桜の開花に合わせて行われるイベントは全国でも数多くあります。その中でも関東でおすすめのさくら祭りと言えば、茨城県日立市で春に行われる「日立さくらまつり」です。
とりわけ、「日立風流物」(ひたちふうりゅうもの)は、複数の重要文化財に指定されていて、世界中からも注目を集めているんです!桜とあわせてぜひ見ておきたいところですね。
そんな春の、日立さくらまつり2024年の開催時期と見どころ、そしてアクセスについて紹介していきます!
日立さくらまつりとは?
日立さくらまつりは、茨城県日立市で毎年春に行われているお祭りです。

その歴史は長く、2024年で59回目を迎えます。
日立市は戦前から工業で栄えた都市でしたが、鉱山による煙害がひどく、以前は草木への被害も多くありました。そこで荒れ果てた環境を改善するのに、煙害に強い大島桜(オオシマザクラ)などを植林。
その桜を楽しむお祭りとして、日立さくらまつりは開催されるようになりました。
日立さくらまつりの開催日程
日立さくらまつりは、桜の開花時期に合わせ、毎年4月最初の日から、第3日曜日(あるいは第2日曜日)までの日程で開催されています。
2024年(令和6年)の開催日程は次の通りになりますね。
- イベント:第58回 日立さくらまつり 2022年は中止
- 開催日程:2024年4月1日(月)~4月14日(日)
- 場所:
- 平和通り(日立市平和町1丁目) *赤
- かねみ公園(日立市宮田町5丁目2-22) *紫
- 十王パノラマ公園(茨城県日立市十王町友部1085) *青
- ライトアップ点灯時間
- 平和通り :18:00~23:00
- かみね公園 :18:00~21:30
- 十王パノラマ公園:18:00~21:00
- 問い合わせ先:0294-51-3972…(一社)日立市観光物産協会
日立さくらまつりの見どころは?

日立さくらまつりの見どころといえば、何と言っても各会場の桜です。
- ゆっくり桜を楽しむのなら、「十王パノラマ公園」
- 桜もイベントもなら、「平和通りとかねみ公園」
がおすすめ!
どの会場も、夜18時以降にはライトアップがされ、夜桜がとても幻想的です。
歩行者天国で桜とイベントを楽しむ!
平和通りは毎年期間最初の頃の、金曜の夜、土曜・日曜の昼あたりに歩行者天国となり、のびのび桜やが楽しめます。
また平和通り、かみね公園では様々なイベントも開催されます。例年アイドルのステージや、ヒーローショー、ダンス、パレードなどが楽しめますし、屋台もたくさんあるので、食も満たすことができますね。
重要文化財「日立風流物」!
平和通りの歩行者天国で行われるイベントで最も注目したいのが、
「日立風流物(ひたちふうりゅうもの)」です。
日立風流物は変形も可能な、高さ15mにもなる巨大山車と、その上で行われるからくり人号のお芝居のことを指します。
2009年(平成21年)には、
- 山車部分は、国指定重要有形民俗文化財
- 人形のお芝居などは、国指定重要無形民俗文化財
に指定されています。
これだけでも貴重なものなんですが、2016年(平成28年)12月1日には、ユネスコの無形文化遺産に、「日立風流物」を含む18府県33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が改めて決まりました。
これだけあると、日本以外の海外からも改めて注目を集めることは必然と言えますね!
この日立風流物は、毎年4月の第一土曜・日曜日に演目が披露されていて、その迫力は素晴らしいの一言につきますよ。
2024年は4月6日(土)、7日(日)に平和通り会場で披露されるのではないでしょうか。貴重な世界文化遺産ですから、まだの方はぜひ見ておきたいですね!
演目(参考2019年):表山:風流太閤記裏山:風流花咲爺
- 開催時間:
- 4月6日(土):13:00~、16:00~、19:00~
- 4月7日(日):13:00~、15:00~
- 詳細は未定
桜並木をランニング!日立さくらロードレース
「日立さくらまつり」と平行して、4月7日(日)に行われるイベントがあります。
それが、「日立さくらロードレース」というランニング大会です。
- 日程:2024年4月7日(日)
- 会場(集合):日立シビックセンター新都市広場(日立駅前)
- 種目:
- 1.8km(小学生・親子ファミリー・のんびりお花見)
- 2.2km(中学生)
- 5km
- 10km
- ハーフマラソン(21.0975km)
- スタート:9時から11時30分にかけて種目ごとに順次
*雨天決行
スタートで走るコースは「平和通り」から。春の桜並木を走れるなんて素敵ですよね!
親子やファミリーで、またお花見を楽しみながらのんびり走る1.8kmのコースもありますし、記録更新を狙って本格的にハーフマラソン走るのも良しですね。
尚エントリーはインターネットで可能ですが、期間は2024年2月12日までとなっています。
参考:日立さくらロードレース
日立さくらまつりへのアクセス
日立さくらまつり期間中は、交通規制が敷かれます。週末は特に大混雑しますのでご注意下さい。混むのが苦手な方は、公共の交通機関を利用するといいですね。
平和通り、かねみ公園へ行くには?
車で行く場合
自動車で行く場合は、常磐道の日立中央ICで降りてから、かねみ公園を目指しましょう。
かねみ公園には駐車場があり、駐車台数も約800台が駐車可能です。平和通りへは少し歩きますが徒歩で15分ほどの距離なので、イベント見物へのアクセスが良好です。
お子さん連れの場合は、車が便利かも知れませんね。
参考リンク:かねみ公園お散歩MAP(駐車場掲載)
電車を利用する場合
東京方面から日立へ行く場合、東京駅、あるいは上野駅からJR常磐線に乗り、日立駅を目指します。
特急を利用すれば、東京駅からは1時間45分ほど、上野駅からは1時間35分ほどで日立駅に到着しますので、小旅行気分で行くのも良いですね。
日立駅に到着すれば、駅前が平和通りです。降り立った時からお祭りは始まってますよ。
十王パノラマ公園へ行くには
平和通り、かねみ公園と違い、十王パノラマ公園は日立の中心部から離れています。
車で行く場合は、常磐道・日立北ICで降りてさらに北へ10分ほど。駐車場は108台停められます。
なお、電車で行く場合ですが、JR常磐線十王駅で降りて徒歩30分と、歩くには駅からかなり距離があります。できれば車での来場がおすすめですね。
日立へ世界的な無形文化遺産を見に行こう!

- 貴重な無形重要文化遺産が見られて、
- 綺麗な桜も見られて、
- しかもランニング好きなら走ることもできる
日立さくらまつりは、そんな欲張りなイベントでもあるんですよ。
世界文化遺産を抜きにしても山車の演目は素晴らしく、大人も子供も驚く仕掛けが待っていますよ。ぜひ一度見て欲しいものです。
日立さくらまつり、春の計画にぜひ加えて下さいね!
|
コメントを残す