年賀状はパソコンで作成したり、印刷屋さんにお願いする方がほとんどかと思います。
特にパソコンで作成する場合、住所の印刷も可能なので忙しい方には大助かり。しかしそんな年賀状はどこか味気なく、できれば直筆で一言添えたいもの。
どうせなら気の利いた一言を添えたいものですが、どんな言葉が適切でしょうか。
そこで、年賀状の一言メッセージのポイントと文例をご紹介します。ぜひ一言添える時の参考にしてくださいね!
年賀状の一言メッセージで覚えておきたいポイント
その人だからこそ
年賀状に書く一言は、その相手だからこその言葉を書き込みましょう。
印刷済みの年賀状の場合、既に一文が添えられていることもあります。そこに直筆で書き添えるのですから、その人だけの特別な一言を添えたいですね。
特別な一言と言われると、難しく考えてしまうかも知れません。
しかし、
- 今年一年の出来事を書き添えたり・・
- 知っている近況に関して一言添えたり・・
など、相手のことを思い出してみれば、きっとふさわしい一言が出てきますよ。
あまり長く書かない
しばらく会っていない方に対しては、こちらの近況報告を書きたくなるもの。お知らせしたいことがたくさんあるほど、はがきのスペースが足りなくなるほどです。
しかしあくまでも年賀状は年始の挨拶状。長く文章を重ねるのには適していません。改めてお知らせしたいことがあるなら、寒中お見舞いの手紙を書くのはいかがでしょうか。
あるいは約束を取り付けて、直接会って近況報告を行うのも楽しいですよ!
親しき仲にも礼儀あり
特に親しい友人への一言を書き添える際は、年賀状が「はがき」であることに注意しましょう。
あえて見るつもりはなくても、はがきは手に取った人が見ることが可能な郵便物。特に年賀状は友人・知人の近況報告など、家族が見る可能性がとても高いと言えます。
そんな年賀状に、友人同士ゆえのきわどい一言が添えてあったとしたらどうでしょうか?本人同士ならわかる事でも、家族が見たらマイナスのイメージとなることもあります。
何を言っても許される友人だとしても、礼節を守った一言を添えるよう心がけましょう。
年賀状の一言メッセージの例
家族・親族向けのメッセージ
離れて暮らす両親や祖父母、あるいは親族には近況報告を兼ねた一言が最適。また独立1年目であるなら、元気でやっていることを伝えると相手も一安心ですね。
- 皆様は元気でしょうか?私は学ぶことがたくさんあり、毎日気力が充実しております。
- ご無沙汰しております。今年は帰省できませんが、お盆には会いたいですね!
- お盆には孫を連れて帰省する予定ですので、よろしくお願いいたします。
親しい友人向けのメッセージ
メールやLINEで済ませがちな友人だからこそ、年賀状は送りたいもの。軽い近況報告や会いたいという要望を、砕けすぎない言葉で伝えましょう。
- 仕事が落ち着いたら、一度飲みに行きませんか?
- 子供が生まれたと聞きましたが、親子共々お体を大切に!
- 念願の資格を取りました!次のステップアップに大忙しです!
会社の同僚向けのメッセージ
毎日顔を合わせてはいるけれど、友人というほどではない会社の同僚。近況報告というよりは、互いに仕事を頑張ろうという一言にしたほうが無難です。
- 今年は重要プロジェクトが目白押しなので、互いにがんばりましょう。
- 昨年は色々と助けて頂き、ありがとうございました。
- お互い、ターニングポイントとなるよい年にしたいですね。
上司や目上の方向けのメッセージ
お世話になったことや、今年の目標などを書き添えると印象アップに。奇抜さは必要ないので、堅実な一言にしましょう。
- 本年もご指導よろしくお願いいたします。
- 昨年は格別のご指導を頂き、本当にありがとうございました。
- この一年のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
困ったときは?
しばらく疎遠になっていて、年賀状だけで繋がりのある方。あるいは親の付き合いを引き継いで、年賀状のやり取りをしている遠い親戚。
こういった方には、差し障りのない言葉や近況報告でまとめると無難です。
- お体に気をつけて、よい1年をお過ごしくださいませ。
- 今年は家族も増えましたので、今まで以上に家族のためにがんばります!
- お変わりありませんか?こちらは皆変わりなく元気です。
直筆でよりよい1年に!
関連記事:
印刷された年賀状はとてもきれいですが、そのままだとどうしても人のぬくもりにやや欠ける部分があります。宛名書きも印刷できるようになったため、なるべくなら一言直筆で添えたいものですね。
近況報告や昨年お世話になったお礼、あるいは相手を気遣う一言。文字に自信が無くても、丁寧に書けば真心はきっと相手に伝わります。
年賀状には直筆で一言書き添えて、心のこもった一枚にしましょう!
コメントを残す