本は四季の移り変わりが美しく、その季節内でも日ごとに細かな変化が見られます。

特には一日ごとに気候の変化が楽しめ、過ごしやすくなることもあって毎日が楽しい季節。食べ物も美味しい季節ですし、体重計を気にしつつもお腹いっぱい食べたいですよね。

そんな秋の季節を指す言葉の一つに、「寒露」というものがあります。寒露とはあまり聞き慣れない・・という方も多いかもしれませんね。

寒露の意味や2022年はいつなのか?またこの季節に美味しい食べ物を紹介します!

寒露とは

二十四節気の一つ

寒露(かんろ)とは1年を24に区分した昔の暦である「二十四節気」の一つとして使われる言葉です。

寒露の季節

現在の暦は太陽暦という、太陽の動きを基準とした暦を使用しています。しかし明治の初め頃までは、月の満ち欠けを基準とした「太陰暦」を使用していました。

ところが太陰暦をそのまま使うと、だんだんと実際の季節とズレが。元々中国で生まれた暦という事もあり、特に農家にとって使いづらい部分のある暦でした。

そこで1年を24等分にし、それぞれにわかりやすい季節の名前を名づけました。これが二十四節気であり、「寒露」もそうやって名付けられたものなんですね。

【関連記事】
二十四節気の意味と覚え方!全日付一覧も紹介!

朝露も冷える時期

寒露は二十四節気において、秋分の次に来る季節のことです。

その由来は、草花に付く露が寒さによって凍り始めるというもの。本格的な秋の到来であり、農作業も収穫の時期を迎える目安となります。

また寒露の時期を迎えると、シベリアなどから冬鳥である雁や白鳥などが飛来。自然豊かな地域であれば、耳を澄ませるとコオロギや鈴虫の音色も。

このように寒露は、秋らしさが実感出来る時期でもあるんですよ。

2022年の寒露はいつ?

寒露の時期の晴天

寒露の日は10月8日

2022年(令和4年)の寒露ですが、

  • 寒露の日は10月8日(土)
  • 寒露の期間は、10月8日(土)〜10月22日(土)

となります。

実は寒露には、

  • 秋のある一定の期間を指す言葉
  • その期間の初日を指す言葉

の2つの意味があります。

一般に「寒露」という場合、寒露の時期に入った初日とその瞬間のこと。地球から見た太陽が、ある点(太陽黄経が195度のとき)を通過する時から寒露となりますが、その年によって通過時期がずれるため、寒露は10月7日~10月9日のいずれかから始まるんです。

2022年に通過する日は10月8日、次の二十四節気の「霜降」の日が10月23日。そのため2022年の寒露は10月8日となりますが、期間をあらわす場合は、10月8日~10月23日までとなるんですね。

ちなみに寒露の日は年によって違いますが、2047年までは10月8日が寒露。ですので、しばらくは10月8日が寒露の日と覚えておくと間違えなくて便利ですよ。

スポンサーリンク

寒露の時期の食べ物は?

お月見しながら栗を

寒露の時期はちょうど秋真っ盛りの10月で、様々な美味しい食べ物が旬を迎えます。

この中で特におさえておきたいのが、甘くて美味しい栗です。

栗

秋はお月見に最適な時期で、「十五夜」「十三夜」にお月見をする風習があります。その年によって十五夜や十三夜となる日は違いますが、十三夜は例年10月の寒露の頃になります。

【参考記事】
十五夜、十三夜、十日夜の意味とは?

十三夜は別名「豆名月」「栗名月」とも呼ばれ、枝豆や栗をお供えして月見をする風習がありました。現在10月に枝豆は季節外れですが、栗はちょうど食べごろの時期。天津甘栗や茹で栗、栗ご飯にモンブランと栗づくしでいただきたいですね。

□森に沈む十三夜月

*こんな月を見ながら食べる栗は、きっと美味しいでしょうね。

きのこも美味しい季節

きのこ

栗ご飯も美味しいのですが、きのこの炊き込みご飯も美味しいですよね。ハウス栽培などで1年中販売されているきのこですが、露地物は秋に旬を迎えます。

きのこの定番・しいたけやしめじ、舞茸やなめこもこの時期が旬。何よりきのこの王様・松茸は、ハウス栽培ができないためこの時期だけの味覚となっています。

国産の松茸はとっておきのごちそうですが、輸入品ならまだ手を出せる価格。香りと味が楽しめる、松茸ご飯なんていかがですか?

やっぱりサンマ

さんま

野菜や果物も美味しい季節ですが、この時期は魚も美味しい季節。特にサンマは9月~10月が旬の魚で、ちょうど寒露の時期に美味しさのピークを迎えます。

さんまを購入する時は、背中の青光り具合とお腹の白さがよく映えるものを選びましょう。また口先が黄色く見え、お腹が硬そうで張りのあるものも新鮮な証拠。新鮮なサンマを塩焼きにして、大根おろしを添えれば美味しいごちそうの完成です。

【参考記事】
焼き魚のきれいな食べ方とマナーについて。食べた後はどうする?

外の景色に目を向けて

【関連記事】

露は過ごしやすい時期でもあり、自然の移り変わりがとても美しい時期でもあります。

都会は季節の移り変わりを感じづらいかも知れませんが、耳を澄ますと虫の音色が聞こえるかも。そして様々な味覚が旬を迎え、お口でも寒露の時期を実感出来ます。美味しい食べ物の数々と、季節の移り変わりを感じると日々の疲れも癒されますね。

寒露の時期をで感じて、日々の張り合いにしませんか?