キムチはそのまま食べても、鍋の具材としても美味しく、日本の食卓にも定着していますよね。

しかしキムチは、すぐに酸っぱくなってしまうイメージがありませんか?長期保存出来るように漬物にしているはずなのに、どうしてキムチはすぐ酸っぱくなるのでしょう?

酸っぱいキムチは食べても大丈夫なのか、またキムチの賞味期限はどれぐらいなのかも気になりますね。

そんなキムチの賞味期限や、美味しく食べるための保存方法について紹介していきます。

キムチの賞味期限は

本場・韓国では

キムチ(김치)は、韓国の漬物の一種で、一般的には塩漬けした白菜をヤンニョム(양념 / 약념)と呼ばれるタレに漬け込んだものです。

ヤンニョムは赤唐辛子や塩辛・生姜・ニンニクなどを加えた、旨みのある辛いペースト状のもの。このヤンニョムに乳酸菌を含むため、キムチは漬物でありながら発酵食品でもあるのです。

キムチ

韓国では1年に1度まとめてキムチを漬け、数ヶ月にわたって食べ続けられます。そのため韓国ではキムチには賞味期限はなく、きちんと保存すれば傷まないとされています

日本のキムチは

日本のスーパーで販売しているキムチは乳酸菌が少なめで発酵を抑えたものが主流。そのため本場のキムチと比較すると傷みやすいため、賞味期限が設けられています。

商品にもよりますがキムチの賞味期限は、

  • 未開封の場合で約1ヶ月前後
  • 開封済みの場合は2週間程度

を目処に、食べきる事をおすすめします。

キムチは賞味期限が切れていても大丈夫?

キムチ鍋

臭いで確かめよう

キムチが傷むと、独特の匂いの中に腐敗臭が混ざります。酸っぱい匂いだけなら、発酵が進んでいるだけなのでまだ大丈夫。

しかし嗅ぎたくないような腐敗臭がかすかにでもしたら、傷んでる可能性大です。また緑や青のカビが生えていたら、体調を崩す可能性が高いので捨てましょう。

スーパーで購入したキムチの場合、開封済みなら賞味期限が切れた時点で捨てたほうが安心です。

酸っぱい程度なら大丈夫

キムチが傷んだと判断されやすい状態に、酸っぱくなったキムチがあります。

これはキムチは乳酸菌入りの発酵食品のため、日にちを置くとどうしても酸っぱくなるから。食べてみて嫌な酸っぱさでなければ大丈夫ですが、気になるなら加熱して料理に活用しましょう

お薦めは豚肉とニラ・キャベツなどの野菜とあわせて炒める、 豚キムチ炒めです。

  1. 豚ばら肉・キャベツ・ニラ・玉ねぎを、食べやすい大きさに切る。
  2. ごま油で、豚肉と野菜を炒める。
  3. 食べやすい大きさに切ったキムチを、汁ごと加えて炒め合わせる。

この様に作り方も簡単なので、おかずが足りない時にも重宝します。しかもキムチの酸味・豚肉の脂身からでる旨みで、食欲が無いときでもご飯が進みますよ。

また細かく刻んでチャーハンの具にしたり、キムチ鍋やキムチ入りスープにするのも美味しいですね。

□豚キムチの作り方 – 使えるレシピ
https://youtu.be/h_dIuBThdeQ

*簡単につくれる豚キムチですが、ひと手間加えると更に美味しくなりますよ!

スポンサーリンク

おすすめのキムチの保存方法

基本は冷蔵庫で

キムチが美味しく保存できる温度は10度とされていて、韓国では専用の冷蔵庫があるほどです。

しかし10度では発酵が進みやすいので、冷蔵庫のチルド室で保存するのがおすすめですね。

ただし冷気の出口付近に置くと、他の食材にキムチの匂いが移ることがあります。すぐ食べきれない場合は、匂い移りを防げる密封容器に移し替えるなどの工夫が必要です。

箸は専用のものを

私達の口の中は雑菌が多く、口をつけた箸で他の食材を触ることが原因でカビが発生することもあります。

特にキムチのような発酵食品の場合、他の菌も繁殖しやすいため注意が必要。そのため食べる時は新しい箸で器に盛りつけ、その都度食べきるようにしましょう

保存容器のまま食卓に出し、とりわけ用の箸を使わずにキムチの容器に箸を入れる。キムチ以外の食材でもこの様な横着は、傷む原因になるので専用の箸で取り分けるようにしましょう。

キムチ

キムチがたくさんあるなら冷凍しよう

韓国からのお土産でもらった時など、大量にキムチが残って消費しきれない場合は冷凍保存がおすすめです。

キムチは冷凍保存が可能ですが、シャキシャキ感が失われるので調理用に使う分を分けて冷凍しましょう。

保存方法は使いやすい量に分けてから、ラップで密封して金属製のバッドに並べます。そのまま冷凍庫に入れ、凍ったらジッパー付きビニール袋に入れて保存。食べる時に自然解凍するとキムチから水分がでるので、凍ったまま調理に使うと便利です。

匂いを移させないことも大切

【関連記事】

ムチは美味しいですが独特の匂いがあるため、冷蔵庫で他の食材に匂いが移る事があります。

せっかくキムチを美味しく保存できても、冷蔵庫全体で匂ってしまうのは考えものです。他の食材と上手に共存しつつ、美味しく食べるために匂い対策をしっかり行いたいですね

ちょっと酸っぱくなっても、炒めものに使ったりとおいしいキムチ。酸っぱくなりすぎる前に使いきって、いつでもおいしいキムチを食べるようにしましょう!

多福 白菜キムチ 5キロ キムチ ポギキムチ5kg 業務用キムチ
価格:1998円(税込、送料無料) (2022/4/1時点)

 

 

楽天で購入