senfiricabbage3

キャベツは炒めたり煮込んだりそのまま食べたりと、毎日の食卓で活躍する野菜の一つ。

特にお肉と千切りキャベツの組み合わせは、見た目にも美しく栄養的にも良い組み合わせですね。

しかしキャベツの千切りを自分で作ろうとすると、大きさが揃わず千切りにならないことも。既に千切りにされたキャベツも売られていますが、せっかくですからマスターしませんか?

キャベツの千切りを上手に作るコツと、たくさん作った時の保存方法を紹介します。

キャベツの千切りを上手にする方法

切れる包丁を用意しよう

キャベツの千切りを上手に作るには、良く切れる包丁が重要となります。
切れる包丁は余計な力を入れることなく切れるため、怪我の防止にも繋がります。

新しい包丁を購入しなくても、ホームセンターで販売してる砥石シャープナーを使えば切れる包丁に。

プロの研ぎ師にお願いすると1000円前後で研いでもらえるので、半年に一度程度は利用すると便利ですね。

senfiricabbage4

揃えて丸めて

よく切れる包丁を用意したら、キャベツの千切りを始めましょう。食べる量や家族の人数にもよりますが、千切りが少量欲しい場合は次の手順がおすすめです。

  1. 大きめのキャベツの葉を取り、芯の部分をそいで葉の部分と同じぐらいの厚さにします。
  2. (1)を2~3枚作り、くるくると一つに丸めます。
  3. 包丁を持たない手でキャベツを押さえ、包丁でキャベツを端から細かく切ります。
  4. この時包丁はまな板に対して垂直に、切るのではなく上から下に落とすイメージで動かします。
  5. 切ったキャベツは水に5分ほどさらしてから、皿などに盛り付けます。

□キャベツの扱い方 【料理の基本:野菜の下ごしらえ】
https://youtu.be/HRp6cpYGOuY

*30秒から千切りの方法が登場します。

包丁を同じ場所で動かし続けるイメージで動かすと、細かい千切りが上手に出来ます

多少厚さにばらつきがあっても、歯ごたえがあってこれはこれで美味しいですよ。

切ったキャベツを水にさらすとことで、キャベツのアクが抜けてシャキシャキ感が。ただしキャベツの栄養が水に溶け出すため、食卓に出す少し前に千切りましょう。

大量に千切りを作る場合

パーティなどで大量に千切りが必要になった場合は、次の方法で作りましょう。

  1. キャベツ一玉を半分に切り、半玉を更に二等分~三等分にします。
  2. 芯の部分を切り落とします。
  3. 切り口を下にして、端から包丁で細かく切ります。
  4. 切ったキャベツは水に5分ほどさらしてから、皿などに盛り付けます。

キャベツの千切りの方法(仕方)
https://youtu.be/2CuQ4LbJUN8

*一度に大量に千切りができるため、時間が無いときに重宝します。

ピーラーでなぞる

上手く千切りにならない場合は、皮むき用のピーラーを使いましょう。

千切り専用のピーラーも販売されていますが、刃の部分が回転するタイプの皮むきピーラーで代用可能。

キャベツの断面にピーラーを当て、皮をむく様に動かせば千切りが出来上がります。

ピーラーを使うと多少太さにばらつきが出ますが、シャキシャキとした歯ごたえの千切りが。あまり力を入れず軽く動かすことが、ピーラーで千切りを上手に作るコツです。

スポンサーリンク

キャベツの千切りの保存方法

お酢やレモンをプラス

千切りにしたキャベツは傷みやすく、長期間の保存には向いていません。

それでも余ってしまった場合は、レモンやお酢を混ぜた水につけて冷蔵庫で保存しましょう

レモンなどを加えることで、キャベツの変色と酸化を防止。その上で毎日水を交換することで、1週間程度の保存が可能です。

ただしこの方法はキャベツの栄養分が水に溶け出すため、栄養面では期待できません。レモンやお酢などの酸味も薄くつくため、ドレッシングなどを多めにかけて食べましょう。

senfiricabbage2

冷凍保存

キャベツの千切りを、冷凍保存する方法もあります

  1. 千切りにしたキャベツを1分程度水にさらします。
  2. 水気をしっかり切った上で、キッチンペーパーの上において水気を更になくします。
  3. ジッパー付きビニール袋などに平らに入れて、極力空気を抜いてから冷凍庫に入れます。
  4. 可能であれば「急速冷凍」機能を使い、早く冷凍します。

空気をできるだけ抜く事で鮮度が長持ちするため、空気を抜く工程はしっかり行いましょう。食べる時は自然解凍した後、軽く水にさらすと生で食べることが可能。

2週間程度は保存可能なので、好みにあわせて冷蔵保存と使い分けましょう。

シャキシャキを食べよう

千切りキャベツは料理の脇役として大活躍しますし、サラダや味噌汁の具にも使える食材。上手に切るにはコツが必要ですが、切れる包丁を用意して何度も挑戦すれば上達します

最初は大きさもバラバラになるかも知れませんが、その時は塩もみして即席漬けにすればOK。何度か切っていくうちに、お店で食べるような細くてシャキシャキ千切りになりますよ。

食べたい時にザクザク切って、キャベツの千切りをたっぷり食べませんか?

ピーラー 貝印 セレクト100 T型ピーラー DH3000 ピーラー 皮むき器 …
価格:975円(税込、送料無料) (2022/4/1時点)

 

 

楽天で購入