クリスマススノードーム

リスマスシーズンになると、お店でよく見かけるのがスノードームです。

丸いビンの中に雪だるまなどが閉じ込められて、軽く振るとキラキラ雪が降ってかわいいですよね。友人へのプレゼントにもピッタリです。

最近ではクリスマスシーズンでなくても良く見かけるようになったスノードーム。実は100円ショップにある材料を使って、家で作ることができるんです!

そう聞いたら試してみたくなりませんか?

そこで、家でもできるスノードームの簡単な作り方について紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

スノードームとは?

雪が降る小さな世界

スノードーム

スノードームとは、容器の中にミニチュアと雪に見立てた粉末と水をいれて密封したもの。水にはとろみがつけてあるので、振ると粉末がゆっくり舞い上がって落ちていきます。

その様子が雪が降っているように見えるため、スノードームと言うんです。

ちなみに英語では「スノーグローブ(Snow globe)」と呼びますが、これは容器の形がもとになったもの。グローブ(globe)には「球体」という意味があり、丸い容器が多いためその名がつきました。

パリ万博で大人気!

スノードームが生まれたのは19世紀前半で、最初は紙が動かないための「重し」として作られました。丸いガラス玉の中に陶器のミニチュアを入れ、陶器や木の土台で固定したものだったんですよ。

そんなスノードームが多くの人に知られるようになったのは、1889年にフランスのパリで開催された「パリ万博」でのこと。お土産品としてエッフェル塔をモチーフとしたスノードームが、大人気となったからです。

その後、各地の名所をモチーフとしたものや、童話のワンシーンを題材にしたものが。現在まで多くのスノードームが作られ、多くの人の心を楽しませています。

スノードームの簡単な作り方

材料を揃えよう

一見作るのが難しそうに見えるスノードームですが、主に100円ショップで揃う材料を使って作ることができるんです。

まずは次の材料を揃えましょう。

きれいなスノードーム

密封できる蓋付きのガラス瓶

まず必要なのは、「蓋付きのガラス瓶」です。

食べ終わったジャムの空き瓶でもいいですし、100円ショップのかわいいデザインの瓶もおすすめ。蓋はネジ付きでしっかり閉まるものを使うと、水漏れの心配がなくなります。

水と、グリセリン・液体洗濯ノリ・接着用液体ノリなど

スノードーム内の液体は、水にグリセリンやノリなどを混ぜてとろみをつけたもの。

は水道水でも良いですが、長持ちさせたいなら「精製水」がおすすめ。精製水はドラッグストアで、500mlで100円ぐらいから販売しています。

グリセリンは食品や化粧品の保湿剤に使われるもので、薬局で100ml500円前後で販売しています。グリセリンを使う場合は、水に対して5%程度混ぜるとちょうどよいとろみになります。

液体洗濯ノリ接着用のノリは100円ショップで購入できますが、やや水がにごる欠点が。しかし容量たっぷりのものが多いので、はじめて作るならこちらがおすすめです。

のりを使うときは、水7に対して洗濯のり3程度の割合がちょうどよいとろみになります。

ミニチュア

雪だるまや、動物・植物・建物といったミニチュアを入れると、よりかわいいスノードームになります。自分好みの素敵なミニチュアを選んでくださいね。

トイレタンクを飾るオブジェクトなどは、水に強いので特におすすめですよ。

グリッターやラメ

雪に見立てるキラキラは、100円ショップの手芸コーナーにある「ラメ」や、ネイルコーナーにある「グリッター」がおすすめです。

スポンジ

スポンジは、蓋の裏に貼ってミニチュアを固定するのに使います。

瞬間接着剤

瞬間接着剤は、スポンジとミニチュアを接着したり、ガラス瓶の蓋を密封するのに使います。

水に溶けないタイプの接着剤を使うと、より安定しますよ。

他には?

この他に、カッターはさみ・計量カップを用意しましょう。

スポンサーリンク

スノードームを作ってみよう

次にスノードームの簡単な作り方を紹介するので、ぜひ試してくださいね。

  • ガラス瓶の蓋のうらの大きさに合わせてスポンジを切り、接着する。
  • スポンジの上にミニチュアを接着する。
  • 瓶の底にラメを入れてから、静かにとろみをつけた水を入れる。
  • 瓶の7割ぐらいまで入れてから、一度蓋をして引っくり返す。
  • 10分ほど待ってから蓋を開けて、減った分の水を追加する。
  • もう一度蓋をして、問題がなければ蓋を接着剤で密封して完成。

ポイントは一度蓋をしてスポンジに水を吸わせること。吸った分空気のスキマができるので、追加で水を足してスキマを減らします。

またこのときにラメの量を調節したり、ミニチュアを調節しておくと安心ですよ。

□【親子で楽しい】15分で完成!簡単スノードームの作り方
https://youtu.be/_dphB_da4qU

*グルーガンも100円ショップで購入出来ます。熱くなるので取扱いに注意してくださいね。

世界にひとつだけのスノードーム!

だるまやもみの木を閉じ込め、上からキラキラした雪が降るスノードームはとてもかわいいですよね。その歴史は意外と古く、またビンテージものはコレクターがいるほどの人気アイテム。

実は身近なもので簡単に作れるので、個性的な一品を作ることだってできるんですよ。恐竜や車・サボテン、キャラクターの指人形やお菓子のおまけを入れても個性的!

世界にひとつだけのスノードームを作って、お部屋をすてきな空間にしませんか?

母の日 ギフト プレゼント 花 プリザーブドフラワー 光る ジュエルローズ/あす…
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/3/23時点)

 

 

楽天で購入