
冷蔵庫に常備しておきたい生鮮食品の一つに、卵があります。卵は料理にお菓子に大活躍しますし、焼くだけでもおかずが一品増えるのもうれしいですね。
そんな卵の活用方法の一つが、みんな大好きなゆで卵。あると便利なのでストックしておきたいところですが、実際はどれぐらい持つものなのでしょうか。
そこで、ゆで卵の賞味期限と保存方法を紹介するので、お料理の参考にしてくださいね!
ゆで卵の賞味期限はどれぐらい?
生卵の賞味期限は?
ゆで卵の賞味期限を説明する前に、生卵の賞味期限について軽く説明します。
「生」という事ですぐ傷みそうなイメージがありますが、生卵の賞味期限は冷蔵庫で2週間が目安。しかもこの2週間というのは、「消費者に安心して食べてもらえる賞味期限」というものです。
実際は風通しの良い日陰で常温保存でも、同じく2週間程度は大丈夫。更に寒くなる冬場であれば賞味期限は2ヶ月程度と、思った以上に長持ちする食品なんですね。
ただし、販売時に冷蔵庫に入っていたものは、引き続き冷蔵庫で保存しないと傷む可能性があります。さらに生で食べる場合は、2週間以内のものを使うと安心です。
卵をたくさん頂いた時は風通しの良い日陰に保存し、生で食べたいものは冷蔵庫に保存するようにしましょう。
ゆで卵の賞味期限は?

生卵の賞味期限を知った上で、次にゆで卵の賞味期限を紹介します。
実はゆで卵は生卵よりも賞味期限が短く、固ゆで卵ですと3日以内が賞味期限となります。
生卵よりも加熱したゆで卵のほうが賞味期限が短いのは驚きですが、実は「加熱」に問題があるんです。
生卵には雑菌を分解する作用のある「リゾチーム」という酵素が含まれています。このリゾチームは加熱すると消えてしまうため、ゆで卵は雑菌が繁殖しやすい状況になります。更にゆでた時に殻にヒビが入りやすいため、より賞味期限は短くなってしまうんですね。
ちなみに殻のヒビの有無による、賞味期限の違いは次の通りです。
※冷蔵庫で保存する場合
- 殻にヒビのないゆで卵…3日以内
- 殻にヒビがあるゆで卵…2日以内
- 殻を取り除いたゆで卵…12時間~24時間
特に注意して欲しいのが、殻をむいた状態のゆで卵。遠足などに持ってくときは、できるだけ殻付きのものを用意しましょう。
□正しい卵のゆで方
https://youtu.be/hHVGdiJm44s
*生卵を常温にしてから茹で始めると、殻が割れにくくなりますよ。
半熟卵の場合は
「ゆで卵は半熟でなければ!」というこだわりがある方も多いのではないでしょうか。
しかし半熟卵は固ゆで卵よりも傷みやすく、殻付きでもゆでたその日のうちに食べるのがベスト。
常温だと12時間以上置いたものは、雑菌が発生してる可能性もあります。お弁当に入れる場合は固茹で卵にし、半熟卵はすぐ食べられるときにいただきましょう。
ゆで卵の正しい保存方法
保存は冷蔵庫で
ゆで卵は、冷蔵庫での保存を徹底しましょう。雑菌に弱く、常温保存をすると雑菌が繁殖しやすくなるからです。
とくに食中毒の原因となるサルモネラ菌が繁殖しやすく、夏場の常温保存は非常に危険。茹でて冷やした後は冷蔵庫に保存し、できるだけ早いうちに食べきりましょう。
殻はむかない

使い勝手を考えると、茹でた後に殻を剥いて保存したくなる気持ちはわかります。
しかし殻を剥いたときに、手から卵に雑菌が移る可能性があります。元々傷みやすいゆで卵が、更に傷みやすくなることになるわけです。
面倒でも殻付きのまま冷蔵庫で保存して、料理に使う時や食べるときに卵の殻をむきましょう。
冷凍保存は?
ゆで卵は冷凍すると、解凍時に水分が抜けて白身部分がスカスカになります。味も悪くなってしまうため、あまりおすすめできません。
そこで冷凍保存するときは、ゆで卵とマヨネーズを混ぜた「フィリング」を作りましょう。こうすれば水分の抜けがあまり気にならず、しかも一ヶ月程度の保存が可能となりますよ。
■フィリングの材料
- 固ゆで卵 2~3個
- マヨネーズ 大さじ2程度
- 塩・コショウ 少々
■作り方と保存方法
- 茹でて殻をむいた固ゆで卵を、清潔なボウルに入れて清潔なフォークなどで細かく潰します。
- マヨネーズ・塩・コショウを加えて混ぜます。
- 冷凍保存用のシッパー付きビニール袋や保存容器などに入れ、冷凍庫で保存します。
- 使いやすいようにスプーン1個程度に分けてラップに包んでもOK。
- 料理に使う時は自然解凍か、電子レンジの解凍機能を使用します。
この作り方だとやや薄味なので、解凍後にマヨネーズやマスタードを加えて味を整えるのもおすすめ。そのままでもいいですし、サンドイッチの具やサラダの付け合せに入れると便利ですよ!
【関連記事】
茹でたら早めに食べよう

ゆで卵は加熱しているため、生卵よりも長持ちするイメージがあります。しかし実際は加熱することで、かえって雑菌が増えやすくなってしまうんですね。
ゆで卵は茹でたら、殻付きのまま冷蔵庫で保存し、遅くても3日以内に食べるのがベスト。お弁当に入れるときも保冷剤を活用し、なるべく傷まない状態を保ちたいですね。
半熟も固ゆでも美味しいゆで卵は、なるべく早く、ゆでたその日のうちに美味しく頂きましょう!
コメントを残す