災害が起きてしまった時には、自分たちだけでは手が足りないことも出てきます。そんな時にボランティアの方が手助けしてくれると、人の暖かさとありがたさが感じられますよね。
実は「防災とボランティアの日」という記念日があることを知ってましたか?どんな取り組みが行われているのかも気になるところ。
そこで
- 「防災とボランティアの日」が制定された由来
- 「防災とボランティア週間」について
- 「防災とボランティアの日」の取組内容
といった内容についてお伝えしていきます。ぜひ覚えてくださいね!
防災とボランティアの日の由来
1月17日は防災とボランティアの日!
防災とボランティアの日は、毎年1月17日です。
1月17日が選ばれたのは、1995年(平成7年)に阪神・淡路大震災が発生したからです。
阪神・淡路大震災での被害は大きく、政府や行政が対応する一方で、ボランティア活動も活発に行われました。そのため1995年(平成7年)は「日本のボランティア元年」と呼ばれているんです。
阪神・淡路大震災をきっかけに、防災への取り組みが見直されるようになりました。そして1995年12月の閣議で「防災とボランティアの日」が制定され、1996年(平成8年)より実施されたんですね。
防災とボランティアの日では、災害時のボランティア活動への認識を深めることを目的としています。また自主的に行う防災活動の認識も深めることも、目的となっています。
防災とボランティア週間について
1月17日の防災とボランティアの日に合わせて、「防災とボランティア週間」も定められています。
「防災とボランティア週間」の期間は1月15日~21日の7日間。その中間日が「防災とボランティアの日」の1月17日となります。
防災とボランティア週間でも、災害時のボランティアへの認識を深めることを目的としています。同時に自主的な防災活動や、災害への備えを深く知ってもらうことも目的となっています。
- 1月17日の「防災とボランティアの日」
- 1月17日を中心とした1月15日~21日の「防災とボランティア週間」
ともに覚えて、防災意識を高めたいですね。
防災とボランティアの日の取り組み内容について
防災とボランティアの集い
内閣府では防災とボランティアの日に合わせて、毎年「防災とボランティアの集い」を開催しています。
このイベントでは過去にボランティア活動に参加した方が集まり、これからの防災や連携に関して話し合います。またこれからのボランディアについても考え、交流を深めているんです。
最近では、2018年(平成30年)に熊本地震で大きな被害が発生した熊本県で開催されました。そして2019年(平成31年)は愛媛県で開催されています。2020年(令和2年)は阪神・淡路大震災から25年目になることもあり、兵庫県で開催される予定です。
どこで行われるにしろ、災害時のボランティア活動について知る、良いきっかけになりそうですね。
各地で展示企画を開催
2019年を例にすると、東京消防庁では、防災とボランティアの日・週間に合わせて、パネル展示が行われました。東京都内の防災館で、阪神・淡路大震災における被害についての展示が行われたんですね。
また東京消防庁における災害ボランティアについての展示も、同時に行われていました。
東京にある消防博物館でも、防災とボランティアに関するパネル展示や映像を上映しました。クイズラリーでなどで、防災やボランティアを学ぶ機会もあったんですよ。
東京消防庁以外の消防本部でも、パネル展示や啓蒙活動を行っています。地元の消防ではどんなイベントがおこなれているのか、広報などをチェックしておくのもいいですね。
防災訓練の活動
防災とボランティアの日・週間に合わせて、防災訓練が行われることもあります。
例えば東京消防庁では、災害時支援ボランティアが集まり合同訓練を実施しています。訓練では消防隊の器具の取り扱いや、一般の方への指示などを学びます。
また横浜市中区では、防災とボランティアの日・週間に合わせて防災訓練を行っています。区役所・地域防災拠点で、災害が発生した時にどうするかを訓練できるんですね。
他にも、全国の消防・自治体で、防災訓練やボランティア活動を学ぶ訓練が開催されていることがあります。こちらに関しても広報などをチェックして、防災意識を高めたいですね。
災害に備えよう!
【関連記事】
- おむすびの日が1月17日である由来。おむすびとおにぎりの違いとは?
- 非常食は何日分必要?防災時に適したおすすめの食べ物は?
- 防災の日とはいつ?制定された由来や行われている取り組みについて
- 春と秋の全国火災予防運動はいつからいつまで?歴史や由来は?
地震等の災害は、いつ起こるか判りません。前もって状況がわかる台風でも、実際に通過しないとどんな被害が出るかわからないですよね。
防災とボランティアの日は、災害時の自主的な防災活動とボランティアへの認識を深める日です。災害時にどう動けば被害を最小限にできるのか、またボランティアはどう動くべきかを学ぶことも大切。
防災とボランティア週間と合わせて、いざという時に何ができるのかを考えるきっかけにしませんか?
コメントを残す