冬と言えば、雪と氷がとても美しくなる季節です。それに合わせて冬ならではのイベントが全国各地で開催されていますよね。
そんな冬のイベントで注目したいのが、東北の十和田湖周辺で開催される「十和田湖冬物語」です。冬ならではのイベントが楽しめるとあって、毎年23万人の方が訪れるほど人気なんですよ!
そこで、
- 十和田湖冬物語の2024年の日程やスケジュール
- 十和田湖冬物語とは?
- 十和田湖冬物語の見どころ
- アクセス
…について紹介しますので、ぜひ行かれるときの参考にしてくださいね!
十和田湖冬物語2024の日程やスケジュールは?
2024年は2月2日からロング開催!

十和田湖冬物語は、青森と秋田の県境にある「十和田湖」で毎年2月に開催されているイベントです。
2024年(令和6年)の開催は次の通り。ほぼ1ヶ月にわたるロング開催です!その他の情報についても合わせて紹介しますね!
- 開催期間:2024年2月2日(金)~2月25日(日)
- 開催時間(予定):- 平日(火・水休み) …16:00~20:00
- 土日祝…15:00~21:00 花火打ち上げは19:30~
 
- 会場:十和田湖畔休屋 多目的広場 (冬物語特設会場)
 
(青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486番地)
- お問い合わせ:0176-75-1531(十和田湖冬物語実行委員会)
十和田湖冬物語の主なスケジュールは?
十和田湖冬物語では、様々なイベントが開催されています。主なスケジュールは次の通りです。
 
▶︎イベント内容(予定)
①冬花火 19:30打ち上げ(音楽と花火ショープログラム5分程度)
②メッセージ花火 ※公式HPにて申込受付中
③屋台村 雪灯り横丁 17:00~20:00
④冬の国境まつり 毎週末の芸能パフォーマンス
⑤スノーアクティビティパーク 滑り台開設
十和田湖冬物語とは?
冬の魅力をたっぷり
十和田湖冬物語は1999年(平成11年)より始まった冬のイベント。十和田湖に接する青森県が、同年7月に「文化観光立県」を宣言したことがきっかけなんです。
十和田湖は自然豊かな青森県でも、特に緑が美しい場所。詩人・彫刻家の高村光太郎作である「乙女の像」も有名で、夏には遊覧船での観光も楽しめます。
そんな十和田湖は冬も美しいため、もっと魅力を知ってもらうために「十和田湖冬物語」が開催されるようになりました。
十和田湖冬物語の見どころは?
目を引くイルミネーション!
十和田湖冬物語でまず目を引くのが、場内のイルミネーションです。乙女の像や十和田神社が、きらめくイルミネーションに包まれます。
またカップルに大好評なのが、光のエリアにある光のゲート&トンネルです。こちらはハートのオブジェやさくらのツリーがあるなど、キラキラと可愛い世界が広がります。
雪が降るとさらに美しい世界が広がるので、写真撮影にもうってつけですね。
□十和田湖冬物語
 https://youtu.be/KdgZp_b0ygI
*手ブレがある動画ですが、だからこそ楽しい雰囲気が伝わりますね。
冬の花火が!
十和田湖冬物語でもう一つ注目したいのが、毎日開催される「冬花火」です。
緑豊かで照明の少ない十和田湖で見る花火は、冬の澄んだ空気も加わってとても華やかなんですよ。時間は10分程度となりますが、体が冷え切らないうちに楽しめるのも魅力の一つです。
□十和田湖冬物語 花火
 https://youtu.be/W_6nr26wAs4
*手前に見えるイベントステージは、自衛隊の方が制作した力作なんですよ!
スノーバナナボートやスノースライダー
十和田湖冬物語では「アクティビティエリア」があり、スノーバナナボートやスノースライダー等が楽しめます。特にスノーバナナボートは、スピーディーな楽しさもあって非常に人気です。
気になる飲食ブースは?
冬のイベントのお楽しみと言えば、飲食ブースです。十和田湖冬物語では、「雪あかり横丁」と「かまくらBar」が体を暖めてくれます。
雪あかり横丁では、秋田のきりたんぽや青森の「黒石やきそば」など、郷土料理やB級グルメが楽しめます。
雪あかり横丁です。 pic.twitter.com/TBNeiW0KRV
— kane (@kinkun417) 2016年2月22日
そして夜の営業となるかまくらBarでは、氷のグラスで出されるお酒やソフトドリンクが楽しめるんですよ。
十和田湖冬物語で食べたパイカ煮込みがこの世のものとは思えぬほど美味しかった かまくらBar 車でなければ… pic.twitter.com/gZmtQ0cNPX
— Kurosawa (@mujina1985) February 25, 2018
十和田湖冬物語会場へのアクセス
公共交通機関でのアクセス
東京方面から向かう場合、東北新幹線で「七戸十和田駅」(しちのへとわだえき)を目指しましょう。ここからは十和田湖行きのシャトルバスに乗車すると、2時間ほどで十和田湖に到着します。
注意点としては、
- 七戸十和田駅(西口) → 十和田湖駅へのシャトルバスは15:05発
- 十和田湖駅 → 七戸十和田駅(西口)へのシャトルバスは9:58発
の、各一本のみということです。
他に、八戸駅西口と十和田湖を結ぶJRバス(冬のおいらせ号)の予約制バスもありますが、1日2本の運行で夜の便はありません。
- 八戸駅西口(1番)→ 十和田湖冬物語会場(9:40発、13:45発)
- 十和田湖冬物語会場→ 八戸駅西口(1番)(10:20発、15:30発)
十和田湖冬物語のイベントは21時まで行われるので、帰りはタクシーを予約するか十和田湖周辺で宿泊することをおすすめします。
車でのアクセス
車で行く場合は東北自動車道・十和田ICまたは小坂ICで一般道に降りれば、1時間程度で到着します。会場には660台が収容可能な無料駐車場も用意されています。
ただし、十和田湖周辺は特に雪が多く、雪道に慣れていない方にはおすすめできません。運転に慣れている方も、冬タイヤやチェーン・防寒具などの準備を行った上で車で移動しましょう!

十和田湖の自然に癒やされて
【関連記事】
十和田湖は自然に囲まれた観光地で、季節ごとの美しさが楽しめます。特に冬はサラサラの雪や、満点の夜空が素敵です!
そんな十和田湖で開催される「十和田湖冬物語」では、イルミネーションや冬の花火が楽しめます。冷えた体に嬉しいグルメも楽しめますし、なにより自然豊かなひとときは十和田湖ならではですね。
ゆったりとした時間と美しいイルミネーションを楽しみたいなら、十和田湖冬物語へ遊びに行きませんか?
| 
 | 
コメントを残す