ファミレスのスイーツの定番といえば、パフェやサンデーにアラモードは欠かせません。年代によっては、デパートや喫茶店で食べたパフェが忘れられない、という人もいるかも知れませんね。
いずれもフルーツや生クリームをたっぷり使ったスイーツですが、どんな違いがあるのでしょう?実はその由来を調べていくと、意外な事実にびっくりしますよ。
そんな、パフェ・サンデー・アラモードの違いや、それぞれの名前の由来について紹介していきます。ぜひチェックしてくださいね!
パフェとは?
パフェは和製英語。フランス語のパルフェから
パフェは背の高い容器に、アイスクリーム・フルーツなどを盛り付けホイップクリームをトッピングしたもの。ガラスのグラスに入れられていることが多く、横から見ると何層にも重なる様子がとても素敵です。
パフェという名称は和製英語で、フランス語の「パルフェ(parfait)」が語源となっています。パルフェとは「完全な」という意味ですが、実際フランスには「パルフェ」というスイーツが存在しています。
ただしフランスのパルフェは、アイスとフルーツをお皿に乗せてソースをかけたスイーツ。アイスも卵黄・砂糖・ホイップクリームなどを混ぜて凍らせたもので、固くシャリシャリしているんですよ。
このパルフェが日本で様々に改良されていき、現在私達が食べている「パフェ」になりました。
サンデーとは?
アメリカ生まれのスイーツ
サンデーはアメリカ生まれのスイーツで、アイスクリームにフルーツを盛り付けてソースをかけたもの。底が浅めで丸型の容器が使われ、量はパフェよりも少なく盛り付けも比較的シンプルです。
「サンデー」という名前と見た目がシンプルなのには、キリスト教が強く関係しています。
キリスト教では日曜日は「安息日」とし、贅沢な行いをしてはならないとなっています。ところが1800年代のアメリカでクリームソーダが大流行し、日曜日の礼拝の後に飲む人が増えました。このことで「日曜日なのに働く人がいる上に、クリームソーダは贅沢品」だと問題となってしまいます。
そこでクリームソーダの代わりに、アイスにソースをかけたスイーツとしてサンデーが生まれたんです。
実はサンデーのつづりは「Sundae」。日曜日のSundayとは違うんですね。スペルがSundaeに変わったのにはいくつかの説がありますが、「Sunday」には安息日の意味もあるため、キリスト教の大切な言葉を商品名にしないように変更したという説が有力です。
アラモードとは?
日本生まれのスイーツ
アラモード(プリンアラモード)は、浅く広い器にカスタードプリンをメインに、フルーツ・アイス・ホイップクリームを盛り付けたもの。考案したのは横浜の「ホテルニューグランド」内にあるコーヒーハウス、「ザ・カフェ」のパティシエです。
アラモードの誕生には、太平洋戦争終結後に、GHQによってホテルニューグラントが接収されたことが深く関係しています。
ホテルニューグランドは高級将校が利用する場となり、将校とその夫人へのメニューが必要となりました。そこでプリンを中心に缶詰のフルーツやアイスなど、当時の環境で揃えられるメニューが考案されました。
それがプリンアラモード(アラモード)というわけです。やがて、アラモードは評判となり、戦後の復興とともに全国に広まっていきました。
ちなみに「アラモード(à la mode)」とはフランス語で、「最新の流行」「洗練されたもの」という意味があります。見た目がおしゃれでボリュームもあるスイーツを出したい、という決意にもとれますね。
パフェ・サンデー・アラモードの違いのまとめ
最後に、パフェ・サンデー・アラモードの特徴や由来、違いを並べてみました。
スイーツ | 特徴や由来 |
---|---|
パフェ |
|
サンデー |
|
アラモード |
|
【関連記事】
気分にあわせて美味しいスイーツを!
パフェ・サンデー・アラモードは、どれもアイス・フルーツ・ホイッププリームなどを盛り付けたスイーツ。その違いは名前やボリューム、使われるもので区別しているんですよ。
パフェはボリュームが多めで、アイス・フルーツ・ホイップクリームを食べたい時におすすめ。サンデーはアイスがメインで量はそこそこで、アラモードはプリンが加わる特徴があります。
似ているようで違いがあるパフェ・サンデー・アラモード。ファミレスなどでみんなで食べるときには、ぜひ食べ比べてみませんか?
コメントを残す