ビジネスシーンにおいて、自分だけでは解決できない状況に陥って人に頼ったり、逆に取引先から解決が難しいことがらについて頼られた経験はありませんか?
そんな時、良く使われる言葉に、「尽力」というものがあります。
つい何かと多用しがちな尽力という言葉ですが、本来はどのような場面で使うのが適切なのでしょうか。
そこで、
・尽力の意味
・尽力の正しい使い方
・尽力の類語には何があるか
についてご紹介するので、ビジネスで使う上での参考にしてくださいね!
尽力の意味は
読みは「じんりょく」
尽力は「じんりょく」と読み、漢字の通り「力を尽くす」という意味で使われます。
尽くすとは、ある物事に対してできる限りの努力するいう意味。自分自身に対しても使いますが、主に対象になるのは他の物事や人に対して。
そこに「力」が加わることで、「物事に対してやり遂げる」という意味となるんですよ。
尽力の正しい使い方
相手に対して使う場合
尽力という言葉は、
- 相手に対して使う場合
- 自らの発言として使う場合
があります。
特に使われることが多いのが、「相手に対して使う場合」。
相手に助けてもらった、協力してもらった時に使いましょう。
- ○○様よりご尽力いただき、とても感謝いたします。
- ご尽力を賜り、感謝申し上げます。
- ご尽力の賜物と、深く感謝と御礼申し上げます。
ちなみに「賜物」とは、「恩恵や祝福など与えられたもの」という意味。
他の方から頂いた尽力を、かげがえのないものとして受け取ったという表現なんですよ。
自らの発言として使う場合
仕事上の重要な局面で、同僚・上司・取引より協力を求められることはとても嬉しいですよね。あるいはちょっとした事でも、相手から助けを求められ要求に応えたいと思う場面も。
イヤイヤ協力するのではなく、この人ならと思ったときはぜひ「尽力」を使いましょう。
- 尽力させて頂きます。
- 精一杯、尽力して参ります。
ここで注意したいのが、「尽力を尽くす」という表現。尽力には既に、「尽くす」という意味が含まれています。
「尽力を尽くす」ですと二重表現になり、間違った日本語になってしまいます。これはよく冗談で使う、「頭痛が痛い」と同じ表現。
おもわず使いそうになるフレーズですが、間違って使わないようにしましょう。
類語には何がある?
お力添え
尽力と似たような使われ方をする言葉に、「力添え」があります。
敬語表現の「お」をつけて「お力添え」とするのが、一般的な使い方。その意味は、「他人を手助けする・援助する」というもの。
尽力と違って全ての力を注ぎ込むのではなく、軽い協力に対して使います。
ただし相手が「尽力」だと思うことでも、こちらが「お力添え」と判断すると失礼になることも。一言二言アドバイスを頂いた、ちょっとした資料を貸してもらった時のお礼に使うと適切でしょう。
その時の使い方も、
- ○○様にお力添えいただき、とても感謝いたします。
…と、相手に対して使い、自分には使わないことを心がければ大丈夫です。
あるいは、今後もちょっとした協力を得たい場合に、
- 今後ともお力添え頂きたく存じます。
として、文章の結びに使うのもよいですね。
ご支援
尽力ほど全力ではないが、力添えほど軽くはない場合。あるいは大げさな表現にすると、かえって失礼に当たりそうな間柄の方へ使う場合。
そういった時に使いたいのが、「ご支援」です。
- 皆様のご支援のおかげで、大変助かりました。
- ご支援いただける事を願っております。
ただし「ご支援」は乱用すると、口だけの言葉に取られがち。また選挙期間中によく聞かれる言葉でもあるので、使う場面には注意したいですね。
手伝う
ビジネス用語はどうしても難しくなりがちですが、相手によってはそういう表現を嫌がることも。
もし相手方がわかりやすい表現を好むのなら、「手伝う」という表現を使いましょう。
- 全力を持って、お手伝いいたします。
- ぜひ手伝わせてください。
難しい言い回しができることも大切ですが、わかりやすい表現を使う事も頭に入れておきたいですね。
力を尽くす
尽力は、「力を尽くして、誰かを手助けする」という意味がある言葉。相手方から「ご尽力を」と言われたら、それだけこちらの能力を買っているという証拠。
可能な限りその期待に応え、今後の糧にしたいですね。
また助けてもらったときにも、御礼の言葉とともに「ご尽力」に感謝したいもの。
状況に応じて尽力という言葉を使いこなし、ビジネスシーンでぜひ活用しましょう!
コメントを残す