プレゼントをもらった男性

場でお世話になった上司や同僚が、退職や異動などでお別れする時に行われるのが送別会。そんな送別会の席では、今までの感謝を込めて、素敵な贈り物をしたいものですね。

送別会に贈るプレゼントは、その人のセンスが問われなかなか難しいものです。相手の方の好みの問題もありますし、贈り物で失敗すると、最後の最後で気まずい思いをしてしまいます。

そこで職場の男性の送別会に、3000円以内で贈るプレゼント、そして選び方のポイントについて紹介します。

3000円以内で贈る、男性に喜ばれる送別会の贈り物は?

ボールペン

男性が送別会でもらって喜ばれそうな贈り物とはどの様なものでしょうか。3000円以内で用意できるプレゼントを紹介します。

ワンランク上の文房具

上質な文房具を頂くと、文房具の趣味はなくとも嬉しくなるものです。特にボールペンや万年筆は、実用的で喜ばれる傾向にありますね。

とりわけボールペンは、3000円以内でもオシャレな良い商品が多くあります。イニシャルを入れてくれるサービスを行なっている所もありますので、送別会までに時間があればぜひ活用しましょう。

贈る方だけのオンリーワンな商品になれば、思い出にも残りますよ。

【関連記事】

贅沢な消耗品

毎日使う身だしなみの消耗品も、ワンランク上の物を送ると喜ばれます。

自分ではなかなか購入しない、質の良い歯ブラシと歯磨き粉のセットはいかがでしょうか。

身だしなみを気にするのは、社会人として当然のこと。消耗品ですので処分にも困りません。何よりかさばりませんので、持ち帰るときにも邪魔になりません。

また、革靴のケアセットなども便利で喜ばれますね。

プリザーブドフラワー

小ぶりで軽くて、手入れも楽なお花があります。それが「プリザーブドフラワー」。特殊加工を施して水分を抜いたお花なので、生花と違い非常に長持ちします。

2000円~3000円の予算であれば、ボックス入りのものが購入可能です。受け取った相手だけでなく、帰宅した時に奥様も喜ばれるのではないでしょうか。

趣味の品は難しいもの

ここで一つ、私のちょっとした失敗談をお話したいと思います。

以前お世話になった上司が転勤になった時に、趣味がゴルフと聞いていたので、ゴルフボールをプレゼントしました。

受け取った上司は嬉しそうにしていたのですが、後から人づてに、実は困っていたと聞いてしまいました。というのも、上司は転勤を機に、ゴルフの趣味を控えるつもりだったそうです。

ゴルフボールって結構重くて、かさばるものですよね。これから使わなくなるろうに、重たいボールをもらった上司は戸惑ったみたいです。

もう少しリサーチしていればよかったですが、趣味に関する品は中々難しいものですね。やはり、軽くてかさばらない商品を選ぶように心がけるのが良いかもしれません

スポンサーリンク

送別会で男性に贈るプレゼントのポイント

お世話になった男性にプレゼントを贈るとき、プレゼントの選び方など、気をつけたら良いポイントについて紹介していきます。

お花は小ぶりで

定年退職やご勇退の場合など、定番のプレゼントとして花束を渡す場合が非常に多いです。

記念碑的な意味合いで良いのですが、生花は意外と持て余しがち。自宅まで持ち帰るまでかさばるので大変ですし、それまでに萎れる場合もあります。

また男性自身が照れて、花束を持ち歩きたくないという話もあります。出来れば、小ぶりの花を選ぶようにしましょう

送別会で送る男性が何人もおられる場合であれば、上司など代表者1人には大きなお花をお渡ししてもいいですね。

花束のプレゼント

大きなもの等、かさばる物は避けよう

プレゼントは、あまり大きなものは贈らないようにしましょう

例えば10人もの人が贈り物をすると、結構な大きさ・量になります。軽くても大きいものや、重量があるものは避けるべきでしょう。

相手が喜ぶものを贈るのが大切

記憶に残る品を送るのも大切ですが、相手にとって本当に嬉しいものかを考える事も大切です。

上質なものであれば何でもよいというわけではありません。

相手の男性が好みそうなもの、あるいは定番の商品であっても、ワンランク上の商品を送ると失敗しないですね。

贈る相手の方が、どの様な物を好むのか、事前に調べておくことも贈り物をする上ではとても重要です。

立場を考えて贈ろう

贈り物をする際に、女性の方であるならば、誤解を招くような贈り方は慎みましょう。相手が既婚者の場合、プレゼントの内容から余計な誤解を招く可能性があります。

あくまでも、上司・同僚としてお礼と感謝をしたいだけ。メッセージカードを添えるのは、本来なら素敵ではありますが、あらぬ誤解を受けることもあります。

ラッピングもお店に任せ、メッセージなどは添えず、送別会の席上でプレゼントを渡すのが無難です。

基本は「自分がもらってうれしいか?」

プレゼントを渡す

職場でお世話になった方へのプレゼント選びは、女性よりも、相手が男性の方が難しい部分もあるかもしれません。

ですが、プレゼントの基本は「贈られて嬉しいもの」を送ること。予算をかければ良いというものではありません。

いくら予算をかけても、相手が喜ばないものであれば、こちらの感謝の心も届かないものです。相手の喜びそうなものを普段からリサーチして、送別会のプレゼントを選ぶようにしましょう。

そして、ぜひ送別会の席で、プレゼントを渡すと同時に今までの感謝とお礼を伝えてくださいね。

【楽天1位】[あす楽][送料無料][ポイント5倍][即日発送可][誕生日花束][…
価格:3100円(税込、送料無料) (2022/4/15時点)

 

 

楽天で購入