
浅草と言えば、江戸の「粋」がぎゅっと詰まった下町。国内外で大人気のスポット。
中でも浅草寺は常に人でにぎわう人気スポットですね。初詣となると大混雑は覚悟しなければなりません。
しかし浅草界隈は、日本のお正月らしさを楽しむためにもぜひ行きたいところ。初詣でもなるべく人ごみを避けて、じっくり願い事を神様に伝えたいですよね。
そんな浅草寺の初詣、
- 2024年の初詣の混雑予想
- おすすめの参拝時間
- 浅草寺へのアクセス情報
について紹介します。
浅草寺の初詣で混雑する日・時間帯
カウントダウンは大混雑!
浅草寺は全国的に見ても、大人気の初詣スポットです。三が日だけで約290万人も訪れるため、常に混雑していると思ったほうが良いでしょう。
その中でも特に混雑するのは、この日・この時間帯となります。
12月31日午後11頃から元日午前3時頃まで
年明けをここ浅草寺で迎えたいという人や、紅白を見てから行動開始する年配の方で大変混雑します。
どれぐらい混雑するかというと、仲見世通りの外まで行列が発生するほど!スリや、押し合いでの怪我、体調不良もあり得ますので充分気をつけて下さいね。
*見渡す限りの人で、身動きが取れないほどです!
三が日の午前10時頃から午後5時頃まで
国内有数の観光スポットであり、外国から見た「日本らしい」観光スポットでもある浅草。しかも交通の便がよくて買い物帰りに立ち寄れるため、三が日の日中は常に混雑しています。
カウントダウンの時ほどの混雑ではないですが、1時間程度は並ぶことを覚悟しましょう。
*歩行者目線での、元旦の浅草寺です。仲見世通りを過ぎた辺りから行列が…。
浅草寺の初詣、おすすめの参拝時間は?
早朝が狙い目!
常に大混雑する浅草寺も、さすがに人々が眠りにつく時間帯は混雑は避けられます。
境内は24時間入れますが、真夜中に行くのはわびしいですし少し怖いですよね。それに地下鉄なども動いていませんし、タクシーで行くとなると運転手さんに心配されそう。
三が日に参拝したい場合は、早朝4時頃から8時頃までが狙い目です。
特に午前6時半以降は、本堂も開いているので、ある程度ゆっくりお堂を楽しむことができます。
重要文化財となっている「二天門」や、有名な「五重塔」もこの時間ならゆっくり見ることが出来ますよ。さらに敷地内北東部にある「浅草神社(三社様)」にも、余裕を持って行けますね。
三が日明けまで我慢する
早朝や夜遅くに行くのは難しい、日中の行きやすい時間に混雑を避けたい…。
その気持ちはわかりますが、日中の浅草寺は「常に混雑してるもの」と覚悟して下さい。
それでも三が日がすぎれば落ち着くので、それまで待つのもアリでしょう。松の内である7日までの間に参拝すれば、お正月の初詣らしさは保てるのではないでしょうか。それでも松の内までは混雑しますので、行くなら平日が狙い目ですね。
本堂の開堂時間に注意!
浅草寺のお堂は開いている時間が決まっています。普段は午前6時半から午後5時までですが、大晦日・正月はいつもと時間が違うので注意が必要です。

浅草寺の年末年始の予想開堂時間は、次の通りです。
日にち | 参拝時間 |
---|---|
2023年12月31日 | 6:30~20:00 |
2024年1月1日 | 0:00~20:00 |
2024年1月2日 | 6:30~20:00 |
2023年1月3日 | |
2023年1月4日~ | 6:30~17:00 |
※1月4日以降は通常どおりです。
31日の午後7時に一度お堂は閉められますが、年越し直後の午前0時に再び扉が開かれます。この瞬間を見たいがために行く人も多いので、年越しの浅草寺は大混雑するんです。
なお、お守りなどが購入できるのは、お堂が開いている時間帯のみです。購入を検討している方は、そこでも並ぶことになるので余裕を持って行動しましょう。
浅草寺へのアクセス
浅草寺には駐車場がありませんし、年末年始の浅草周辺は常に渋滞します。車で行くのは非常に難しいので、公共交通機関を利用して行きましょう。
電車でのアクセス
浅草寺の最寄り駅は4つあり、それぞれのアクセスは次の通りになります。
- 東武鉄道・東武スカイツリーライン「浅草駅」下車、中央口より徒歩5分
- 東京メトロ・銀座線「浅草駅」下車、1番出口より徒歩5分
- つくばエクスプレス「浅草駅」下車、徒歩5分
- 都営地下鉄・浅草線「浅草駅」下車、A4出口より徒歩5分
初めて浅草寺へ行くのなら、一番わかりやすいのが東京メトロ銀座線です。
出口を出ると「雷門通り」なので、道なりに進めば見慣れた雷門に到着します。ただしその分大きな混雑も予想されます。余裕を持って行動するようにしてくださいね。
暖かい服装と時間つぶしを用意して浅草寺へ!
【関連記事】
普段から混雑し、三が日は特に大混雑が予想される浅草寺。
初詣に行く時は暖かい服装にして、待ち時間の間も退屈しない工夫が必要です。1人で行くよりは友人や恋人と一緒に行き、待ち時間のおしゃべりを楽しむのも良いですね。
スマホをさわるのも良いのですが、視界が手元に固定されると急な移動やスリなどに気付けない場合もありますよ。
イライラせずゆとりを持って、東京・浅草寺の初詣に向かいましょう!
|
コメントを残す