
結婚記念日は夫婦にとって大切な記念日。毎年お祝いをする方も多いのではないでしょうか?いつもはシンプルにお祝いをするご夫婦も、節目となる年にはきちんとお祝いしたいですね。
そんな結婚記念日ですが、年ごとに名前があることを知ってましたか?また数え方を間違えてしまうと、お祝いする記念日がずれてしまうので、しっかり確認しておきたいものです。
そこで、結婚記念日の数え方、そして結婚記念日の名前や由来の一覧を紹介しますので、ぜひ覚えてくださいね!
結婚記念日とはいつのこと?数え方は?
結婚記念日とはいつのこと?

「お二人の結婚記念日は、いつですか?」
こう聞かれた時に、それは
- 婚姻届を出して受理された日(入籍日)なのか?
- 結婚式を上げた日(挙式日)なのか?
悩む方もいるかも知れませんね。
入籍日と挙式日が同じ場合は?
入籍した日と挙式した日が同じ日になるわけですから、入籍日=挙式日が結婚記念日となります。
入籍のみしていて挙式を行っていない場合は?
婚姻届は提出していて受理されているが、挙式を行っていないなら、入籍した日が結婚記念日となります。
入籍日と挙式日が違う場合は?
入籍した日と挙式した日が違うなら、好きな方を選びましょう。
婚姻届を結婚記念日とした場合、法的に夫婦となった日なので、書類が残ってわかりやすいですね。挙式を挙げた日にすると、皆さんにお祝いしてもらった素敵な思い出が残ります。
いずれにしても大事な記念日なので、覚えやすい方を選ぶと、祝い忘れが防げますよ!
結婚○周年、○年目の数え方
結婚○周年の数え方
「結婚○周年」といった場合、起点となるのは記念日となるその日です。
入籍した日や挙式を挙げた日から数え、1年が経過したら結婚1周年となります。誕生日と同じ数え方と覚えておくと、わかりやすいですね。
結婚○年目の数え方
「結婚して何年目ですか?」と聞かれた場合は、○周年とは違う数え方となります。
この場合は結婚した日から1周年を迎えるまでが、結婚1年目となるんです。そして結婚1周年を迎えた次の日から結婚2年目となり、以降3年目・4年目と年を重ねていきます。
- 結婚○周年といった場合は、はじまりが0 (1年経ったら1周年)
- 結婚○年目といった場合は、はじまりが1 (1年経つまでは1年目)
と覚えておきましょう。
結婚記念日の名前と、由来や意味の一覧
結婚記念日はにはそれぞれ名前があり、名前にちなんだ由来や意味があります。また結婚記念日の名前にちなんだプレゼントを贈ることもあるため、知っておくとお祝いする時の参考になりますね。
そこで結婚記念日ごとの名前と、その由来や意味を一覧にして紹介しますね!

年数 | 名称 | 由来や意味 |
---|---|---|
1年目 | 紙婚式 | 白紙に二人の希望を描く |
2年目 | 綿婚式 | 倹約に努めて将来に備える ※藁婚式とする場合も有る |
3年目 | 革婚式 | 革のようなしなやかさで、マンネリを乗り越える |
4年目 | 花実婚式 | 花が咲き実がなるように、夫婦生活を実り多きものにする |
5年目 | 木婚式 | 一本の木のように夫婦の信頼感が強まる |
6年目 | 鉄婚式 | 鉄のように強い絆を願う |
7年目 | 銅婚式 | 家族も増えて銅の色のような落ち着きが生まれる |
8年目 | ゴム婚式 | ゴムのような弾力有る生活を願う ※青銅婚式・電気器具婚式とする場合もある |
9年目 | 陶器婚式 | 繊細な扱いが求められる陶器のように、夫婦関係も改めて丁寧に |
10年目 | 錫婚式 | 柔らかく美しい錫のような夫婦生活を祝う |
11年目 | 鋼鉄婚式 | 鋼のような強く頑丈な絆を願う |
12年目 | 絹婚式 | 絹の柔らかくきめ細やかさを夫婦生活に願う |
13年目 | レース婚式 | 美しいレースが重なるように二人の愛も紡がれる |
14年目 | 象牙婚式 | 長い年月を重ねた象牙のように夫婦生活も価値が増すことを願う |
15年目 | 水晶婚式 | 曇りのない水晶のように、曇りのない信頼を築く |
20年目 | 磁器婚式 | 年月を経て価値が増す磁器のように、年月を重ねた夫婦関係に感謝する |
25年目 | 銀婚式 | いぶし銀のような夫婦であることと、一区切りとしてお祝いを行う |
30年目 | 真珠婚式 | 富と健康の象徴である真珠のように、家庭の健康と豊かさを願う |
35年目 | 珊瑚婚式 | 長い年月をかけて成長する珊瑚のように、夫婦の絆がより深まる事を願う |
40年目 | 紅玉婚式 | ルビー(紅玉)の赤い色のような、深い愛情と信頼を祝う |
45年目 | サファイア婚式 | サファイヤは誠実さの象徴とされ、結婚生活も誠実であることを願う |
50年目 | 金婚式 | 黄金の輝きを得て豊かさを表し、節目の年としてお祝いを行う |
55年目 | エメラルド婚式 | 深く静かで尊い夫婦愛の証とする |
60年目 | ダイヤモンド婚式 | ダイヤモンドは永遠の愛の象徴。長寿と一族の繁栄を祝う |
65年目 | ブルーサファイア婚式 | 貴重で深みのある輝きをもつブルーサファイアに例えて祝う |
70年目 | プラチナ婚式 | 長くより即軌跡のような夫婦を、プラチナの輝きに例えて祝う |
この中で特に覚えておきたいのが、25年目の銀婚式と50年目の金婚式です。この年だけは家族や親族を交えて、盛大にお祝いすることが多いですね。
【関連記事】
末永く幸せに
結婚記念日は夫婦にとって、とても大切な記念日です。25年目の銀婚式と50年目の金婚式が特に有名ですが、その他の年にも沢山の結婚記念日があるんですね。
名前にちなんだ贈り物をする風習もありますが、お互いが喜ぶ物を贈るのも素敵です。また記念日だからではなく、普段から互いを思いやることも夫婦の絆を深めるポイントです。
金婚式を越えてダイヤモンド・プラチナ婚式まで、周囲が憧れるような素敵な夫婦でいたいですね。
コメントを残す