康志向の高まりから、マラソンがブームとなっています。

普段、ランニングをしている方の中には、マラソンの大会に参加経験のある方も、おられるかも知れませんね。

全国で数多くのマラソン大会が開催されていますが、その中でもさが桜マラソンは、桜の時期にある九州唯一のマラソン大会として、非常に人気があります。

さが桜マラソン2024年の開催日や内容、参加エントリーや由来・歴史、ゲスト出演者情報について紹介します。

さが桜マラソン2024年の開催日・時間・場所

佐賀県佐賀市で毎年春に行われる「さが桜マラソン」。2024年(令和6年)の日程やコースは次の通りです。

    • 大会名:さが桜マラソン2024
    • 開催日:2024年3月24日
    • スタート時間:9:00雨天決行
    • 場所:
      • スタート:SAGAサンライズパーク前(国道263号)
      • ゴール :SAGAサンライズパーク
    • 種目:
      • フルマラソン定員8500人 参加料14,500円
      • ファンラン※定員1500人 参加料6,000円
      • 先着順。定員に達し次第締め切り
    • コース:コース&アクセス | さが桜マラソン2023 (sagasakura-marathon.jp)
コース場所関門距離地図
往路:
佐賀県総合運動場前
~佐賀城跡
~吉野ケ里歴史公園
佐賀県総合運動場前スタート
県立博物館前第1関門4.4km
国立病院前交差点南第2関門8.8km
佐賀工場団地交差点前第3関門10.6km
県造園協同組合前第4関門14.6km
吉野ヶ里歴史公園内第5関門23.7km
復路:
吉野ケ里歴史公園
~多布施川沿い
~佐賀県総合運動場
JAライフサポート佐賀前第6関門27.2km
県造園協同組合前第7関門33.2km
さが水ものがたり館前第8関門37.2km
佐賀市上下水道局前第9関門40.8km
佐賀県総合運動場前フィニッシュ42.195km

※ファンランはマラソンコースの前半を利用して実施します。
※コース地図参照:さが桜マラソン コース&アクセス

さが桜マラソンとは?

さが桜マラソンは、毎年3月中~下旬頃に開催されるマラソン大会です。

さが桜マラソンの3つの魅力

マラソンで走る!

さが桜マラソンは、全国屈指のフラットコース。疲れにくくケガも起きづらい走りやすいコースは、記録を狙うことができ、自己新記録を更新しやすいのが特徴です。

また、さが桜マラソンのもうひとつの魅力は、そのコース設定にあります。

佐賀県総合公園をスタート、「佐賀城跡」を周遊し、「吉野ケ里遺跡公園」へと向かう、自然と歴史の両方を感じながら走ることの出来る、全国でも珍しいマラソン大会です。

さらに「桜マラソン」と言う名の通り、桜のシーズンに、満開の桜を愛でながら走ることができるのが、この大会の魅力です。

コース中には、

  • スタートから約5kmの県庁お堀周辺
  • 20km地点の神埼市内
  • 35km以降の多布施川河川敷の桜並木

・・・と、数か所の桜スポットがあります。

中でも、多布施川沿いは、約3000本の桜が連なる名所となっており、マラソン完走後には、花見を楽しむ方も多いですね

マラソン(42.195km):制限時間 6時間30分、関門9ヵ所(予定)
ファンラン(9.8km):制限時間 1時間45分、関門1ヵ所(予定)

さが桜マラソンの由来・歴史

さが桜マラソンは、佐賀市制百周年を記念して1989年(平成元年)に始まりました。

2012年までは、ハーフと10kmの大会でしたが、翌年2013年からは、フルマラソンとなりました。現在は、フルマラソンとファンラン(9.8km)があり、ファンランは、桜を見ながら楽しく走るコースとなっています。

フルマラソンとファンラン合わせて10,000人の参加が見込まれる非常に人気のある大会です。

スポンサーリンク

さが桜マラソン、2024年のゲスト出演者の情報

走る!

さが桜マラソン、決定している2024年のゲスト出演者は次の通りです。

■2024年のゲスト

 

さが桜マラソンで佐賀の春を楽しもう

桜を愛でる

ンニング愛好者にとって、歴史を感じながら走り、桜のトンネルを抜けてゴールする、さが桜マラソンは、非常に魅力的な大会なのではないでしょうか。

佐賀県は、米どころとして有名ですね。日本酒の酒蔵や有明海の魚介類など「食」が魅力。

大会では、会場の陸上競技場に、物産展も出展され、地元のグルメが楽しめます。近くには温泉もあり、マラソン以外の楽しみもたくさんあるので、「応援」で参加して、桜と地元グルメを堪能するのもいいですね