan

12月26日以降でも、元旦につくことも?

日本郵便では、年賀状の配達について例年(2020年用までは)次のように発表していました。

一通でも多くの年賀状を元日にお届けするために、できるだけ12月25日までに差出しをお願いします。
なお、12月26日以降12月28日までに差し出された年賀状も、できる限り元日にお届けできるよう取り組みます。

しかし、2021年用年賀状配達については、以下のように発表内容が変更されています。

年賀状を元旦にお届けするため、できるだけ2020年12月25日(金)までに差し出しをお願いします。

つまり、12月26日以降28日までに出された年賀状は、「可能な限り」元日に届くようにしてもらえるとは限らなくなったのかもしれませんね。

12月26日以降に出すハガキについてですが、具体的には、

  • 隣接都道府県への年賀状 :12月27日(日)夕方集荷分まで
  • 同一都道府県内への年賀状12月28日(月)午前中集荷分まで

となります。あまり遠方の場合には、やはり元日配達は難しいようです。

送付先が近隣地区の場合は、さらに余裕があり

  • 引き受け郵便局と同じ地域への年賀状    :12月30日(水)午前集荷分まで
  • 引き受け郵便局と郵便番号上2桁が同じ地域へ12月29日(火)夕方集荷分まで

となっています。

ただし、これらはあくまでも「目安」です。

仕分け作業に間に合うかどうかなどにより確実とは言えないので、できるだけ12月25日まで出すようにしましょう

スポンサーリンク

年賀状が遅れた場合はどうしたらいいの?

12月25日に年賀状の投函が間に合わなかった場合ですが、近い場所であれば元旦に届けてもらえることがあります。

でも、それ以外の場合、どうしたらいいんでしょう?
shinnen (2)

配送先の郵便局に出す

年賀状の宛先と同じ地域の郵便局の窓口、またはポストに、12月30日までに出すという方法です。

郵便局の窓口に出す場合は、担当者にこの地域への配達であることを伝えておいてもいいですね。

ただし、自分で配達する地域へ行く必要があるため、近いところへ出す場合に限定されます。

配達日指定で送る

郵便物が翌日に届く地域への年賀状なら、12月30日までに、郵便局の窓口で配達日指定の葉書として送れば、元日に届きます。

この方法の欠点としては、「配達日指定」であることが受取人にわかってしまうこと。でも、「そこまでして元日に届けてくれたんだ」と、感激してもらえるかも知れませんね。

速達で出す

年賀状を「年賀扱い」ではなく「速達」で出す方法です。

郵便物が翌日に届く地域なら、12月31日に速達として出せば、元日に届きます。遠距離の場合は、元日の午後には届くようです。

この場合も「速達」であることが、相手にわかってしまいます。また、12月30日に出すと31日に届いてしまうこともあるので、注意が必要です。

最終手段は「郵頼」

「郵頼」とは、郵送で地域の記念押印を依頼することができる制度ですが、年賀状を元日に届けたいときにも利用することができます。

封筒に年賀状を入れて、「元日に配達してほしい」との依頼状を添えて配達先の郵便局へ速達で出します。

この方法なら、相手に特殊な手段(?)を使ったことはわかりません。

でも配達先の郵便局を調べ、郵便局へ出向いて速達で送る手間を考えると、素直に期間内に送った方が良さそうですね。

自分で郵便受けに持って行く

すぐ近所なら、「自分で郵便受けに入れる」と言う方法もありますね。以前、近所の人がそう言っていたのを思い出しました。

年賀状は年明けのいつまでに送っていいの?

shinnen (4)

年内に年賀状を出せなかった場合だけでなく、年賀状を出さなかった人から、年賀状が届くこともありますよね。

年が明けてからは、年賀状はいつまで送っていいんでしょう?

一般的には「松の内」つまり1月7日までは、年賀状を送っても良いとされます。

また郵便制度としても、1月7日投函までの公社製年賀はがきには消印がつきません。1月8日以降は消印が付くところからも、年賀状のシーズンは松の内までと言えるでしょう。

ただ小正月(1月15日)までは、いわゆる「正月」と言えるので、「あけまして」と言う言葉を使うことはできます。

そして松の内を過ぎたら、年賀状ではなく「寒中見舞い」にしましょう。

寒中見舞いは、寒い時期に相手の健康などを気遣う便りです。「お祝い」の意味は無いので、喪中に年賀状を受け取ってしまった場合にも出すことができます。寒中見舞いは、2月2日の節分頃までに届くようにしましょう。

関連記事:

元旦に届くように年賀状を出そう

旦に届く年賀状は、相手の「気持ち」がいっそう伝わるようでうれしいものですね。今は、パソコンで印刷したものが多いですが、それでもデザインを選んだり、ひと言添えてあったりと、それぞれの人柄がわかって楽しいものです。

せっかくの年賀状、どうせなら、元旦に届くように送ってみませんか?

2017年以降は、1月2日の年賀状配達は中止されることになりましたので、なおさら元旦に届けられるようにしたいですね。

ちなみに1月2日ですが、年賀状の配達はしていませんが集荷はやっています!そして1月3日以降は配達も集荷も通常通りになります。

師走の忙しい時かもしれませんが、年賀状は配達してくれる方、受け取る相手のことも考えて、できるだけ早めに準備をしましょう!

>>楽天で2021年用年賀状を見てみる

ネットショップで2021年用の年賀状を見ていると工夫を凝らしたものが多くあって楽しいですよ!