国の郷土料理の中には、テレビや映画で取り上げられて人気となったものがあります。「五平餅」もその一つですね。

2018年のNHK朝の連続テレビ小説で登場して話題となった五平餅ですが、食べたことが無い方にとっては、味や食感など、どんなお餅なのか気になるところ。

そんな「五平餅」の由来と、家でも出来る簡単な作り方についてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

五平餅とはどんなお餅?

うるち米を潰して、串につけて焼いた餅

縦長四角の五平餅

五平餅は岐阜県・長野県・富山県・愛知県・静岡県の、山間部で主に食べられてきた郷土料理です

一般にお餅は蒸したもち米をすりつぶして粘り気を出し、形を整えたものとなります。しかし五平餅では普段私たちがご飯として食べている、うるち米が使われています。

そのうるち米を粒が残る程度に潰してから串につけ、タレを付けて焼いたのが五平餅なんです。

地方によって形も味も違う

五平餅は地方によって、形も味も異なります

例えばよく知られた大きなわらじ型の五平餅は、岐阜県や愛知県で多く見かけるものです。また団子型の五平餅もありますし、長野県では細長く筒に付けた五平餅も食べられています。

味に関しても、ベースとなるタレが醤油か味噌かという違いがあります。

愛知県では味噌ベースが多く、クルミなどのナッツ類も加わります。これが岐阜県になると、醤油ベースにナッツ類や砂糖が使われていることが多い…といった違いがあるんですね。

五平餅の由来は?

五平餅を焼く

御幣に形が似ていることから

五平餅は、神道で使われている「御幣」から取られて「御幣餅」と書くことがあります。読みは同じ「ごへいもち」です。

「御幣」とは白木の棒に、紙垂(しで)というギザギザした形に切られた紙を取り付けたもの。この御幣に形が似ているから御幣餅と呼ばれ、そこから五平餅と字が変わったというわけですね。

神様のお供えに

神道の御幣に似ているという説とともに有力視されているのが、神様への捧げものという説です。

五平餅が食べられている地域は山岳地帯が中心で、いずれも山の神様を祀っていた地域でした。山岳地帯ではお米が貴重で、春と秋のお祭りでは米を神様にお供えしていました。

こうした祭典時に炊いたご飯をおにぎりにし、枝に刺して捧げたのが、五平餅の始まりだというわけです。

携帯食と五平さん

山岳地方で林業に携わる人の携帯食として、おにぎりを棒に刺して焼いた物が食べられていました。

そのおにぎりには醤油や味噌をぬって焼いたり、ご飯を潰して粘り気を出す工夫がされていたんです。作り方を編み出したのが「五平さん」という人だったので、五平餅となった説もあるんですね。

スポンサーリンク

家でもできる!五平餅の簡単な作り方は?

五平餅が2つ

材料を揃えよう

五平餅の材料は、どこの家庭にもあるものです。今回は味噌味の五平餅2人前を紹介しますので、まずはこちらでチャレンジしてみましょう!


    • ご飯 …お茶碗大盛り2杯分

冷ご飯をレンジで温めたものでも大丈夫です。

    • 味噌 …大さじ1程度
    • 砂糖 …大さじ1
    • 醤油 …大さじ1/2
    • みりん…大さじ1/2

みりんにも甘みがあるので、砂糖の量で甘みの調節を行いましょう。

    • 白ごま(すりごま)…大さじ1

プチッとした食感が好みなら、煎りゴマを混ぜてもいいですね。

    • すりこぎすり鉢(またはボウル)

ご飯を潰すのに必要です。最近では100円ショップにもあるのでぜひ用意しましょう。

    • 割り箸 …2膳

五平餅をつける棒代わりです。

    • オーブントースタター・魚焼きグリル・フライパンのいずれか

本来は火で炙りますが、手間がかかるのでこちらを利用します。


この他にお好みで、「砕いたクルミやピーナッツ」をタレに加えると香ばしさがアップします。大人の辛さが欲しいなら、粉山椒(こさんしょう)をひと振り加えてもおいしいです。

味噌味の五平餅の作り方は?

次に、作り方を紹介します。

  1. 温かいご飯をすり鉢に入れ、米粒を7割程度潰します。
  2. 潰した米を人数分に分け、割り箸を中に挟んでわらじ型になるように平らに整えます。
  3. ざるや皿の上に並べてしばらく乾かします。
  4. その間に、すりごまに、味噌・砂糖・みりんを混ぜてタレを作っておきます。
  5. (3)で乾かした米をオーブントースターやフライパンなどで、5分程度焼きます。
  6. 表面に(4)のタレを塗ってから、もう一度焦げ目がつくまで5分程度焼いて完成。

タレをぬってからもう一度焼く時は、味噌が焦げやすいので目を離さないようにしましょう。フライパンで焼く場合は油をぬっておくと、五平餅がくっつかずに焼きやすいですよ。

□五平餅(中部地方郷土料理) レシピ
https://youtu.be/dfsAsjeJPW0

*調理器具によって火力が違うので、必ず確認しながら焼いてくださいね!

五平餅の味や形の違いを楽しもう!

【関連記事】

平餅は潰したご飯を棒につけ、タレを塗って焼いた郷土料理です。形はわらじ型や団子型など様々で、味も醤油や味噌をベースに甘辛く味付けしたものが多いんですよ。

名前の由来も様々で、神様の捧げものだったり、五平さんが考えたという説があります。材料も家で揃うものばかりなので、焼きおにぎりの代わりに作るのも楽しそうですね。

岐阜県や長野県へ行ったときは、地方ごとに味や形の違う五平餅を食べ比べてみるのもいいですね!