
2月14日はバレンタインデーですが、お友達の男性には義理チョコを用意しますよね。
でもバレンタインデーに義理チョコを贈るのは日本だけの文化。何故、習慣として根付いていたんでしょう?
義理チョコと本命チョコってどう違うのか?というのも判断が難しいこともありますよね。
義理チョコの意味や、本命チョコとの見分け方、そしてユニークな義理チョコなどについてご紹介します。
バレンタインデーに義理チョコの意味とは?
日本のバレンタインは独自の進化を遂げ、世界のバレンタインデーとは全く違うものになりました。
義理チョコ文化もその一つ。海外では義理チョコはありません。
【参考記事】
バレンタインデーの由来!女性がチョコをあげるのは日本だけ?

1950年代には、今の本命チョコを贈る文化が浸透していきますが、さらに、OLさんが職場の男性に義理チョコを配る文化も出来てきました。
義理チョコを配る意味は、日頃お世話になっている人への挨拶のかたちだと言ってもいいかと思います。
恋愛感情は無くてもチョコを配るのは、相手への配慮を大事にする、日本だからこそ、定着してきた文化ではないでしょうか?
「チョコレートをもらえない人達がいることで、ギクシャクした職場を作るのを避けるため始まったのではないか?」ということも言えるかもしれませんね。
実際私が仲良くしている男の子達には義理チョコを配ったのは、『一つももらえなかった・・・なんて悲しいことにならないように』という思いからでした。
当時男子の間では、チョコレートをいくつもらったかを競っているようなところもあったので、「一つももらえない子はきっと悲しい思いをするだろうなぁ」と思ったからです。
義理チョコを配り始めたOLさん達も、似たような気持ちで始めたのかもしれませんね。
本命チョコ?義理チョコ?
チョコレートをもらう側の男性。
このチョコは、本命チョコなのか?それとも義理チョコなのか?
・・と迷ってしまったことはありませんか?
『本命チョコをもらったのに、義理チョコと勘違いしてしまった!』
なんて事があったら大変です。
義理チョコかどうかの判定をするには、いくつかのポイントがあります。

二人きりの時に渡された VS 大勢の前で渡された
これは、かなり大事なキーポイントです。
女子は、本命チョコを渡す時は、こっそり二人きりの時に渡そうとします。
反対に義理チョコの場合は、みんながいる前で義務的に渡されます。
チョコレートの質や違い
- チョコレートの包装が違うものだった。
- 一人だけ違うチョコレートをもらった。
この場合は本命チョコの可能性大です。
本命チョコには、包装に気を配ったり、義理チョコより高価なものを用意します。
チョコレート+何か
チョコレートと一緒に手紙やカードをもらいましたか?
メッセージやメールが届きましたか?
この場合も本命チョコの可能性大です!
ユニークな義理チョコも
義理チョコをターゲットとしている『ブラックサンダー』。
こんなマーケティングを展開しているチョコを渡せば、どんなに勘違いしやすい男性にも気軽に渡せますよね。
過去には、ブラックサンダーの義理チョコマシーンが出現しましたが、見かけた人はいたでしょうか?
森永からも、『ドン小枝』というものが、期間限定で発売されました。
- 『アナタに贈る義理人情』
- 『ドンドン送ろう義理人情』
などの面白キャッチフレーズが描かれてましたね。
ブラックサンダーやドン小枝を選ばなくても、他にもいろいろ面白いチョコレートは沢山ありますよ。
ちょっとインテリ系のあの人には・・
パソコン型のチョコレート
日曜大工が好きだという人には・・
工具を型どったチョコレート
胃腸の弱い藤木君みたいな人には・・
薬瓶にマーブルチョコを詰めたもの
・・なんてんいうのもユニークでいいですね。

義理チョコも、どうせプレゼントするなら、センスが光るものを選びたいですね。
【関連記事】
バレンタインの義理チョコの相場は?渡し方の大事なポイントも!
義理チョコ選びも楽しい
義理チョコはプレゼントする側は選ぶのに苦労。もらった側は、『え、これって義理チョコ?それとも本命!?』なんて、ドキドキしちゃいますよね。
プレゼントするなら、もらってすぐに分かるようなチョコレートを選びましょう。ユニークなものを選ぶのもおすすめですね。
面白いチョコレートが沢山あるので、どれを選ぶか迷ってしまうかも!?
あなたは、どんな義理チョコを選びますか?
コメントを残す