寒い時期になると冷えに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
冷えが溜まるようになると免疫力も低下し、体が不調をきたします。冷えを防ぐために最近多くの商品が販売されていますね。
中でも「冷え取り靴下」は特に注目を浴びている商品です。
そこで、冷え取り靴下とはどういうものか?またどんな効果を発揮するのかについて紹介していきます!
冷え取り靴下とはどういうもの?
冷え取り靴下は、何足もの靴下を重ね履きして、冷えを防止・予防するものです。
初めて知る人は、「え!?こんなにたくさん履くの?」とびっくりするかもしれません。
基本は4足の靴下を履きます。
普段これだけの靴下を履くことなんてないですよね。冷え取り靴下ではこれが効果を発揮するのです。更にデトックス効果も発揮すると言われています。
冷え取り靴下を履き始めて、気持ちが安定したり、美肌を実感する…なんて声もあります。
靴下を重ねて履くだけで、あなたの生活がちょっとした変化を見せるかもしれませんよ。
冷え取り靴下の効果は?
全身を温める
冷え対策によくあげられるものが「半身浴」があります。長時間お風呂にゆっくり入ることで体を安めることができて、全身を温める効果がありますよね。
「冷え取り靴下」は、この温まる状態をお風呂の時間以外で作りだすことができるんです。
内臓からキレイに!
足には内臓のつぼが多く集まっているといわれています。足を温かい状態に保つことでツボが刺激され、内臓の働きが活性化されます。
すると、内臓に貯蓄されている毒が分解され、流すことで内臓から綺麗になるんです!
汗を一杯かいて毒素を排出!
冷え取り靴下を1日履くだけでコップ1杯ぐらいの量の汗が出てきます。この中に実は毒素が含まれていて、履いているだけで排出されていくんです。
冷え取り靴下を履くことによって、美肌を実感したり、気分をスッキリさせる事ができるということですね。
冷え取り靴下の正しい選び方
冷え取り靴下はただ靴下を重ねて履けば良いわけではありません!
靴下は素材や、種類も色々ですが、冷え取り靴下は「決まった種類の靴下を、順番を正しく守って重ねていく」ことが重要です。
冷え取り靴下に使用するものは、「絹(シルク)」、「天然素材(麻・綿・ウール等)」を使用しましょう。
オーガニック専門店や通販で購入することができます。
まず、絹の5本指靴下
冷え取り靴下に慣れない方は、まず「絹の5本指靴下」を履いてから、普段履く靴下を履きましょう。
普段履く靴下の部分が天然素材のものが良いですね。
最初は絹素材のものを
冷え取り靴下で最初に履くものは、必ず絹素材のものにしましょう!
絹の素材が体から毒を吸い取ります。さらに絹の5本指靴下を履くと、足の指と指の間からも毒素を綺麗に抜いてくれますよ。
冷え取り靴下の連携プレー!
絹で吸い取った毒素を、天然素材の靴下で受け取る!これが冷え取り靴下での最高の連係プレーです!
絹の5本指靴下 → 天然素材靴下 → 絹の靴下 → 天然素材靴下
「冷えとり靴下」はこの繰り返しです。
基本は4枚履きますが、慣れないうちは2枚でも良いでしょう。慣れている方は6枚、さらには10枚と履く人もいるようです。これにはビックリしますね。
化学繊維の入っている靴下は最後に
化学繊維の入っている靴下は最後の表面に履くのはOKです!
中の部分に履くと、毒素も汗もあまり吸い取らない繊維なので、冷え取り靴下としての効果が発揮できません。注意しましょう。
□温ちゃんの冷えとり重ね履き靴下4枚重ねの履き方
https://youtu.be/4qD5O30ViVA
冷え取り靴下は慣れると大丈夫!
靴下を何枚も履くなんて、ゴワゴワして動きくそう・・と思って、迷っている人も多いかもしれません。
しかし履く靴下は絹と天然素材のものだけなので、薄い靴下ばっかりですよ!ゴワゴワはあまりしません。慣れるとすぐ履けるようになりますよ。
冷えとり靴下は、薄いのにデトックス効果も保温効果も抜群!寒くなってきたら、是非試してみて下さいね!
コメント
[…] ソースからの抜粋: … […]