明治神宮

治神宮と言えば、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社ですが、最近ヒーリングスポットとしても見直されており観光としても人気。お正月の初詣でも、正月三が日で約300万人以上と、日本一の参拝客を記録する神社です。

そんなに混雑するのが分かっていても、「初詣には明治神宮に行きたい!」と思っている方も多いはず。

そんな2024年(令和6年)の明治神宮の初詣について、

  • アクセス方法
  • 参拝できる日時は?
  • 混雑する日や時間帯やおすすめの参拝時間
  • おすすめの参拝ルート

について紹介します。

明治神宮へのアクセス方法・参拝時間は?

まず明治神宮の基本情報を抑えておきましょう。

明治神宮のアクセスは?

明治神宮のルートは、原宿口・代々木口・参宮橋口の3つがあります。それぞれに最寄りの駅が違うんですね。

ルート参道下車する駅徒歩で?
原宿口(南口)南参道JR山手線「原宿」駅1分
東京メトロ千代田線「明治神宮前<原宿>」駅3分
東京メトロ副都心線「明治神宮前<原宿>」駅3分
代々木口(北口)北参道JR山手線「代々木」駅5分
東京メトロ副都心線「北参道」駅4分
参宮橋口(西口)西参道小田急線「参宮橋」駅3分

明治神宮近くの電車

□問い合わせ

  • 東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮神楽殿祭儀部
  • TEL:03-3379-9281

正月三が日は境内への車の乗り入れは禁止されてますし、周辺道路は交通規制がかかるので、なるべく電車で参拝に行きましょう!

明治神宮への参拝はいつできる?

年末年始にかけて、明治神宮で参拝できる時間(八事)は次の通りです。

年末年始の日にち参拝可能時間
2023年12月31日6:40~00:00
2024年1月1日0:00~18:30
2024年1月2日6:40~18:00
2024年1月3日
2024年1月4日6:40~17:30
2024年1月5日以降6:40~16:20

大晦日から元旦にかけては夜間も参拝することができますよ

スポンサーリンク

明治神宮の初詣。混雑する日、時間帯は?

初詣の明治神宮は例年、正月三が日で約300万人以上です。どれくらい混雑するんでしょうか?

まず、こちらの動画を御覧ください。大晦日の夜の明治神宮です。

□New Year’s Eve in Meiji Jingu (明治神宮で大晦日)

年末から年始にかけての年越し参拝は、このように毎年非常に混雑するんですね。特に年越し直後のピーク時では、参拝まで、何と3時間から4時間はかかると言われています。

年越しに丁度参拝したいのであれば、かなり早めに参道に入るように時間調節が必要ですね。

そして、三が日も例年8時から16時頃までは非常に混雑します。例年三が日は、お昼ごろに混雑のピークを迎え、参拝を終えるのに2時間はかかります。

初詣の混雑を回避するオススメの時間帯は?

朝の明治神宮

年末年始は早朝がおすすめ!

なるべく混雑を避けて、手早く参拝をしたいのでしたら、

  • カウントダウンの時間を避けて大晦日の23時前まで
  • ピークを過ぎた早朝の午前4時頃~5時頃(1月1日)

…がおすすめです。

特に早朝の時間帯になれば、まだ人は多いものの、比較的スムーズに参拝出来ますよ。

三が日を過ぎてから

早朝は無理!であれば、一番良いのは三が日を過ぎてから参拝することです。

初詣は三が日の間にとは言われていますが、一方では1月中なら大丈夫、松の内(7日、あるいは15日まで)は大丈夫、という考え方もあります。

明治神宮の場合も、三が日を過ぎると人出がいくらかは穏やかになります。

それでも少しでもゆっくりお参りしたいのでしたら1月4日以降がおすすめと言えますね。

正月三が日がいい!

三が日にこだわるのでしたら、

  • 1月2日、3日の開門直後の時間である、6時40分から8時までの間
  • 17時以降から閉門時間の18時30分まで

が狙い目です。

大晦日から1月1日までは終日開門している明治神宮ですが、1月2日以降は朝6時40分以降でないと参拝できません。しかも三が日は8時にもなるとかなり混雑してきますので、朝一番に行かれることをおすすめします。

また普段でしたら明治神宮は16時20分ごろに閉門してしまいますが、三が日は18時半ごろまで開門しています。なので、この時間帯に行くと比較的空いていますよ。

18時を過ぎると警備員さんが増えますが、閉門前ですので気にせず参拝しましょう。

明治神宮のオススメの参拝ルートは?

明治神宮

明治神宮への参拝ルートは、南参道、北参道、西参道の3つあります。

その中で例年一番混雑するのが、正規ルートである、「南参道」のルートです。「北参道」も、南参道ほどでは無いにしろ、時間帯によっては非常に混雑します。

その一方、比較的混雑が少ないとされているのが、「西参道」。混雑を考えたときには、小田急線「参宮橋」駅から近いこの「西参道」のルートで参拝するのがおすすめですね。

ただし、どのルートで行っても、最終的には明治神宮本殿前で合流することができるのでその点は安心ですよ。

穏やかな気持で明治神宮を参拝しよう!

詣日本一の参拝数をほこる明治神宮。遠方にいる方も一度は行ってみたいですよね。一年の最初ですから、暖かい服装をして穏やかな気持ちで参拝しましょう。

カウントダウンで年越しに行くのもいいですが、出来れば混雑を避けて比較的空いている時間にぜひ行ってみて下さい。

神様はいつ参られようが、平等に参拝された方にご利益を授けてくれると思います。良い一年になるといいですね。

シマノ スピニングリール ツインパワー SW 10000HG 21年モデル
価格:68112円(税込、送料別) (2022/12/7時点)

 

 

楽天で購入