春には、お花のお祭りが数多く開催されますよね。春の空のもと美しい花を眺めながらのお祭りは、夏のお祭りとはまた違った魅力があります。
ところでお祭りと言えば、毎年同じ日程で行われるのが普通です。
でも、例年4月初旬に行われる「相模原市民桜まつり」は、4年に1度は「若葉まつり」として5月に開催されます。
今年はどちらなのか?注意が必要ですね。
そんな、相模原市民桜まつりの2024年の開催日や見どころ、アクセス情報について紹介します。
相模原市民桜まつり2024年の開催日は?
今年は、相模原市民桜まつり?若葉まつり?
相模原市民桜まつりは、神奈川県相模原市で毎年4月初旬の土・日に開催されます。
ただし、4年に1度の統一地方選挙が行われる年は、5月に「若葉まつり」として開催されます。2023年(令和5年)は5月の若葉まつりの年になりますね。
2024年度(令和6年)の開催日程は次の予定です。
- 2024年のイベント:相模原若葉まつり
- 開催日時(予定):
- 2024年4月6日(土)13:00~17:00
- 2024年4月7日(日)10:00~17:00
- 開催場所:相模原市役所さくら通り他(神奈川県相模原市中央区中央2-11-15 市役所本庁舎本館前)
- 問い合わせ:042-769-8236(相模原市民まつり実行委員会事務局(商業観光課内)
▼相模原市役所(市役所前が相模原市役所さくら通りです)
この2日間は市役所さくら通りを主会場に、市民手づくりの「市民まつり」が行われます。
相模原市民桜まつりとは?
相模原市民桜まつりは、昭和49(1974)年、相模原市制施行20周年を記念して始められたお祭りで、相模原の「ふるさとづくり」がテーマです。
相模原市役所さくら通りを主会場に行われる、相模原市民桜まつりのコンセプトは、
- 「72万人のふるさとづくり」
- 「人・もの・自然、すべても共生を求めて」
相模原市最大のイベントである「桜まつり」は、毎年50万人が訪れますが、市民の手づくりによる「市民のまつり」であることが、最大の特徴です。
相模原市民桜まつりの見どころは?
市民による催し物が!
相模原市民桜まつりの見どころは、何と言っても市民による「催し物」。約300本のソメイヨシノとともに、市民手づくりの催しや市民パレード、絵画コンテストなどが楽しめます。
こちらの動画では「よさこい」が披露されています。他にもチアダンス、日本舞踊、アイドルの歌、創作ダンス、太鼓演奏など・・・年による違いもありますが、盛りだくさんなので、楽しめますよ!
神奈川県警の音楽隊によるこちらのパフォーマンスも素晴らしいですね。
https://youtu.be/-Xtjuj7Il3M
露天も楽しみ
そして桜まつり開催日には、市役所通りは歩行者天国となり、たくさんの露店(出店)が出るのも、もうひとつの楽しみですね。
特に、町内会や地元商店などが出す臨時の露店は、安くておいしいのが魅力。市民会館の裏手や、第2駐車場の上が狙い目です。
桜並木のライトアップも
また3月下旬~4月上旬の夜間には、市役所さくら通りの桜並木が「ライトアップ」されます。ライトアップの時間は18時~22時ころです。
歩道から夜桜見物が楽しめますね。
相模原市役所さくら通りのライトアップされた桜②
もうすぐ満開になりますね。
週末の桜まつりは桜がきれいに見れるでしょう(^^;
撮影日2016/3/31#夜桜 #相模原 #フォトの日コンテスト pic.twitter.com/r6ydPvm58c— もと(^^; (@mot777) 2016年3月31日
なお、4年に1回の「若葉まつり」の年でも、3月下旬~4月上旬にかけてはライトアップが実施されますので、夜桜見物をすることができますよ。
桜の見頃時期は?
2024年(令和6年)の長期予報では、神奈川県の桜の開花は平年並みか少し早くなる見込みです。暖冬傾向ではあるものの、寒い日も多くくると見られ、休眠打破は順調に進みそうです。
そのため、開花は3月22日〜24日ころに開花し、3月下旬~4月初めには見頃を迎えるのではないでしょうか。
アクセス情報は?
交通手段
相模原市民桜まつり(若葉まつり)専用の駐車場はありません。周辺道路は交通規制も敷かれますので、なるべく公共交通機関を利用しましょう。
最寄りの駅は、JR横浜線「相模原駅」です。相模原駅南口からは徒歩で15分で、会場の市役所さくら通りです。
また祭り期間中は、JR相模原駅の南口臨時停留所から「まつり会場」まで無料巡回バスが約15分間隔で運行される予定ですよ。
交通規制時間
お祭り期間中はさくら通りの並木道が「歩行者天国」になりますし、その周辺道路も交通規制が行われます。交通規制の時間は、例年から次の時間帯になると思われます。
○交通規制予定(さくら通り周辺の道路)予定
- 2024年4月6日(土)…13:00~17:30
- 2024年4月7日(日)…10:00~17:30
また市役所通りが「歩行者天国」となる為、路線バスも迂回しますので注意しましょう。
相模原の「市民まつり」を楽しもう!
相模原市民桜まつり(若葉まつり)は、学生時代の「文化祭」や「学祭」のような雰囲気でとても楽しそうです。市民の参加と手づくり感が、他のお祭りとは違った魅力となっているように感じますね。
日頃一生懸命にお稽古をされている方は、発表の機会があれば「張合い」になるのではないでしょうか。
相模原市民桜まつり(若葉まつり)は、見るだけでなく「参加」してみるのも楽しそうなお祭りですね。
コメントを残す