節分には、大きな神社やお寺などで、有名人が豆まきをしている映像が流れることがありますね。
中でも、例年大相撲の力士や、大河ドラマの俳優陣が参加する一大イベントなのが、「成田山新勝寺の節分会」人気のある有名人が参加するとあって、混雑必至です。事前に情報があれば助かりますね。
そんな成田山新勝寺の節分会、2024年の開催日や時間、ゲスト情報、アクセスについて紹介します。
成田山新勝寺の節分会2024年の開催日と時間
2024年は2月3日開催!
成田山新勝寺の節分会は毎年、立春の前日に行われます。
2024年(令和6年)は、立春が2月4日の為、前日の2月3日(土)開催となります。そして特別追儺豆まき式、開運豆まきが行われる予想時間は次の予定です。
| イベント | 時間 | |
|---|---|---|
| 特別追儺豆まき式 | 第1回 | 午前11時 | 
| 第2回 | 午後1時30分 | |
| 第3回 | 午後4時 | |
| 開運豆まき | 第1回 | 午前9時30分 | 
| 第2回 | 午後12時30分 | |
| 第3回 | 午後3時 | |
このうち、有名人ゲストの参加は、特別追儺豆まき式になります。2024の開催日は土曜で特に混みそうですが、毎年曜日に関係なくにぎわいますよ。
成田山新勝寺の節分会とは?
「節分会(せつぶんえ)」とは、節分に、お寺さんで行われる法会(ほうえ)のひとつ。法要とともに「豆まき」が行われることが多いです。
成田山新勝寺の節分会は、一年の幸せと健康を祈るもので、
- 特別追儺豆まき式(とくべつついなまめまきしき)
- 開運豆まき
が行われます。
特別追儺豆まき式は3回行われますが、そのうち第1回と第2回には、大相撲力士、NHK大河ドラマ出演者が特別参加年男として出演することで有名ですね。また歌手・俳優の特別参加年男の出演も予定されていますよ。
□成田市 成田山節分会
https://youtu.be/B7aafLsWf5E
大本堂の落慶記念にお相撲さんや芸能人が参加
成田山節分会で、芸能人、お相撲さんが特別年男として参加するようになったのは、1969年(昭和44年)から。前年の成田山大本堂の落慶(完成)記念の翌年、大相撲高砂部屋とNHKスタッフが協力して始めたのが最初です。
それからはほぼ毎年のように、横綱をはじめたとした力士やNHK大河ドラマの出演者が参加して、多くの人々を喜ばせてくれていますね。
成田山新勝寺の節分会、特別追儺豆まき式の見どころ!
かけ声は「福は内!」
成田山新勝寺の御本尊は「不動明王」さまです。
不動明王の前には鬼はいないとされるので、成田山の豆まきのかけ声は「福は内」のみとなります。
特別追儺豆まき式は、
- 国土安穏(こくどあんのん)
- 万民豊楽(ばんみんぶらく)
- 五穀豊穣(ごこくほうじょう)
- 転禍為福(てんかいふく)
- さらに東日本大震災の早期復興
を祈願して行われます。
2024年の参加芸能人は?
特別追儺豆まき式には有名人ゲスト(特別参加年男)が参加される予定でしたが今年は参加は見送られるようです。
毎年横綱、人気力士、そしてNHK大河ドラマの出演者の方が参加されていますが、さらに歌手・俳優の方の参加も予定されているんです。
- 時 間:第1回:11:00、第2回:13:30、第3回:16:00
- 豆まき所:大本堂・正面特設舞台
| 出演者(予定) | |
|---|---|
| 大相撲力士 | 豊昇龍関、髙安関、朝乃山関、御嶽海関、遠藤関 | 
| 大河ドラマ 光る君へ 出演者 | 吉高由里子 江本佑 岸谷五朗 吉田羊 | 
| 歌手 | ? | 
| 俳優 | ? | 
芸能人に会える場所は?
力士の方々や大河ドラマの俳優さんは、本堂西の「光輪閣」から花道を通って本堂に向かいます。そして本堂で護摩祈願を行った後、再び花道に出てきて豆まきを行います。
この護摩祈願を終えた後に、本堂前の石段近くで参加者は一度並びなおします。芸能人を間近で見たい場合はここがおすすめの場所ですね。
また花道では、背中を向き合わせて2列で並ぶため、豆まきのときにお目当ての俳優がどちら側に向くのかはわかりません。第1回と第2回では並びの向きを変えるため、1回目で逆向きの場合は2回目に期待しましょう。
成田山新勝寺の節分会、開運豆まきで一年の開運招福を祈願
成田山では、「特別追儺豆まき式」とは別に、「開運豆まき」が9時30分、12時30分、15時の3回行われます。
定員は各回100人で、事前申込みが必要。その他の詳細については次の通りです。
■開運豆まき参加について
- 定員:各回100名(お子さんも可)
- 豆まき場所:成田山新勝寺 大本堂内
- 参加料:1万円(授与品付き)
- 申し込み方法:光輪閣総にて受付、あるいは郵送
- 問い合わせ:成田山開運豆まき係(0476-22-2111)*午後4時まで
服装は自由ですが、当日は「追儺羽織」も貸していただけますよ。
申込は、光輪閣総受付にて行いますが、郵送も可能です。郵送の場合は、成田山のサイトから申込書をダウンロードして、現金書留郵便で参加料を同封の上、申し込みましょう。
申込受付は、例年1月から。参加を希望される方は、1月に入ったら早めに成田山のサイトをチェックしてくださいね。
成田山節分会へのアクセスは?
電車で行くには?
成田山新勝寺は駅から歩いて行ける距離にあります。
京成電鉄「京成成田駅」または「JR成田駅」より徒歩10分~15分
成田駅まで京成電鉄ご利用の場合:
- 上野駅から特急で65分、空港第2ビル駅からは急行/特急で約8分
- 上野駅シティライナーで約60分
成田駅までJRをご利用の場合:
- 東京駅から横須賀線/総武線直通の「快速エアポート成田」で約70分
- 空港第ビル駅からは約8分
- 上野駅から常磐線我孫子駅経由で約80分
お車で行くには?
成田山新勝寺は、駐車場も近くにあり、車で行くのにも便利です。
ただし、駐車場に停めることができても、周囲の道路が渋滞するのは覚悟する必要があります。特に、有名人の参加する特別追儺豆まき式の第1回・第2回を見たい方は、時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。
東関東自動車道成田IC → 国道295号線 → 寺台インターを直進 → 国道408号線 → 11番(成田山裏門入口)の信号を左折 → 直進すると左手に成田山新勝寺
駐車場(成田山新勝寺公式):
- 弘恵会土屋駐車場(300台・普通車1日800円/徒歩3分)
- 弘恵会田町駐車場(100台・普通車1日800円/徒歩3分)
- 弘恵会本町駐車場(40台・普通車1日800円/徒歩3分)
その他にも、周辺に駐車場、市営駐車場が沢山あります。
成田山新勝寺の節分会を楽しもう
成田山新勝寺では、周辺の民家などで有料の駐車場を設けているところもあります。
節分会当日は大変混雑しますが、車で行って駐車場に停めるのは特に問題はないかと思われます。ただ早めに行動するようにはしたいですね。
成田山新勝寺と言えば、参詣者の悩みや願い事の成就を祈る、「御護摩(おごま)」も有名ですよね。
大河ドラマ出演者、大相撲力士など有名人参加もあり、テレビで良く見る成田山節分会。できたら、実際に参加してみるのもいいですね。
| 
 | 
