北海道へ旅行に行くといつも思うのが、何を食べても美味しいこと。
そんな北海道へ行った時に絶対買いたいお土産。でも北海道ならではの魅力的なお土産が沢山ありすぎて、「いつも迷ってしまう」なんて声も聞かれますね。
そんな方にぜひおすすめしたい、「これを買って帰ったら喜ばれること間違いなし!」のベストな北海道のお土産を独自のランキングで5つ紹介しますね!
第五位:千秋庵「山親爺」
「山親爺」は、牛乳とバターの風味が効いた洋風せんべいです。一般的な北海道みやげとしては知名度は低めですが、北海道らしいおみやげとなっています。
山親爺とは、古い北海道の言葉で「ヒグマ」のこと。せんべいにも鮭を背負ったクマが刻印され、包装紙にもクマのイラストがあしらわれています。
更に「缶入り」のものを購入すると、中に小さなヒグマのマスコットが。
実際に出会ってしまったら大きくてとても恐ろしいヒグマですが、これだったら、いつでも会いたくなっちゃうかも。おやつの時間がある職場に、缶の「山親爺」をおみやげとして持っていくと、インパクトは絶大ですよ。
本店:札幌市中央区南3条西3丁目17番地(狸小路3丁目角)
*新千歳空港に店舗あります
第四位:ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」
賞味期限のことや自分で持ち帰ることを考えた場合、あまり生菓子はおすすめできません。しかしそれでもオススメしたいのが、小樽「ルタオ」のドゥーブルフロマージュ。
マスカルポーネチーズと牛乳の奇跡的な味わいが、まるで北海道の雪のように口の中で溶けていきます。
本州で人気になった北海道スイーツは、意外と道内の人は食べないものですがこれは例外。北海道内からわざわざこれを買うために、小樽へ行く人や取り寄せる人がいるほどなんですよ。
本店:北海道小樽市堺町7番16号(小樽運河近く)
ルタオ チーズケーキラボ:北海道小樽市堺町6番13号(ルタオ本店向かい)
※新千歳空港に直営店あり
第三位:六花亭「マルセイバターサンド」
北海道土産の定番ですが、やはり六花亭のマルセイバターサンドは外せません。
乳脂肪たっぷりのバタークリームとほろ甘いレーズン、そしてビスケットはいくら食べても食べ飽きません。六花亭は札幌を中心に店舗数が多く構えているので、お土産の買い忘れを防ぐ意味でもありがたいですね。
六花亭で他におすすめするならば、バターサンド以外にもある「マルセイシリーズ」。
マルセイビスケットは・・・
バターサンドのあのビスケットが存分に楽しめて、レーズンが苦手なかたにおすすめ。
マルセイキャラメルは・・・
中に大豆とビスケットが入っているため、キャラメルにはないサクサク感が楽しめます。
本店:北海道帯広市西2条南9丁目6
※札幌市内・小樽運河・新千歳空港内などにも直営店あり
第二位:ロイズ「ポテトチップチョコレート」
ロイズと言えば「生チョコレート」が非常に有名です。洋酒が使われる大人の味わいのものから、子供でも食べられる優しい味わいまで幅広く展開していて大人気です。
ですが、あえて生チョコレートではなく、ポテトチップチョコレートをオススメします。
北海道と言えば、日本一のじゃがいもの生産地。
このじゃがいもを厚めにスライスして作ったポテトチップに、ロイズのチョコレートを掛けたのがこの商品です。
塩気のあるポテトチップに甘いチョコの取り合わせ。一見するとミスマッチのようですが、実は絶妙に合うんですよ。
これも良質のチョコレートと、じゃがいもの組み合わせがあってこそ。生チョコレートと違って、保冷剤なしで持ち帰られるのも、お土産としてオススメの理由です。
東苗穂店:札幌市東区東苗穂3条3丁目2-55
(現在ロイズには本店がありません。かつて東苗穂店が「本店」でした。)
※新千歳空港に直営店と、製造工程を見物できる「チョコレートワールド」あり
第一位:石屋製菓「白い恋人」
北海道のお土産といえば、定番中の定番ですがやはり「白い恋人」は外せませんね。
ホワイトチョコとサクサクのラングドシャークッキーの取り合わせは、頂いて嬉しく食べて美味しいです。ホワイトチョコも良いのですが、普通のチョコを挟んだ物もあってこちらも美味しいですよ。
もし「白い恋人」を買うのなら、白い恋人パークへ足を運ばれることをおすすめします。
というのも、こことオンラインショップでしか購入できない、「白い恋人」のフェイクスイーツがあるからなんです。
見た目が白い恋人そっくりで、こちらを一緒におみやげに渡すときっと踊ろろかれること間違いなしですよ!
ショップ・ピカデリー(本店):札幌市西区宮の沢2条2丁目 白い恋人パーク内
※札幌市内百貨店・新千歳空港に直営店あり
なんでも美味しい北海道!
今回の北海道のお土産ランキングは、帰ってから配る事を考えて、比較的日持ちしやすいものを中心に紹介しました。
紹介しきれなかった中にも美味しく素晴らしいおみやげがまだまだ沢山あります。
訪れた街にも、隠れた名品があることも多いので、北海道旅行がてら探して見るのも旅の醍醐味ですね!
コメントを残す