カフェのメニューには見た目がおしゃれで家でも真似したくなる食べ物もあります。ボリューム満点の「クロックムッシュ」や「クロックマダム」もその一つですね。
もし作り方が簡単なら家でもぜひ作りたいもの。
そんなクロックムッシュの意味・由来や、クロックマダムとの違い、そしてクロックムッシュの作り方について紹介していきます。ぜひ参考にしてくだいさね!
クロックムッシュの意味や由来
食パンにハムとチーズを挟んで焼いてホワイトソースをプラス

クロックムッシュ(仏:croque-monsieur)はフランス生まれのトースト。パリ・オペラ座近くにあったカフェで、1910年頃に考案されたものです。食パンにチーズとハムを挟み、フライパンやオーブンで焼いてから、べジャメルソースをかけるんですよ。
使っているチーズは、癖のあるエメンタールチーズや、チーズフォンデュで使われるグリュイエールチーズが定番です。
またパンはフランスでは珍しい「食パン」で、バケット(フランスパン)を使わないのも特徴となっています。
べジャメルソースはグラタンなどに使われるホワイトソースで、これをかけることで濃厚な味となるんですよ。ホワイトソースやチーズが好きな方にとって、クロックムッシュはたまらない一品ですね。
紳士が「カリッと」かじるから
「クロックムッシュ」という名前の由来は、食べるとカリッと音がするからです。
フランス語では「カリカリ」という音は、「クロック」と表現されます。「ムッシュ」はフランス語で、男性への敬称である「紳士」という意味があります。
このクロックとムッシュの二つの言葉を合わせると、「カリカリと紳士がかじっている」という意味になるんですね。
またクロックムッシュは手づかみで食べることが多く、食べる時にも音が出てしまいます。そのため男性向けのメニューとして、「ムッシュ」がついたとも言われているんですよ。
今では男女問わず人気のメニューなのに、「紳士」と名付けられたのは面白いですね。
クロックムッシュとクロックマダムの違いは?
目玉焼きを乗せるのが違い!

クロックムッシュとは別に、「クロックマダム(仏:croque-madame)」いうトースト料理があります。
ご存知のとおり「マダム」とはフランス語で「ご婦人」「夫人」という意味で、地位のある女性や既婚女性に対して使われます。
そんな「マダム」がつく「クロックマダム」ですが、実はクロックムッシュの上に目玉焼きを乗せた料理なんです。目玉焼きの黄身は半熟にすることが多く、とろりとした黄身とチーズ・パンが絡まって、更においしくなります。
もちろんお好みで、黄身に火を通して固焼きにしたものでもおいしいですよ!
クロックマダムはナイフとフォークでいただく
「クロックマダム」という名前の由来は、はっきりしたことはわかっていません。
クロックムッシュに目玉焼きを乗せたので、区別して「マダム」とつけたからと言うのが一般的な由来です。またクロックマダムは、クロックムッシュと違ってナイフとフォークで食べるので、上品なメニューだというのもあるんですよ。
目玉焼きはナイフ・フォークがないと食べづらいですし、マダムはお上品に食べるという理由は素敵ですね。
クロックムッシュの美味しい作り方!
オーブントースターで焼くクロックムッシュ
クロックムッシュでは、一般的にべジャメルソースを使います。しかし今回は作りやすい、市販のホワイトソースを使ったレシピを紹介します。
■材料(1人前)
- 食パン(8枚切り) …2枚
- ピザ用チーズ …20g
※用意できるならエメンタールチーズとグリュイエールチーズを10gずつ使う。
- 薄切りのハム …1~2枚
- バター …10g
- 市販のホワイトソース…50g
- 黒胡椒 …少々
もし時間に余裕があるなら、ベシャメルソースを使うのもおすすめです。
▼本格、お店で使ってる基本のクリームソース(ベシャメルソースの作り方)
*べジャメルソースはコロッケやグラタンに使えるので、作り置きすると便利なんですよ!
- 食パンの片面にバターを塗り、ハム・チーズ・ホワイトソース半量の順番で乗せます。
- バターを塗った面を下にしてもう一枚食パンを上に乗せます。
- パンを軽く押さえてから、一番上に残りのホワイトソースを塗ります。
- オーブントースターで焼き色が付くまで5分程度焼き、盛り付けてから黒胡椒を振って完成。
表面にホワイトソースを乗せるのが難しいなら、全て中に挟んでも大丈夫です。またフライパンで両面を焼いても美味しいですよ。トースターがない方はフライパンでチャレンジしてみるのもいいですね。
▼朝ごはん クロックマダムとグリーンスムージー篇
https://youtu.be/1Is4ngTnTJ0
*オーブンレンジがあるなら、卵を乗せて10分ほど加熱するといいですね。この動画のように美味しそうなクロックマダムができますよ!
トロットロで美味しいクロックムッシュ!
「クロックムッシュ」は見た目がおしゃれで、食べごたえもあるメニューです。食パン・チーズ・ハム・ホワイトソースの組み合わせは、たまらなく美味しいですよね。
クロックムッシュという名前の由来は、食べる時に音がするので、紳士向けメニューだからと言われています。一方でクロックムッシュに目玉焼きを乗せると、クロック「マダム」と名前が変わるのは面白いですね。
遅く起きた朝には、クロックムッシュをゆっくりと味わって、素敵な一日の始まりとしたいですね。
コメントを残す