海道の冬は雪が多く、それらを活かしたイベントも多く行われています。

その中でも特に有名なイベントの一つが、旭川で開催される「旭川冬まつり」

雪像や氷像が素晴らしいのはもちろんのこと、それ以上に注目を集めるのがステージイベントなんです。実は話題の芸能人が出演することで知られ、過去には驚きの人も登場したんですよ!

そこで、

  • 旭川冬まつり2024年の日程と時間
  • 旭川冬まつりについて
  • 旭川冬まつりの見どころ
  • 花火について
  • ゲストについて
  • アクセス

…をそれぞれご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

旭川冬まつり2024年の日程・時間

雪まつり

旭川冬まつりは、北海道旭川市で毎年2月初旬に開催されるイベント。2024年で65回目となる歴史の長いイベントで、毎年100万人以上の観光客でにぎわいます。

2024年(令和6年)の開催期間は、次の通りです。最終日は祝日と重なるため、最後までたっぷり楽しめますね!

  • 開催日程:2024年2月7日(水)~12日(月)
  • 開催予定時間:9:00~21:00(最終日は20:00まで)
  • 会場:北海道旭川市
    • 石狩川旭橋河畔会場(常磐公園北側の旭橋近辺)★メイン会場(赤)
    • 平和通買物公園会場(旭川駅前から続く歩行者天国)★氷彫刻世界大会(紫)

旭川冬まつりとは?

北海道三大冬祭りの一つ

「さっぽろ雪まつり」「層雲峡氷瀑まつり」と並び、北海道三大冬祭りの一つに数えられるお祭りでもある「旭川冬まつり」。その歴史をひもとくと、いくつかの面白い逸話が登場します。

旭川冬まつり

雪対策とイヨマンテ

旭川冬まつりのきっかけとなったのは、雪の処理に困ったこと。除雪ででた大量の雪の処理として、観光協会の会長が雪像づくりを提案しました。

このことをきっかけに、昭和22年(1947年)「北海雪まつり」が始まったんです。

当時のイベント内容は雪像の展示と、アイヌの方々による「イヨマンテ(熊おくり)」という儀式。これはヒグマを使ったもので、熊に宿る神に感謝を捧げるものだったんですね。

その後イヨマンテは行われなくなり、イベントそのものも昭和26年(1951年)を最後に休止してしまいました。

しかし再び冬祭りを!という声が地元で高まり、昭和35年(1960年)に現在の「旭川冬まつり」が始まりました。

スポンサーリンク

旭川冬まつりの見どころ

雪像がすごい!

旭川冬まつりでまず注目してほしいのが、大雪像の数々です。

大雪像と言えば同じ2月に開催される、さっぽろ雪まつりが有名。しかし旭川冬まつりでも自衛隊の協力のもと、石狩川旭橋河畔(河川敷)に数々の大雪像が設置されています。

その大雪像の大きさは世界クラスで、かつて「世界最大の雪の建設物」としてギネス世界記録として認定されたほど。しかもバリアフリー対応なので、車椅子の方でも安心して楽しめるんですよ。

今回で「第65回」の節目を迎える旭川冬まつり。大人気作品「ドラゴンクエスト」シリーズの人気キャラクターである「スライム」や「ドラキー」に加え「竜王」が、大雪像に登場してくれます。

*こちらは過去の大雪像ですが、本当に大きいのがわかりますね。

氷像がすごい!

大雪像に注目が集まりがちですが、氷像も旭川冬まつりの名物。平和通買物公園会場では、同時開催で「氷彫刻世界大会」が開催されます。

この氷彫刻世界大会は、国内で実施される唯一の公式国際大会なんです。

繊細な氷像が会場いっぱいに立ち並び、夜になるとライトアップ。またイルミネーションも開催されるので、キラキラとした光景が楽しめるんですよ。

競技期間や展示期間は次の通りです。

  • 競技期間:2024年2月7日 18時 ~9日8時(団体戦は10時)
  • 展示期間:2024年2月9日 ~ 12日
  • 開催場所:平和通買物公園会場
  • 参加基数:個人戦20基  団体戦15基

□氷彫刻世界大会 2018
https://youtu.be/A50upmReHH0

*夜は氷像がライトアップされ、とてもきれいです!

雪上アクティビティも充実

また雪でできたすべり台「ぶんぶんスライダー」は、全長約100mと世界最大級

他にも、

  • スノージップライン(滑車を使ってワイヤーを滑り降りる)
  • スノーバナナ・スノーラフティング(雪上遊園地)
  • 雪の巨大迷路
  • ゾーブボール(ボールの中に入って坂を転がる)
  • 働く機械体験(除雪体験や、除雪車の展示、宝探し)
  • ミニ雪だるま制作(オリジナル雪だるまを作れる)

など、雪上アクティビティも充実しているため、大人から子供まで楽しめますよ!

ゲストがすごい!

旭川冬まつりでは、毎年様々なステージイベント石狩川旭橋河畔のステージにて開催。その中で有名芸能人やお笑い芸人のゲストを招いたショーが、毎年注目を集めています。

その理由は、「ブレイクした直後の芸人さんが、毎年のように登場する」から。

過去には、

  • 「小島よしおさん」(2008年)
  • 「東京03」(2010年)
  • 「すぎちゃん」(2013年)
  • 「とにかく明るい安村さん」(2016年)
  • 「ブルゾンちえみ with B」(2018年)
  • 「ANZEN漫才(みやぞん/あらぽん)」(2019年)
  • 「りんごちゃん」(2020年)

が、ブレイク直後のタイミングで登場しました

まさに今人気の芸人さんが登場されるので2024年も期待が持てますね!

花火がすごい!

旭川冬まつりでは、石狩川旭橋河畔(河川敷)花火が打ち上がります。

しかもこの花火はプロジェクションマッピングとの共演で、空と地上で立体的に楽しめるもの。澄んだ夜空に打ち上がる花火は、夏とはまた違った美しさなんですよ。

開始時間は19時。プロジェクションマッピングは毎日ありますが、花火は特定の3日間に打ち上がります。

■花火開催予定日時
2024年2月7日・10日・12日 19時より
※悪天候時は中止

□第58回旭川冬まつり 初日の花火などのようす
https://youtu.be/WYENDjH5QoQ

*2分10秒から、プロジェクションマッピングと花火が始まります。

アクセス

公共交通機関でのアクセス

旭川冬まつりへは、公共交通機関の利用がとても便利です。

札幌方面から向かう場合は、札幌駅より特急列車で旭川駅へ。下車するとすぐ目の前が、平和通買物公園(歩行者天国)となっています。

石狩川旭橋河畔(河川敷)(常磐公園北側の旭橋近辺)へは買物公園を歩きながらそのまま行くことも可能です(徒歩約25分)。

ですが、旭川駅から「無料シャトルバス」が出ていますので、こちらを利用すれば暖かいまま移動できますよ!

□シャトルバスの時間

  • 平日・祝日は30分毎
  • 土曜日は、15分毎
  • 日曜日は、20分毎

で運行しています。

旭川駅冬祭り会場4条9丁目旭川駅
始発9:309:5010:0010:10
最終18:0018:2018:3018:40

※シャトルバスが混雑している時には乗車するのに時間がかかることもあります。その時には、路線バスも利用しましょう。旭川駅から、旭橋河畔近くにある、常盤公園前バス停まで約10分です(料金180円)。

旭川の雪

暖かい服装で旭川冬まつりへ!

【関連記事】

の大雪像が楽しめるイベントは他にもありますが、旭川冬まつりはとにかく大きいのが特徴。さっぽろ雪まつりも同時期に開催なので、泊りがけで旅行に行くならどちらも見ることが可能です。

旭川は北海道でも特に寒い地域ですので、冬まつりへ行くときはインナーも含めて暖かい服装で。マフラーや帽子・手袋もしっかり準備して、足元も滑らないようにしたいですね。

寒い冬だからこそ美しさが増す、旭川冬まつりへ2月は遊びに行きませんか?