女性は、みなさんスキンケアに力を入れている人が多いですよね。
それはプリプリ肌の赤ちゃんだって同じ。赤ちゃんの肌はデリケート。乾燥から守ってあげる必要があるんです。
でも赤ちゃんのスキンケアはいつから始めたらいいのでしょう?
そこで、赤ちゃんのお肌を乾燥から守る正しいスキンケアについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
赤ちゃんのお肌の特徴とは?
赤ちゃんのお肌は、大人のお肌とどう違うのでしょう?
生後3ヶ月くらいまでは
まずビックリするのは、赤ちゃんの汗線の数。大人と同じ数の汗腺が、赤ちゃんの小さな体の中にあるんです。
つまり赤ちゃんのお肌は、汗かきで汚れやすいお肌ということ。
生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんのお肌は、皮脂の分泌が活発です。
これは、お腹の中にいた頃のお母さんの女性ホルモンの影響。汗と皮脂が混じって、汚れやすい状態のお肌なんです。
清潔にすることと、保湿に気を配ってあげるのが大切ですね。
生後4ヶ月過ぎてからは
そして、生後4ヶ月を過ぎたころからは、分泌される皮脂は減少します。
つまり、とっても乾燥しやすいお肌に変わっていきます。
保湿ケアをしっかりしてあげることが大切です。
赤ちゃんは、大人の半分の薄さの皮膚なのでとってもデリケート。皮膚の水分の蒸発を防ぐのも、刺激の侵入を防ぐ機能もまだ未熟なんです。
水分と油分、どちらも補給してあげることが大切ですね。
赤ちゃんのスキンケアはいつから始める?
赤ちゃんのスキンケアの基本は、清潔にすること。
毎日のお風呂から始まります。
つまり、生まれた頃からスキンケアを始めるということです。
順を追ってみていきますね。
生後1ヶ月頃までは沐浴。
それ以降は一緒にお風呂で綺麗にしてあげましょう。お風呂で丁寧に赤ちゃんを洗ったら、ベビーローションで保湿。
これが基本のスキンケアです。
生後3ヶ月くらいまでは、赤ちゃんを清潔に保ってしっとり保湿をすること。そして、生後4ヶ月以降は、保湿に重点を置きましょう。
赤ちゃんのスキンケア方法とポイント
最初に紹介した通り、赤ちゃんのお肌は生後4ヶ月あたりから変わっていきます。
お肌の変化に合わせて、スキンケアも変えていくのが大切です。
生後3ヶ月までのスキンケア
お風呂でしっかりキレイにしてあげましょう。
沐浴指導「赤ちゃんのお風呂」
赤ちゃんはまるまると、ちょっとぽっちゃり体型。重なっているお肌の部分は、特に重点的に清潔にしてあげることを心がけて。
ガーゼや指を使って、股の部分や関節部分、首回りなどもキレイにしてあげること。
お顔を洗う時は、ガーゼで顔をなでるだけでなく、赤ちゃん用ソープをおでことほっぺに乗せて洗ってあげてください。
余分な皮脂をしっかり落として清潔な状態を保ってあげないと、『新生児ニキビ』などのお肌のトラブルに悩まされることになります。
入浴後は、できるだけすぐベビーローションで保湿を。
生後4ヶ月を過ぎた頃からのスキンケア
皮脂量が減ってくる生後4ヶ月前後。この頃からは、乾燥対策が重要になってきます。
今まで通り、毎日のお風呂で清潔にして保湿。ベビーローションに加えてベビーオイルを足すのもいいでしょう。
オイルが使いにくい場合は、水分と油分どちらも含まれている保湿剤を選ぶこと。
どれを選べばいいかわからない時は、ワセリンを選びましょう。無駄なものが入っていなくて、保湿にぴったり。皮膚科の先生もオススメのアイテムです。
赤ちゃんのオムツ変えを頻繁にしてあげることも大切です。オシリをキレイにしてあげた時には、保湿対策もしてあげましょう。
紫外線対策もシッカリと!
紫外線のダメージを受けやすい、デリケートな赤ちゃん肌。
外に出るお散歩の時は、UV対策もしっかりと。
赤ちゃん用の日焼け止めを塗ってあげるようにしましょう。
きれいにする度に保湿を!
赤ちゃんのデリケートなお肌は、キレイにするたびに保湿をするのがコツです。
お風呂の後だけでなく、オムツ交換の後、そしてお食事後の口周りのお掃除の後にも保湿を。
こうすることで、赤ちゃんのお肌をかぶれや肌荒れから守ることができますよ。
美肌は3歳までのケアで決まるとも言われているくらい。
あなたの赤ちゃんのお肌の様子を観察しながら、しっとり保湿して美肌に導いてあげましょう!
コメントを残す